Archer AX50
- インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
- 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
- Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50
回線はドコモ光でプロバイダはぷららで使っています。
ホームゲートウェイはフレッツの時からNTT西日本に借りているPR-S300NEです。
ぷららのホームゲートウェイによるIPoE接続に申し込んでIPv4 over IPv6接続し、AX50をAPモードで使用していました。
しかしAX50のセキュリティ機能や保護者による制限機能などルーターモードでないと使用できない機能が有るため、再度、ホームゲートウェイによるIPoE接続を解除してPR-S300NEをブリッジモードにしてAX50をルーターモードに変更しました。
しかしIPv4 over IPv6接続でないと夜間に速度低下するので悩んでいます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ホームゲートウェイによるIPoE接続を設定した状態でAX50のルーター機能を使用する良い方法はありませんか?
2重ルーターで試してみましたが、Webページの閲覧程度なら問題なさそうでしたが、NAS接続やオンラインゲームをするのであればやめた方が良いのでしょうか?
書込番号:23419056
1点

cyber951さん、こんにちは。
ドコモ光+ぷらら でv6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)で接続ですね。
PR-S300NE - AX50 >< 各機器
この形はそうなりますね。AX50のセキュリティ機能を使うために二重ルータも
問題はないでしょうか。
オンラインゲームでポート開放が必要といったものは、v6エクスプレスでの
IPv4 over IPv6接続ではその時点で自由なポート開放(UPnPを含む)が
できませんので、それを使わない使い方しかできません。
二重ルータであっても回避できる話ではありませんので、そこは気にしなく
とも大丈夫でしょう。
AX50からLAN/無線LAN内はインターネット接続の話で「NAT越え」の話が
出なければLAN内で使う分には特別問題はないでしょうか。
二重ルータでクライアントとしてWebアクセスにはなにも支障はありません。
AX50で、IPv6の設定が、IPv6パススルー(IPv6ブリッジ)となっているかを
ご確認ください。
書込番号:23419222
0点

>cyber951さん
2重ルータにすると、PR-S300NEとAX50でセグメントが変わりますから、
すべての機器をAX50につないだ方が良いです。
AX50がブリッジモードの時に出来ていたオンラインゲームは、
2重ルータにすると、できなくなる可能性もありますので
一応確認された方が良いです。
NASはWAN側からの接続はないということで大丈夫ですか。
今回の話には関係ありませんが、
あと、PR-S300NEはIPoE接続に申し込んでIPv4 over IPv6接続にした場合、
ポート開放とかの機能は使えなくなるようです。
書込番号:23419245
1点

『2重ルーターで試してみましたが、Webページの閲覧程度なら問題なさそうでしたが、NAS接続やオンラインゲームをするのであればやめた方が良いのでしょうか?』
AX50は、MAP-EやDS-Liteを利用したIPv6接続サービスには対応していませんが、IPv6には対応している状況のようです。
A10は、v6プラス通信方式に対応しているようですが、「v6プラス接続時の保護者による制限・VPNサーバー/クライアント・ALG・NAT転送など付随する機能にはまだ対応していません。」状況のようです。
TP-Link製ルーター製品にはv6プラス通信方式に対応しているものがあります。
ここでは、ArcherA10(以下A10)を使用し日本ネットワークイネイブラー社のv6プラス通信サービスへ接続することを例に解説します。
注意: 2019年8月現在配布しているファームウェアでは最適化の余地があるため、v6プラス接続時の保護者による制限・VPNサーバー/クライアント・ALG・NAT転送など付随する機能にはまだ対応していません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
『しかしAX50のセキュリティ機能や保護者による制限機能などルーターモードでないと使用できない機能が有るため、』
AX50をルーターモードで設定しても、IPv6に関しては「パススルー(ブリッジ)」で動作するようです。
書込番号:23419359
0点

ホームゲートウェイで静的ルーティングが使えるのだから
それを利用して二重NATを回避すれば良いと思うけど
ホームゲートウェイで静的ルーティングの登録(本機のLAN側への通信を本機のWANに固定したIPアドレスに転送する設定)
本機でWAN側のIPアドレスの固定、NATの無効化する
書込番号:23419382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ホームゲートウェイによるIPoE接続を設定した状態でAX50のルーター機能を使用する良い方法はありませんか?
わかったうえでの「2重ルーター状態」で使うってことならば、なーんも問題ないっすよー。(^^)/
「v6なんちゃら」の「接続」「認証」が、「PR-S300NE」できちんとできていれば、その先につなぐ「AX50」は、「ルーターモード」で、なんら問題ないっす。
その状態で、キチンと「v6なんちゃら」の速度が出るっす。
そして、「AX50」の、「ルーターモード」でしか使えない機能も、シッカリ使えるってことっす。
気を付けなければイケナイことはっすね、
・「AX50」の「インターネット接続の種類」は、「PPPoE接続」でなくって、「動的IP」を設定する。
・「PR-S300NE」の「LAN端子」には、「AX50」以外は、「一切!」つながない。
ってことだけっす。
書込番号:23419427
1点

>2重ルーターで試してみましたが、Webページの閲覧程度なら問題なさそうでしたが、NAS接続やオンラインゲームをするのであればやめた方が良いのでしょうか?
んで、「NAS」に関しては、なーんも問題ないっす。
「AX50」に、「有線直結」するってだけっす。
「オンラインゲーム」に関しては、なにか「特別な設定」を必要としないモンはダイジョウブだと思うっす。
「特別な設定」がいるもんは、スレ主さんご自身で実際にためしてみてくださいねー。
そのゲームが、なーんにも問題なくできるんであれば、はじめっからメンドクサイ設定とかは、極力しないってことでいーと思うっすよ。
「実際にやってみて、ダメだったらば、それから考える」ってことで、いーんでないかしら。('ω')
書込番号:23419431
1点

皆さんの素早いご回答に感謝です。
対処方は有るかもしれませんが、2重ルータをわかって使用するなら対処しなくても大きな問題無ってことですね。
問題が発生したらその時考えれば良いという事ですね。
その言葉を聞いて安心しました。
ぷららのサポセンの方に質問しても、2重ルータはダメ!アドレスの不整合がおきて接続できなくなるって言われました。セオリーですものね!
セオリーはそうでも実際どうなの?って思って質問しました。
2重ルータで使う事の罪悪感から解放された気分です。
万が一問題が発生したら、また報告します。
有難うございました。
書込番号:23420387
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Archer AX50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/08/08 9:09:28 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/27 22:51:08 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/21 17:43:40 |
![]() ![]() |
0 | 2022/02/11 0:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/24 13:12:59 |
![]() ![]() |
43 | 2021/12/15 11:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/13 20:34:29 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/15 10:38:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/02 10:40:08 |
![]() ![]() |
11 | 2021/08/04 21:46:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





