サイバーショット DSC-RX100M5A
- 0.05秒の高速AFと高速連写が可能なデジタルカメラ。有効約2010万画素のイメージセンサーには、315点の像面位相差AFセンサーを配置。
- AF・AE追随最高約24コマ/秒の高速連写ができ(連続撮影モード「Hi」時)、233枚まで連続撮影が可能(連続撮影モード「Hi」、画質「ファイン」時)。
- 像面位相差AFに対応した、画素加算のない全画素読み出しの高解像4K動画記録、最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影ができる。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
カメラ初心者です。
rx100m7とrx100m5aで悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
静止画メイン、ポートレート撮影、テーブルフォト、夜景
【予算】
20万円程度
【比較している製品型番やサービス】
rx100m7とrx100m5a
【質問内容、その他コメント】
α7IIIやα6600も考えましたが、携帯性からコンデジを考えています。
m7のほうがAFが速かったり、望遠機能が優れていたり魅力に感じますが、
m5aのほうがf値が小さく、ボケ感をだせたり、明るく撮影できたりするとのことが魅力的です。
皆様ならどのように考えますか??
よろしくお願いします!
書込番号:23503075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃー@海いきたいさん
スレ主様の撮影用途から見ますと、
「RX100M5A」になるかと思います。
書込番号:23503100
1点

望遠側は、M7の方がボケが大きくなります。
以下はM5(旧型)の人物撮影例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20481459/
書込番号:23503106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃー@海いきたいさん
あまり望遠を使いそう出ないと思いますので、F値の明るいM5Aをお勧めします。
自分は去年M5Aを買ったのですが、当時M6が出ていてやはり望遠と明るさのどちらを取るかで悩みましたが、自分は一眼も持っているので、望遠を使いたい時は一眼で、でもそれ以外はこのM5Aでと割り切りました
結果は大正解で、日中の景色やポートレート、それに夜景など様々なシチュエーションで綺麗に撮る事ができて感動しました。
実際の作例をレビューに上げていますのでご覧ください。
過去レビューにも違う写真を上げているので、合わせてみていただくと、イメージにあう写真が撮れるかわかると思います。
■レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab
一番古い過去レビューのハワイのビーチの夜景写真やナイトパブの写真など、このレンズの明るさが合ったからこそ綺麗に撮れたと思います!
以上ご参考になればー!(^^)
書込番号:23503380
3点

汎用性で考えたら、200mmまで伸びるm7でしょう。
AFも連写もα9譲りのハイスペックです。
室内撮影が多いならば、m5aの方がレンズが明るいので使い易いです。
何に重きを置くかで選ぶ物が変わります。
書込番号:23503395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃー@海いきたいさん
夜景だとM5Aの明るいレンズが役立つと思います。
ポートレートだとM7の方が幅広く対応できるかなと思います。
お互い一長一短なところもあるかなと思いますが、予算もあるので汎用性が高いM7が良いのかなと思いますね。
明るいレンズって意味でM5Aも魅力ありますが、自分なら汎用性のM7かな。
書込番号:23503815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃー@海いきたいさん、こんにちは。
あまりフラッシュを使うことがないのであれば、思い切って「ZV-1」がお薦めです。
「ZV-1」はフラッシュを装備していないので、外部フラッシュやビデオライトを使うことになります。
レンズがRX100m5で本体はRX100m7って感じですので、AF性能やカラーフィルターなどはRX100m7ですから・・
個人的にはRX100m7には無いNDフィルターが復活しているのも魅力です。
使うことは無いかもしれませんが、USB接続でWEBカメラとして機能させることができるのも新しいかな!?
書込番号:23503865
5点

RX100M5Aの方が合ってると思うけど。
テーブルフォトや夜景ではF値が小さい方が有利なので。M5AのAFも遅いわけではないので、望遠70mmまでなのが弱点かな。
個人的には望遠ほとんど使わないので、迷うことなくRX100M5Aを選びます。
書込番号:23503909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
まとめての返信となり、申し訳ございません。
まず、見ず知らずの私にご丁寧に色々とアドバイスをくださり、ありがとうございます(^^)
とっても優しい方たちで大変嬉しいです。
rx100m7もrx100m5aもどちらも捨てがたいということがわかりました。
さらに選択肢として、zv-1も挙げていただき、ありがとうございます。
以前、実物に触ったことがあり、今回はネットで注文しようと考えていましたが、今回もお店でよく検討して購入したいと思います。
たぶん、まだまだ悩むので質問させていただくかと思いますが、ご都合がよろしければ相談に乗っていただけると嬉しいです(´∀`*)
お忙しいところ、本当にありがとうございました!
書込番号:23504319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算20万もあるの?
M3とM6の2台を買ったらどうですか?
書込番号:23505604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます。
α6600、α7IIIも視野に入れていたため、予算は高めに設定しています(α7IIIは20万だと厳しいですが。。)
本当に初心者なので、まずは1台購入してみて、それから飽きるのかミラーレスに手を出すのか考えたいと思っていました。
そのため、コンデジ2台はちょっと難しいです(´・ω・`)
書込番号:23505634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
m7のが汎用性が高い、というのは、望遠レンズがあるから、という認識でよろしいでしょうか?
m7だとタッチパネルなので魅力的だなぁと思うのですが、操作性も含めてm7のほうが無難、ということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23505643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃー@海いきたいさん
> α6600、α7IIIも視野に入れていたため、予算は高めに設定しています(α7IIIは20万だと厳しいですが。。)
> 本当に初心者なので、まずは1台購入してみて、それから飽きるのかミラーレスに手を出すのか考えたいと思っていました。
なるほど、予算が大きかったのになぜRX100シリーズ?と思いましたので、そういう理由だったんですね。
初心者だからまずは1台購入してというのでしたら、どちらかというとこのコンデジよりレンズ交換出来るミラーレスの方が良いと思います。
あくまでコンパクトさを最優先するのでしたらRX100一択ですが、α7まで視野に入れているのでしたら、α6000シリーズから選んだ方が良いと思います。
カメラってある程度の大きさでしっかり構えて撮るという基本的なことを覚えた方が良いですし、シャッタスピードや絞り、ISOの関係なども理解して行った方が良いです。
コンデジだとその変化が少ないのであまりピンときませんが、一眼になってくると素人でもそのさが直ぐにわかります。
ボケが効いてて被写体が浮き出るような写真はやはりセンサーサイズの大きいAPS-Cやフルサイズに分があります。
ご予算20万程度でしたら、フルサイズはレンズも高価になってくるので、APS-Cの6000シリーズで初めて、標準ズームレンズの他に明るい単焦点レンズなど揃えていくと、おぉ、やっぱり写りがいいねーって思いますよ、きっと(^^)
例えば、このレビューに載せている作例ですが、カメラは同じAPS-Cのセンサーサイズです。でも明るいレンズを使えばここまでボケを活かした立体的な写真が撮れるというサンプルです
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
私が先に掲載したRX100M5Aでの写真はどれも風景ばかりですが、どうしても全体がシャープに写ります。
一眼のボケを味ってしまうと、あえてコンデジにはそこまで求めないという割り切りなんですよね。
それよりもコンデジはその携帯性重視で、そして細部まで写るRX100は素晴らしいと思います。
なのでこれから色々撮影を楽しんでいこうとするのでしたら、最初の1台目はα6000シリーズから選んだ方が良いかなと思います(^^)
書込番号:23506130
2点

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
rx100m5aかrx100m7を考えていましたが、Paris7000さんの意見を聞いて、作例を見比べる、α6000シリーズに傾いています!
もう少し調べます。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:23515578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/06/05 20:52:50 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/25 22:51:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/22 16:11:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/29 12:03:51 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/20 19:59:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/14 7:36:33 |
![]() ![]() |
10 | 2024/05/17 18:20:34 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/20 7:38:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/12 21:53:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/07/27 19:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





