


>☆中村一広☆さん
『スピーカーとSPケーブルは、何を使われてますか?
マランツを薦められる理由は?何なんでしょうかね?』
DENONのCDレシーバーは使っていませんが…。
RCD-M41 もしくは RCD-N10に組み合わせるとすると、スピーカーは、
DALIの SPEKTOR1か OBERON1 ですね。
スピーカーケーブルは、カナレの4S8 https://www.canare.co.jp/pr4_008.php
マランツを薦められる … はM-CR612の事ですか?
CDレシーバージャンルの中では、高音質が得られるようにこだわった作り…アンプ4ch分搭載し
バイアンプが可能な仕様であったり、スピーカーがシングル端子(バイアンプ駆動出来ない)場合
「パラレルBTLドライブ」が可能だったり、力を入れた製品であることが読み取れるからでしょうか。
あと専門誌のお勧め記事があったりとかも影響してますね。
書込番号:23627909
1点

>古いもの大好きさん
回答ありがとうございます。
RCD-M41にDALIって合うのですか?
ちなみに、J-popをメインに聴くのですが。
まったり聴けるものがいいかなと思ってるのですよ。
このM41に、BOSEの121とか125とかは?
マランツの方は、確かに!
2組ペアで、AとBで繋げられるみたいですね。
書込番号:23627983
0点

>☆中村一広☆さん
『 RCD-M41にDALIって合うのですか?
ちなみに、J-popをメインに聴くのですが。
まったり聴けるものがいいかなと思ってるのですよ。』
個人的にDALIのサウンドは、カッチリとしたタイプ(B&Wスピーカー)よりは優しいサウンドであり
オーディオ好きな人よりは音楽好きな人に向いているスピーカーと思ってます。
CDレシーバーに繋ぐ目的であれば肩ひじ張って聴くというよりゆったりと聴かれるのかなと思い
DALI製品を挙げました。
BOSEの最近製品はとんと聴いた事が無く昔の製品イメージは、直接的に音を飛ばすより、
反射音を混ぜて音場の広がりを楽しませるタイプのイメージがあります。
一つのスピーカーで前面 側面 後方 等色んな方向に向いたスピーカーを一つのボックスに
組みこんでいるメーカー&スピーカーのイメージがあり、AVむきかなとの思いがあります。
なのでCDレシーバーとの組み合わせはちょっと…。ただ最近の製品は知りませんのでご容赦下さい。
書込番号:23628016
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
オーディオというか、音楽好きですね!
楽器も一通りしてましたし♪
ゆったりめに聴けるSPなんですね。
その二機種だと、どちらに軍配があがりますか?
それと、
DALi以外だと、他にあります?
音楽好きに向いてるSP。
マランツにはB&Wを薦められる理由は?
書込番号:23628022
0点

>☆中村一広☆さん
『DALi以外だと、他にあります?
音楽好きに向いてるSP。』
個人的に聴いて音楽好き向きと思うのはモニターオーディオ製品です。
「Monitor 50」でもできれば「Monitor 100」なのですが、ご希望予算オーバーになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001241420_K0001241418&pd_ctg=2044
聴いた事がないのですが、記事&評判で良さそうなのは、Wharfedaleの「DIAMOND 210」
https://kakaku.com/item/K0000873692/
『マランツにはB&Wを薦められる理由は?』
これはマランツアンプ開発時の音決め用に使われるのがB&Wスピーカーで、B&Wで良い音
…開発者が思う良い音…が鳴るようにアンプが作られているはずと言う思いからでしょう。
書込番号:23628278
1点

>☆中村一広☆さん
こちらの回答が抜けてました。
『その二機種だと、どちらに軍配があがりますか?』
DALIの SPEKTOR1 OBERON1 二機種比較であれば、軍配は上位機種の「OBERON1」に上がります。
予算オーバーになりますのでもう少し価格を抑えたい場合は「SPEKTOR2」と言う選択肢もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973457_K0001054501_K0001090647&pd_ctg=2044
書込番号:23628298
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
DALIかモニターオーディオ、ですかね?
あと、ワーフィデルか。。。
聴いた事ないけど、聴く機会があれば聴いてみたいと思います。
ここ最近、メーカーがジャパンでも、製造がメードインチャイナの製品は避けてるんですよ(@^▽^@)←
今持ってるパイオニアのコンポは、音がキツいのでちょっと...と思ってるんですw
柔らかい音のするコンポがあればなと。
あと、CDをお店に試聴用に持って行くのはありでしょうか?
書込番号:23629934
0点

>☆中村一広☆さん
『ここ最近、メーカーがジャパンでも、製造がメードインチャイナの製品は避けてるんですよ(@^▽^@)←』
Made in Chine では無い 本国製となると価格が高めになります。
Made in Japan ではクリプトン製のスピーカーになります。
『あと、CDをお店に試聴用に持って行くのはありでしょうか?』
私は自分のお気に入り曲ばかりを PCでCD-Rに焼いて オリジナル試聴専用CDを作って
持って行ってます。
書込番号:23629992
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
orebonもデンマーク製なのかな。
denonにDALIですか。
合うのかなぁ。(?)
クリプトンのスピーカーはエントリークラスで15万とかしますね!made in japanになると、高い!σ(^◇^;)
海外メーカーの本国製に限りますね♪
CDの件ですが、そうなんですか!まぁ大丈夫って事でいいのですかね?
書込番号:23630005
0点

>☆中村一広☆さん
『orebonもデンマーク製なのかな』
OBERONは「PRC」ってどこかな? デンマークではありませんね。
OPTICON 以上の機種はデンマークの様です。
『それは、デノンに繋ぐ想定ですか?マランツに?』
ディスクトップ用のMENUETには Kenwood 超小型DAC付きアンプ これは固定
それ以外はDENON PMA-2000SEだったり LUXMAN L-505uxUだったり Marantz PM5005だったりと
マンネリ防止の為に 定期的に組み替えてます。
書込番号:23630095
1点

>古いもの大好きさん
PRCは、中国ですね。
orebonの方がオススメなんですよね?
(仕方ないか(..;))
DALIだと、何でも合うという事ですか?
書込番号:23630197
0点

>☆中村一広☆さん
『DALIだと、何でも合うという事ですか?』
う〜ん 難しいですね。
「JAZZにはJBL」とか聞くのですが、じゃあなぜJBLがJAZZ向けなのか?
を判りやすく解説した記事、コメント等は未だに出逢えてません。
低音域豊富(大口径ユニットあり)とか高音域の押し出し(ホーンユニットあり)などの特徴があるスピーカーより
特徴のない方が、どんなジャンルでも聴きやすいと考え、DALIブックシェルフタイプは突出した特徴あまりなく
それ故にどんなジャンルでも聴きやすいと思ってます。
ただし、それは私個人の思いであり、最終的には聴かれる方の判断にはなります。
なのでこのジャンルの楽曲にDALIスピーカー合わないと言われる方もいらっしゃるだろうとも思います。
書込番号:23630464
1点

>古いもの大好きさん
返信、ありがとうございます。
本日、ヤマダ電気に行く事があったので、良い機会だと思いCDを持っていって聴いてみました。
楽曲は、米米クラブの君がいるだけで。
denonのプリメイン、denonのCDプレーヤーにJBLの4312が繋げられていたもので聴いてみました。
...JAZZを聴くのには合う気がしました。J-POPは、向いてないのかな?若干音が籠る感じがしました。
そして、次にpanasonicのコンポで聴いてみました。(機種名は、250のやつでした。)
...高音が五月蠅い感じでした。(母談)このpanasonicは、ないな、と言ってました。
panasoniは、こういう音の作りなのかなと。
次に、denonのD-T1で聴いてみました。
panasonicで聴いた高音が五月蠅い感じは全くなく、いい感じでした。(母曰くは、音楽聴くならこれ。と)
次、onkyoのX-U6で聴いてみました。
panasonicと比べると、高音は落ち着いた感じでした。(母曰く、私ならこれ。と)
marantzにorebon1が繋がっているものがあったらので、聴いてみました。
...色んな音がはっきり聴こえる。(母談)
ん〜、迷いますね(笑´∀`)
denonにするなら、メイン機の「サンスイにデノンのCD、BOSEのSP」で良い気がします。
親戚から貰ったpioneerから買い換えたいなと思ってます。
冒険するなら、marantzのに軍配があがりそうです。
書込番号:23632356
0点

>古いもの大好きさん
marantzにDALi orebonのものは、次回機会があればイコライザーを弄って聴いてみるのを楽しみにします。
クリプトンのSPは、ペアで30万くらいしますね^_^;
流石、made in japan!
大きいし、重たいですし。
ただ、SPケーブルが繋がってなかったので聴けなかったです><
書込番号:23632371
0点

DALiって、レビューみた限りでは、低音の評判あまり良くないのでしょうか?
(こりゃ、だりーな(笑´∀`)とかならないですか?笑)
書込番号:23632717
0点

>☆中村一広☆さん
『DALiって、レビューみた限りでは、低音の評判あまり良くないのでしょうか?』
どうでしょう レビュー全員が絶賛は逆にやらせ感があり(ステマ?)、何人か低評価あるのが普通と思います。
どのような印象を受けるかは、再生音を聴いた人それぞれによるでしょうし、また支払った金額に対する期待度の
大きさにより満足度が高くなったり低くなったりと…。
ただ私が使っている ZENSOR1やMENUETは サイズ的に今まで使ってきた&使っているメーカーとの比較で
低音が悪い(良く出る/出ないはあります)とは感じません。
そうそう密閉型(クリプトン)とバスレフ型(DALI等)では明らかに低音の響き方が異なります。
書込番号:23632779
1点

>古いもの大好きさん
今日、聴いてきました!
...イコライザーを弄って聴いてきましたが、結構良かったです!
orebonは、音楽向き?
これが、クリプトンだとどうなるのですかね。(?)
密閉型とバスレフ型だったら、バスレフの方が響く?
書込番号:23634476
0点

>☆中村一広☆さん
『これが、クリプトンだとどうなるのですかね。(?)
密閉型とバスレフ型だったら、バスレフの方が響く?』
バスレフスピーカーは、楽に低音が出ているなあという感じです。
密閉型は、低音が出ない分引き締まります。
密閉型(クリプトンのKX-1)場合、打楽器系の濁音が取れる感じになり、「ダン」が「タン」に「ドン」が「トン」や「タン」に
しかも伸びが短くもなり、「ダ〜ン」が「タン」と言う風に聴こえますのでバスレフの方が響きますね。
密閉型でボーカル曲を聴くと伴奏(特にドラムやベースギターとか)が引っ込み、その分「人の声」が良く聴こえ
前に出てくるように感じます。
その代わり楽器中心の楽曲だとダイナミックさが減り、小さくまとまります。
なのでクラッシックなどはバスレフタイプのスピーカーで聴いてます。
書込番号:23634688
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
43 | 2025/09/12 3:49:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





