FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
よろしくお願いします
X100Fが好きで好きで
100Vが発売され、価格に悩みながらも
大好きな100F プラスα になるのだと信じて 100Vに買い替えました
期待して期待して 初めて100Vで撮った写真をpcで見た時・・・
あまりのショックに激しくどんより落ち込んでしまいました(苦笑)
これはもちろん、100Vが悪い、と言うわけでは全くなくて、
もう200%好みの問題です
あの100Fのふんわりと言うかもやもやどんより(笑)
と言うくらいの感じが好きだった自分にとっては。 です
レンズが変わったのは知っていたのですが、
あの雰囲気を継承した上でのシャープ感だと思っていました
(これも自分の勝手な思い込みですが)
で、もうこれは100Vを売って100Fを買い戻す!!!
とまで思ったのですが、
100Vの作りが余りに素晴らしくて素晴らしくて
手放せずにいます
でも撮った写真を見ては
あーーーーー100Fの方が〜〜 と思う・・・・
これを繰り返しています (←しょーもないですね・・苦笑)
同じように100Fから100Vに乗り換えて、
また100Fに戻った方はいらっしゃいますか?
一番良いのは 2台持つ事なのでしょうが
そんなに余裕もないし、
同じタイプのカメラを2台持っても。。。。と
100Fを知らずに使ったことがないまま100Vを購入していたなら、
大満足だったと思うのです
100V自体はとても良いカメラなのです
それもなかなか手放せない理由です
ただ100Fが好きすぎる・・・・
書込番号:23717158
16点

>薩摩の芋けんぴさん
X100シリーズは持っていませんが、比較記事をみてみました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1237407.html
FとVでは写りが随分と違うんですね。
僕もFの写りが好みです。
書込番号:23717461
1点

もう直ぐ発売される、
Kenko レンズフィルター ブラックミスト No.05
を付けてみてからまた考えるというのはどうでしょうか。
書込番号:23717663
2点

>薩摩の芋けんぴさん
私はFとVで迷っている者です。Fの柔らかさとVの防塵防滴で迷っています。
で、ネットの作例を見あさったのですが、描写に関しては
『開放で近接』以外はそれほど変わらない。と言う感想を持ちました。
違うんですかね?薩摩の芋けんぴさんから見たら、開放近接以外でも描写は違いますか?
逆質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
書込番号:23717779
4点

富士フィルムではないですが・・・
自分は2004年発売のニコンのコンデジ
Coolpix 8700って機種使ってました。
当時一眼レフが600万画素程度だったのが800万画素あって
じゃあって事でCoolpix 8700購入。
当初、ああニコンの絵だ!!って感動ものでした。
2010年頃ですかね不慮の事故で帰らぬカメラとなりました。
それからですね。
長い長い旅路は
とりあえず応急処置として同ニコンのコンデジS6000だったかな
買ったは良いけど、8700には到底及ばない絵・・・でした。
その後、2011年センサーも大きい一眼レフ D5100 購入
でも、8700の絵とは違うんですよね。
それから、2013年 ニコンのレフ機 D7100 に乗り換え
2015年D7200に乗り換え、同じ頃フルサイズ D750 も併用
そしてちょっと前に発売されてたミラーレスのニコン1 V3 も持ちました。
それから、2018年頃ですかね全部処分して
ニコン D500 に纏めました。
ようやくニコンの絵が帰ってきた感じがして嬉しかったです。
ヨッシャァ〜ッ!!! コイツがあれば、もう誰にももんくはいわせねぇ!!
って感じですかね。
2004年から2018年まで14年間ですかね。彷徨い続けました。
なので、富士フィルムの事はよくわかりませんが
未だにX100Fって販売されてるみたいですね。
だったら今使ってるX100Vですか?
下取りに出してX100Fに買い換えられた方が・・・
私は幸せになれると思います。
書込番号:23717819
2点

見たままに、写ることの、つまらなさ(字足らず)
フイルム時代はシャープであることが絶対正義だった。しかし、デジタルになり画像処理技術の進み、ただシャッターを押せばクリアーな画像が撮れるようになったいま、それだけじゃ面白くもなんともなくなっている。何かプラスアルファがないとね。やっかいな時代です。
書込番号:23717944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>薩摩の芋けんぴさん
大変興味深いスレッドではありますが、少し話が抽象的なように思います。
きっとこれまでたくさんの写真をX100Fで撮られたことでしょう。
またVに替えてご不満を抱かれているご様子。
それぞれの写真をご提示いただき、少しでも具体的な話にしていただけないものでしょうか。
ご検討よろしくお願いいたします。
書込番号:23718076
1点

皆さんたくさんの返信ありがとうございました!
さっきの今でなんなんですが、
100Fに買い替えることに決めました
DLO1202さんの意見が一番後押しになった事もあるのですが、
質問した後に、たまたま100Vで初めて動画を撮りました
基本的に動画はほとんど撮らないので、たいていデフォルトの設定のままです
100Vの動画時のAFの動作音がかなりうるさいことに驚きました
ネットで調べてみましたが、やはり動作音がするようです
で、100Fで撮った動画を探してみました
数本しかなかったのですが、気になるような動作音はしませんでした
100Fもデフォルトの設定のままだったはずです
この件もあり、
いまだこの素晴らしい作りに後ろ髪は引かれる思いなのですが(苦笑)
やっぱり好きなもので好きなものを撮りたいと思います
皆さん 有難うございました
>ヘッドウエイさん
100Vでも他のメーカーと比べると柔らかい写りだと思います
あくまで 100Fと比較すると、です
私は対象が犬猫だったので、柔らかさを特に求めてしまったのかもしれません
また、ほとんど開放で撮ることが多かったせいもあるかもしれません
実際に両方を持って同じ条件で撮り比べたわけではないのであくまで感覚ですが、
近接ではなくても、開放だと写りは違うように感じました
あと、光の入り方によって、
100Fはフレアが出たり、独特の写りになる時があって
それが好きでした(好みだと思います)
100Vは常にしっかりちゃんと写る感じです
機械としてはこちらの方が良いのだと思います
100Fの方が粗削りなかんじで、
それが好きだったのだと失ってから気づきました(←大げさな 笑 )
ただ、カメラの作りとしては、100Vは本当に素晴らしいと思います
100Fももちろん十分に素晴らしかったのですが、それを上回ります
書込番号:23718168
5点

決心されたということですが現像ソフトを弄ってからでも遅くないと思いますよ。
Lightroomの体験版ならたしか30日無料だったはずです。明瞭度とかすみの除去とテクスチャの3つのパラメータをそれぞれ+30から−30まで変えて画像がどのように変わるか試してみて下さい。
書込番号:23718381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薩摩の芋けんぴさん、お答えありがとうございます。
実際に使った人の、近接ではなくても開放だと写りは違う。
という感想は参考になります。
X100Fの描写を知らなければ、100Vの描写も柔らかいと感じるんでしょうね。
もうしばらく、楽しんで迷ってみます。
書込番号:23718838
0点

>薩摩の芋けんぴさん こんばんは
>ただ100Fが好きすぎる・・・・
分かります その気持ち
くっきり撮れるカメラは沢山ありますが、近くではフォーギーがかかったように撮れるカメラはX100Fだけです。
ソフトで同じように近づけることは出来ますが、それとは別物ですよね。
もしX100Vをそのまま使うなら、アドバンスフィルターの中にソフトフォーカスがあるので試してみて下さい。
私もX100Fの写りが好きなのでVにはしない一人です。
書込番号:23722137
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/06/06 7:56:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/22 20:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/15 7:14:10 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/03 13:13:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/25 10:50:05 |
![]() ![]() |
17 | 2024/02/23 14:53:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/23 16:47:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/18 11:00:05 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/10 14:35:21 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/19 21:39:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





