


NEC Aterm WR8750NをAPモードで使いたいのですが接続方法がわからなくなってしまい途方に暮れてます。
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:23796917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。
APモードにしたいなら、背面のRT/AP切り替えスイッチをAP側に切り替えて電源オフ→オンです。
あとは必要に応じて本体初期化(RESETボタンを爪楊枝で押し込んで6秒以上保持→離す)し起動、無線端末側とはWPSで接続を確立すれば、最低限で使える=上流側のルーターを経由しインターネットへ接続できるようになります。
他にどんな設定が必要か不要かはケースバイケースですので割愛します。
取説が手元にないから判らないのであれば、取説をオンラインで入手しましょう。
https://www.aterm.jp/support/manual/wr8750n/index.html
書込番号:23796938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『NEC Aterm WR8750NをAPモードで使いたいのですが接続方法がわからなくなってしまい途方に暮れてます。』
以下を参考に設定してください。
取扱説明書<基本編>
2-5 RT/AP モード切替スイッチでの無線LANアクセスポイントモードの設定方法(P2-14)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr8750n/wr8750n_manual_basic3.pdf
書込番号:23796945
3点

詳しく現状を書きますと…
1階でAterm WR9500Nを使用し、不便なく使えてます。
今回の質問では、WR8570NをAPモードを使いWi-Fiが入り難い2階で使用できないかという件になります。
9500と8750間の接続方法など知りたいです。
お願いします。
書込番号:23796986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルでは、以下のようになってるみたいっすよ。
アクセスポイントモードの設定方法
本商品の動作モードを無線LAN アクセスポイントモードに設定する(ルータ機能を停止する)場合は、RT/AP モード切替スイッチを使って強制的に設定することができます。
※「 RT」はルータ、「AP」はアクセスポイントの略です。
1 本商品の電源を切る
2 RT/AP モード切替スイッチをAP 側に切り替える
3 本商品の電源を入れる
POWER ランプが緑点灯し、ACTIVE ランプが橙点灯すると、設定が完了します。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr8750n/wr8750n_manual_basic3.pdf
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23796991
0点

>9500と8750間の接続方法など知りたいです。
「2階」には、「有線LANのクチ」はあるっすか?
あれば、「1階9500」から、「2階のLANのクチ」までつないで、そこに「WR8750N」の、「WAN端子」つなぐってだけっす。
無ければ、そしてこれから引くってことができなければ、「アクセスポイント」としてではなく、「中継機」になるっす。
んで、「WR8750N」くんは、「中継機能」を持っていないんで、「使えない」っす。(;^_^A
書込番号:23797006
0点

『9500と8750間の接続方法など知りたいです。』
WR8570Nをアクセスポイントモードに設定後、WR9500NのETHERNETポートとWR8570NのWANポートを有線LANケーブルで接続します。
各部名称
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/design.html
各部の名称とはたらき
背面/側面(裏)図(P27)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr8750n/wr8750n_manual_function2.pdf
書込番号:23797029
0点

>Excelさん
中継機能ないのですか…⁉
前はできてたのですが、接続方法が曖昧で覚えないんですよね(^◇^;)
ちなみに、WL-300NU-AGも所持してます。
こちらの設定も必要…?
書込番号:23797036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「2階」の「有線LANのクチ」はないってことでいいすか?
>前はできてたのですが、接続方法が曖昧で覚えないんですよね(^◇^;)
「有線アクセスポイント」として使いたいんすか?
それとも、「完全、無線中継機」として使いたいんすか?
「できていた」ってことならば、ナゼに、「またやろうとしている」っすか。(・・?
「WL-300NU-AG」は、「有線LAN変換機」としての「子機」側なんで、こっから電波を出すことはできないっす。
書込番号:23797084
0点

『中継機能ないのですか…⁉
前はできてたのですが、接続方法が曖昧で覚えないんですよね(^◇^;)』
おかしいですね。Aterm シリーズの中継機能4種類の中継機能対応機種一覧表には、WR8750Nの記載は見当たりません。
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
Aterm シリーズの中継機能※の方式は
「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」
「Wi-Fi TVモード中継機能」
「Wi-Fi高速中継機能」
「Wi-Fi中継機能」
の4種類です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#duallist
■「Wi-Fi TVモード中継機能」対応機種一覧表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#tvlist
■「Wi-Fi高速中継機能」対応機種一覧表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#high
■「Wi-Fi中継機能」対応機種一覧表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
書込番号:23797092
0点

1FでWR8750Nを、2Fで無線中継機としてWR9500Nを使えばどう?
書込番号:23797105
0点

んで、「完全無線中継機」を置きたいってことならばっすね、
・NEC WG1200CR
あたりがおてがるっす。
ホントーは、「WR9500N」ともども変えたほーが、いいってところはあるんっすけど、
「とりあえず、2階電波が改善できれば、それでジューブン。(*^_^*)」
ってことであれば、「WG1200CR」あたりを、サクッと追加ってことでいーんでないのかしら。
書込番号:23797110
0点

>買いたいけど金がないさん
それも試したのですがWR8750を1階にするとエリアをカバーしきれないというか頻繁に途切れたりするので。
書込番号:23797300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
買って数年経つので買い替えも視野にいれなきゃですかね、、。
以前の接続だと…
WR9500 〜無線〜 WL-300NU-AG 〜有線〜 WR8750
だったような気もするのですが…こんな接続できますか?(^_^;)
書込番号:23797320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WR9500 〜無線〜 WL-300NU-AG 〜有線〜 WR8750
>だったような気もするのですが…こんな接続できますか?(^_^;)
なるほろなるほろ、これなら納得できるっすよ。(^_^)v
できるすねー。
いま、「親機WR9500N」に、「PC有線直結」して計った、「インターネット回線側のホントーの速度」
はどんくらいでしょうかね。
これが「ジュウブンに速い」ってことだと、
・WR9500 〜無線〜 WL-300NU-AG 〜有線〜 WR8750
この構成では、「回線がモッタイナイ」って気もするんっすけど・・・、
このあたりは、「ゴホンニン様」が、
・な〜んにも、不都合は感じていないし、手持ちのものでカバーできるんであれば、それでいいでっす。
ってことであれば、それはそれで、オッケーってことっすね。(^^)/
書込番号:23797496
0点

>中継機能ないのですか…⁉
>前はできてたのですが、接続方法が曖昧で覚えないんですよね(^◇^;)
型番は本当にWR8750Nで合っていますか?
NEC機だと中継器に転用できる機種なら、
モードスイッチにCNVがあります。
しかし、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr8750n/wr8750n_manual_basic3.pdf
のP27を見てもモードスイッチにCNVはないです。
なので少なくともWR8750Nでは中継器には使えません。
>ちなみに、WL-300NU-AGも所持してます。
>こちらの設定も必要…?
WL300NE-AGはイーサネットコンバータですので、
以下のように組み合わせれば、
中継器として使えます。
WR9500N --- WL300NE-AG === WR8750N(APモード) --- 子機(PC等)
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
書込番号:23798312
0点

>WR9500 〜無線〜 WL-300NU-AG 〜有線〜 WR8750
んで、「この形ができない(T_T)」ってことっすか?
んであれば、まずは、
>WR9500 〜無線〜 WL-300NU-AG
ここの「WL-300NU-AG」に、「PC有線直結」して、インターネットはできるようにはなっているっすか?
「WR9500」から、あんまし離れない場所で確認してみるっす。
書込番号:23798319
0点

なお、WR9500NにWL300NE-AGを無線LAN接続する方法は、
以下参照してください。
https://www.aterm.jp/function/guide13/wireless-common/m06_m11_ne.html
またWR8750NをAPモードにする設定方法は、
後面のモードスイッチをAPにセットするだけです。
書込番号:23798662
0点

>Excelさん
無事になんとか繋げられること出来ました!
書込番号:23798674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
何とかネット接続できるようになりました。
書込番号:23798680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何とかネット接続できるようになりました。
解決出来たようで、良かったです。
書込番号:23798683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/12 18:55:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:05:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 0:29:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:23:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 18:19:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 11:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 20:43:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 12:12:49 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/08 7:43:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





