


同じネットワーク(自宅→自宅)でも、Windows10デスクトップのリモート操作というのは出来るのでしょうか。
無線でデスクトップを操作できれば良いのですが、無線接続だといろいろ購入しなくてはいけなそうなので、リモート操作で良いんではないか、と考えました。
やはり異なるネットワークでないと、リモート操作は行えないのでしょうか。
書込番号:23798811
0点

>kakakuDEponさん
同じネットワーク(自宅→自宅)で、Windows10デスクトップのリモート操作は出来ますが、RDP接続を行う場合は、Windows10 PROにしなければならないと思うので、ご注意ください。
尚、この件については、
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-remote-desktop-services/
をご覧ください。
それと、試した事は無いのですが、powershellのスクリプトのリモート実行だけで良いなら、
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/learn/remoting/running-remote-commands?view=powershell-7.1
の方法でWindows10 HOME間で実行できるのではないでしょうか。
書込番号:23798828
0点

>同じネットワーク(自宅→自宅)でも、Windows10デスクトップのリモート操作というのは出来るのでしょうか。
リモート操作(リモートデスクトップ)は無線接続である必要はありません。
有線でも無線でもネットワークに繋がっていればリモート操作可能で、宅内の同じネットワークで操作可能です。
ただし、リモート操作を受けるPCがWindows10 Proのような上位OSである必要があります。
Windows10 Homeでも他のリモート操作できるソフト(Ultra VNCやTeamViewerなど)もありますので、試されると良いでしょう。
それぞれ利点やだめな点がありますので。
書込番号:23798840
0点

>kakakuDEponさん
同一ネットワーク内からでもリモートデスクトップ接続できます。
Chrome ブラウザを利用するリモートデスクトップ接続ですと、Windows Homeでも費用がかからずに行えます。
書込番号:23798859
0点

>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
proは接続元、接続先、どちらも必要なのでしょうか。
それとも、接続元だけで良いのでしょうか。
書込番号:23798871
0点

>kakakuDEponさん
私が以前勤めていた会社では、Windows ProfessionalエディションやWindows Serverエディションしか触っていなかったのでわからなかったのですが、
https://windows10-help.com/1074/
等によると、接続される側にWindows10 Proを入れなければならないようですね。
尚、Windows10 HOMEでもRDP接続が出来るようにする方法がネットで公開されているようですが、これを試す場合は、完全自己責任でお願いします。
書込番号:23798889
0点

>kakakuDEponさん
〉proは接続元、接続先、どちらも必要なのでしょうか。
クライアントはWindows HomeでOKです。サーバ側(接続を受ける側)には、Windows Proが必要です。
わたしは、すでに書きましたようにWindows Home同士でリモートデスクトップできるChromeをお勧めします。
書込番号:23798930
0点

>とにかく暇な人さん
接続先だけで良いのですね、ありがとうございます。
>papic0さん
ありがとうございます、早速試してみました。
が、環境に依存されるのかラグが凄く通常利用では無理そうでした。
ファイルを拾うくらいなら、使えるかもという感じです。
書込番号:23798981
0点

まず、無線か有線かは関係ないです。IPリーチブルであればOK。
逆に特殊な無線プロトコルを使うようなリモートデスクトップは、まともに動くものは存在しないと思います。
リモートデスクトップは結構難しい技術なので、MS (RDP) 以外でマトモに使えるのはChromeデスクトップ位だと思います。
まず、RDPの話。
RDPサーバ (リモート) はProである必要があります。
RDPクライアント (ローカル) はHomeでも可能です。
RDPはMS純正ですので、当然ながら品質良く、実用性が高いです。
これらを外から使おうとすると、VPNなどの非常に複雑な手段が必要になります。
(RDPをむき出しでインターネットに出す手もありますが、危険度が高いです)
しかし、NW性能の問題は、現在はほぼ大丈夫になってます。
次にChromeデスクトップ。
Googleが出しているChromeデスクトップは、ダウンロードインストールすればHomeをリモートにすることもできます。
LANであってもインターネットであっても、判断してつなぎにくようでシームレスにつながります。
さらにChromeデスクトップは、iOSなどのスマートデバイスでも容易に使う事が出来ます。ただし、スマホ版の完成度は低いというのと、モバイル回線ならなんとか使えるんだけど、モバイル回線をテザリングするとダメです。
(RDPはテザリングでも実用的です)
LANならどちらでもいいと思うので、現在HomeならChromeデスクトップから試してみるといいでしょう。
書込番号:23798989
0点

>kakakuDEponさん
>やはり異なるネットワークでないと、リモート操作は行えないのでしょうか。
逆ですね。
同じネットワークならWindowsの標準機能でリモートできますし、リモートソフトは全て使えると思います。
異なるネットワークの場合には、ソフトが必要になります。
無料ソフトで外からリモートできるのは、以下の3つくらいと思います。
Chromeリモートデスクトップ
AnyDesk
TeamViewer
外出中にスマホで家のPCを操作できるので、この3つのどれかを使うことをおすすめします。
私はAnyDeskをメインに使っていますが、Chromeリモートデスクトップのほうが使いやすいでしょう。
書込番号:23798993
0点

>が、環境に依存されるのかラグが凄く通常利用では無理そうでした。
>ファイルを拾うくらいなら、使えるかもという感じです。
LANでそれなら、環境を見直した方がいいですね。
書込番号:23798995
0点

>あさとちんさん
>異なるネットワークの場合には、ソフトが必要になります。
私が以前勤めていた会社では、異なるネットワークでのRDP接続のほうが多かったですが・・・
書込番号:23799005
0点

>とにかく暇な人さん
なんか勘違いしてるんだと思うけど。
剥き出しでインターネットにRDPの口を出してるんだとすると、そこの会社の情シスは相当アレですよ。
書込番号:23799033
0点

私が使いやすいと思ったのは、コンピューター名で接続できる
MS純正リモートデスクトップです。
DHCPでIPアドレスを割り当てている環境では非常に便利です。
Homeでも使用できるようにする裏技があるので、私も設定して
いましたが、いつぞやの大型アップデートで使えなくなりました。
※現在はどうなっているか知りません。
書込番号:23799034
0点

>猫猫にゃーごさん
別にChromeデスクトップは使い辛くないですよ。
コンピューター名もIPも打ち込む必要が無いです。サーバソフトをインストールしたPCが起動していれば、自動的にメニューに表示され、ボタンをクリックするだけです。
FWの中か外かを意識する必要もなく、使いやすいという意味ではとても良いです。
書込番号:23799051
0点

>ムアディブさん
私は、以前会社で社内システムのネットワークにそれなりに携わって来ましたが、もし、異なるネットワークに接続する=必ずインターネットを経由する、と考えているとしたら可笑しいと思いますよ。
書込番号:23799059
0点

>とにかく暇な人さん
なんの話してるんだ、、、ここでは家庭用ルーターを想定してるんだけど。
そこは合ってますか?
異なるNWですよね? 少なくてもFWが噛んでるんですよね?
まさかGWとかHUBとかでセグメント区切って異なるNWとか言ってる?
だとするとそこの情シスはかなり怪しいな、、、
書込番号:23799095
0点

>ムアディブさん
>なんの話してるんだ、、、ここでは家庭用ルーターを想定してるんだけど。
と言われるなら、どうして家庭のネットワークと関係ない、
>剥き出しでインターネットにRDPの口を出してるんだとすると、そこの会社の情シスは相当アレですよ。
とか
>だとするとそこの情シスはかなり怪しいな、、、
と言われたのですか。
私に対してどう思ってもらっても結構ですが、此処でこれ以上私を非難するのはいい加減止めてもらえないですか。
書込番号:23799112
0点

>kakakuDEponさん
〉が、環境に依存されるのかラグが凄く通常利用では無理そうでした。
〉ファイルを拾うくらいなら、使えるかもという感じです。
Microsoftのリモートデスクトップは優秀だとは思いますが、Chromeデスクトップも実用的に使えます。
同一ネットワーク内だといっても、物理的に通信速度の遅い箇所があると、Windows Proを購入しても、「ラグか凄く」ということになるかもしれません。リモートデスクトップサーバとクライアントパソコンの間の経路の通信状況を確認した方が良いと思います。
書込番号:23799119
0点

>kakakuDEponさん
>が、環境に依存されるのかラグが凄く通常利用では無理そうでした。
サーバー側のPCは、どんなものをお使いでしょうか。
CPU負荷やメモリ消費の関係かもしれません。
書込番号:23799135
0点

>あさとちんさん
リモート操作は職場のPCを自宅で使う、など異なるネットワーク間を繋ぐことが通常と思いますので、Windows標準機能でそれがダメ、ということはさすがに無いと思うのですが。
それよりも、自分が気になっているのは、IPって固定じゃなきゃダメなのでは?という部分でしょうか。
自宅はマンションなのでプライベートIPなので。
>papic0さん
ノートPC側がcorem3という微妙なスペックでwifi接続なので、その辺も関係しているのかもしれません。
書込番号:23799155
0点

>kakakuDEponさん
>IPって固定じゃなきゃダメなのでは?という部分でしょうか。
IPアドレスが変わっても、接続先にIPアドレスが分かっていれば、RDP接続は問題ないです。
尚、Chromeデスクトップがダメでも、RDP接続なら使えるという可能性はあると思いますが、Chromeデスクトップで何故ダメなのかという事は確認したほうが良いかもしれないですね。
書込番号:23799170
0点

>とにかく暇な人さん
接続したい時点の接続元(ホスト)のIPがどうなっているのか、都度確認すれば良いということでしょうか。
たまに自宅のIP調べますが、1年に1回くらいIPが変わっているようです。逆にその程度とも言えますが。
ちなみに私がやりたい環境は以下です。
私が想定しているのは以下です。
ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:自宅にある(個人デスクトップ)
ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:会社にある(会社デスクトップ)
書込番号:23799178
0点

>kakakuDEponさん
>都度確認すれば良いということでしょうか。
それで結構です。
尚、
>ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:自宅にある(個人デスクトップ)
の接続はセキュリティ的に問題はないと思いますが、
>ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:会社にある(会社デスクトップ)
の接続は、私が勤めていた会社では、インターネットを直接経由する接続は出来ないようになっていましたし、もしできたとしても、会社側で何らかのルールに基づいて運用している可能性がある為、今一度会社側に確認してから接続を試される事を強くお勧めします。
書込番号:23799211
0点

>kakakuDEponさん
大事な事を思い出しましたが、
>ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:自宅にある(個人デスクトップ)
についても、情報漏洩防止の観点から、会社側で何らかのルールがあるかもしれないので、この点も必ず確認をお願いします。
尚、
誤:今一度会社側に確認してから接続を試される事を強くお勧めします。
正:今一度会社側に必ず確認してから接続を試されるようお願いします。
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23799218
0点

>とにかく暇な人さん
>私に対してどう思ってもらっても結構ですが、此処でこれ以上私を非難するのはいい加減止めてもらえないですか。
終始同じ態度ですが、個人を非難してはいません。
しかし、技術的な間違い (または疑い) は指摘しますよ。当たり前ですよね
間違いを指摘されるとプライドが傷ついて腹が立つというなら、間違わないようにするか、技術的な話には口出さないようにするなりご自分で判断ください。
別NWからRDPがアクセスできる = どこからでもどこへでもアクセスできる
という考え自体がおかしなものなので、じゃあその別NWなるものは一旦何ですか? って聞いてます。
前提をキチっと書かないと、変な誤解ばっかり拡散しますよね。あなたのためにもならないですよ。
何かが間違っていると思われるので、ちゃんと明らかにした方がいいと思いますけど。
書込番号:23799405
2点

>ムアディブさん
>しかし、技術的な間違い (または疑い) は指摘しますよ。
私にあらぬ疑いをかけて非難するのは本当に止めてもらえないですか。
書込番号:23799417
0点

>ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:自宅にある(個人デスクトップ)
>ホスト:自宅にある(会社デスクトップ)←→クライアント:会社にある(会社デスクトップ)
それはなんか不味いことやらかしてそうですね。
うちの会社だとアウトです。
恐らくですが、自宅にある会社のPCは会社にVPNでつながってるでしょう。
ということは、まさに上で話題の「別NW」です。
つまり、家のLANに物理的には接続してますが、論理的には会社のNWに参加していると思われます。
で、
(1) 会社のPCに勝手にソフトインストールしてええんかい
(2) 会社のPCからパケット中継して自宅のPCに接続してええんかい
というのがセキュリティマネージメント的な問題。
で、実際には
会社のPC → インターネット(VPN) → 会社のLAN → 会社のProxy or FW → インターネット → CATV?のFW → 自宅のFW → 自分のPC
ってな経路をパケットが通って来るんで遅いんじゃないかと想像します。
上記構成でガッツリ監視しているNWなら今頃警報が鳴ってるんで、規約とかに反してないか調べておいた方がいいですよ。
そして、次善の策としては、インシデント起こしてしまったのなら、いち早く上司の耳に入れることです。ここは早い者勝ちです。上司は早く情報を入れた方に味方します。(経験上)
書込番号:23799427
0点

>とにかく暇な人さん
>>しかし、技術的な間違い (または疑い) は指摘しますよ。
>私にあらぬ疑いをかけて非難するのは本当に止めてもらえないですか。
きちんと説明できていないので「あらぬ疑いをかけて非難する」は該当しません。
そちらこそ、人格攻撃を行うのを止めるべきでは?
わたしを人格攻撃しても誰にもなんの得もありません。
中身の話をしてください。
>私が以前勤めていた会社では、異なるネットワークでのRDP接続のほうが多かったですが・・・
あなたが書いたことですよ。
異なるNWとはなんですか? と聞いてます。
書込番号:23799443
2点

>ムアディブさん
ムアディブさんの「技術的な間違い (または疑い) 」というのは私にとっては、「あらぬ疑い」としか思えないから、
>私にあらぬ疑いをかけて非難するのは本当に止めてもらえないですか。
とお願いしただけで、人格攻撃とは思っていませんが、この表現がお気に召さなかったのなら、深くお詫びをします。
また、
>私が以前勤めていた会社では、異なるネットワークでのRDP接続のほうが多かったですが・・・
ですが、前の会社のネットワークについて話すわけには行かないので、「技術的な間違い」という事で結構です。
という事で、此処で私を非難する事をもう止めてもらう訳にはいかないでしょうか。
書込番号:23799495
0点

>kakakuDEponさん
白熱シてますが、クロームリモートディスクトップで普通に外からも、内同士でも、問題なくできますよ、IP固定もしなくていいですし、
それぞれのPCにソフトをインストールしてブラウザ上でつなぐだけです。かんたんですよ。
書込番号:23799564
0点

>ムアディブさん
ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23798811/#23799059
の件ですが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
は御存じでしたでしょうか。
書込番号:23800412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/09/12 6:43:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
33 | 2025/09/10 21:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 6:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





