


動画を見ていてハッと思い出したのが動画からパノラマ画像をつくるという手法です。
さっそく庭先でカメラを水平に振って撮影、マイクロソフト社の「ICE」に掛けてみます。
これでパノラマ画像が作れることは知っていたような気がするもののまったく思い出せません。あれほど頻繁に使っている「Microsoft ICE」ですが、これまでは複数のjpg画像のドラグ・ドロップでのやり方だけでした。パノラマ画像の両端位置を動画で指定するカーソルがありじつに便利で、これについてもこんな仕様だったのかさえまったく覚えていず驚きます。
カメラを水平に振るとき上下ブレがあったため「ICE」でStitchのCameramotionをAutomatic にするとカットされた後上下の縁が曲線に出ます。PlanarMotionにしますと直線です。
こんなであれば撮影先のここぞという地点でカメラをしっかり持って撮っておけばつなぎ目や縁のつながり具合いなどの心配なしにパノラマ画像が得られます。これまでもっと使っていたらとため息がでます。
(「ICE」はメニュー仕様の好みから旧バージョン使用です。Win10上ではときどき動きがおかしくなることがあります。)
書込番号:23903258
2点

あらためて手元のカメラについて「パノラマモード」の有無と仕様を見てみます。液晶上のアイコンや二重像に合わせるもの、カメラを横に振るもの、これらが多いようです。ただ、機種によってはシャッターの連写音が大きく響くものもあります。
1)動画からかそれとも単写からの合成からかについて優劣をつける必要はありませんが、
a)単写からの合成からだと、
レンズの望遠域が活用できる
いくつかの画像フィルターが使用できる
単写の一枚ずつが生きる
写したい範囲が自由に選べる
傾斜したパノラマ画像も得られる、他方、
b)動画からの合成では、
(パン撮影)動画があれば容易に得られる
しっかりしたカメラ保持、あるいは一脚、三脚使用に留意すればスムーズな合成画像が得られる。
2)4K対応の機種を持ちませんが、はたして「ICE」が対応しているかどうか関心あるところです。
書込番号:23904601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 14:36:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 15:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:06:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 6:15:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 8:44:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 17:39:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 12:39:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:21:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:34:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:52:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





