『窓際にテレビ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

『窓際にテレビ』 のクチコミ掲示板

RSS


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓際にテレビ

2021/05/12 01:10(1年以上前)


テレビ

スレ主 leafkeyさん
クチコミ投稿数:6件

近々自室用にテレビを購入しようと思っているのですが設置場所に悩んでいます。

今現在のレイアウトだとテレビの視聴距離が1.3mぐらいしか取れず、これだとせいぜい43インチが限界でフラグシップの有機ELテレビ55インチは視聴距離的に近すぎて恐らく厳しいと思うので、自室にある家具を移動させようかなと考えております。
移動させるパターンで1つ考えているのは、自室が縦長の構造になっており短辺部分に小窓があり尚且つ側にはアンテナ端子があるので、部屋のスペースを最大限に活かすため小窓の目の前にテレビを設置するというものです。
これだと視聴距離が2mは確保でき55インチもいけます。

ただこのパターン最大のネックはテレビの真後ろに小さいとはいえ窓がある点です。
部屋の向き自体は北向きで朝8時半以降は部屋の電球をつけないと暗く感じるぐらいに陽の光が入ってこないので直射日光によるテレビ自体の温度上昇はそこまで気にしなくていいだろうと思っています。
気にするべきは冬の季節に必ず発生する結露です。
電子機器に水はもちろん論外ですが、先述した通り私の部屋は北向きで陽の光がほとんど入らないぶん結露が発生しやすいのです。
ただ発生するといっても水滴が付着しているのは窓部分だけで、その周辺にまで広がるほどではありません。
なのでこれまでそんなに気にすることなく結露は放置していました。

しかしテレビをそんな窓の側に設置するということであれば気にしないわけにはいきません。
そこで質問なのですが、今回のようなパターンでの日光と結露を考慮した場合小窓の目の前にテレビを設置するというのは問題ないでしょうか?
またテレビからの距離が1m30cm程度しか確保できない場合、4Kテレビは43インチが無難でしょうか?

書込番号:24131065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1782件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/05/12 03:08(1年以上前)

>leafkeyさん

その窓必要ですか?単に水分に強い断熱材込みで塞いでテレビを置けば良いのでは?
仮にそうしない場合でも窓とテレビの距離があっても冷気が外から入り込みテレビ自体まで結露しそうな状況なのですか?

書込番号:24131110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24554件Goodアンサー獲得:2697件

2021/05/12 06:27(1年以上前)

一番安いやり方は、窓に結露低減シートを貼ることです。
フイルム状などで汚れてもタオルで拭くだけです。
間違ってもパチパチの梱包材のシートはよくありません。
汚れても拭き掃除には向きません。
結露低減シートはホームセンターで実物を見て買われたほうがいいですが、近くに店舗が無いならAmazonでも売っています。
透明タイプ・曇ガラスタイプ・デザインタイプと色々です。
場合によっては、ガラスの強度を上げる防犯ガラスのもいいでしょう。
カーテンも間接的ですがやったほうがいいでしょう。
やるなら2枚、厚手のと薄手ので。
冬場ですが化石燃料の灯油やガスで温める暖房機はやめたほうがいいでしょう。
燃焼時水分が出て、結露が増します。
結露防止なら電気製暖房機がいいです。
エアコンや電気ヒーターなど。
即効性なら除湿機ですが、窓はいじったほうが断然いいです。

書込番号:24131188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:572件

2021/05/12 09:58(1年以上前)

その小窓のガラスをペアガラスか真空断熱ガラスに交換することをお勧めします。

サッシ枠はそのままで交換可能ですのでガラス店に相談してみてください。 

小窓であれば2万前後?

結露し易い窓のそばはカビ、湿気、温度変化等、電子機器には最悪ですね。

周囲の通風にも注意してください。

書込番号:24131371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leafkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/12 12:25(1年以上前)

>kockysさん
>ハラダヤンさん
>MiEVさん
様々な対策方法を教えていただきありがとうございます。
私が今住んでいる家が賃貸であまり好き勝手に手を加えられないのと私自身とても不器用なので、それを考慮すると冬場使用する暖房機器をエアコンにするのとカーテンの見直しでしょうか。
今使用しているカーテンは断熱でもなんでもない普通のカーテン1枚でレースも無い状態ですが、もしカーテンを変えるとして何か気をつけるべき点はありますか?

書込番号:24131539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leafkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/12 12:44(1年以上前)

連投すみません。
補足情報として以前自室で使用していたテレビは窓の目の前ではありませんでしたが、窓に対して斜めに配置しており、テレビの片側だけ窓の目の前にあるような配置でした。
その状態で特にテレビに対する結露の影響は素人の判断ですが無かったと思います。

書込番号:24131568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:20件

2021/05/12 18:29(1年以上前)

>leafkeyさん

自分は55型のテレビを1、5〜6mぐらいで使用してます
ほぼゲーム用なので長い時でも連続で5時間ぐらいしか使用しませんが
ゲームと言うことで画面がパーンする事も多いせいか
寝不足など体調が少し悪い時にはちょっと気持ち悪くなる事もあります
最初は大きすぎて画面が回ると目が疲れることもありましたが
最近はこの距離でも慣れてきました

壁掛けにしても1、3mぐらいしか取れない感じですか?

書込番号:24132020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 leafkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/12 18:44(1年以上前)

>tyekiruさん
壁掛けにしたら1.5mは恐らく確保できると思います。
ただ現在住んでいるのが賃貸な為、壁掛けをするのはなかなか厳しそうです。
壁掛けに近いウォールスタンドも最初候補に入れていたのですが、耐震面で少し不安に思い結局通常のテレビボードに耐震ベルトで固定しようと思っています。

個人差はあるのでしょうが、tyekiruさんの話を聞く感じだと1.3mの距離からの55インチ視聴は目が疲れたり酔ったりする可能性は高そうですね…。
多分部屋の中の物が多いことも視聴距離が確保できない要因になってる気はします。
5.5畳の部屋に150cmのテレビボード、115cmのPCデスク、小型冷蔵庫、布団、本棚とこう改めて見直すとやはり多いですね(p_-)

書込番号:24132043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 leafkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/12 20:04(1年以上前)

>tyekiruさん
>ハラダヤンさん
>MiEVさん
>kockysさん

1時間かけて試行錯誤しながら部屋の家具を移動したらテレビボードを壁側に配置した状態で1.9m距離を確保することができました。
これだけあれば55インチは恐らく大丈夫でしょう!
様々なアドバイスをいただけてとても勉強になりました(^-^)
テレビの機種選び等でまた質問をさせていただくことになるかもしれませんが、またその時は色々アドバイスをいただけると助かります。

ありがとうございました。

書込番号:24132178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:20件

2021/05/13 00:46(1年以上前)

>leafkeyさん

自分も会社の寮なので壁掛けが出来ずウォールスタンド使ってます
まだ大きな地震が起こってない為、耐久性は分かりませんが
普段使いは問題無くテレビ台も無いのでスッキリして満足してます

書込番号:24132656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)