


テレビ本体の主電源を切った状態(コンセントの電源プラグは刺さった状態)でも、外付けUSB-HDDに録画できるメーカーってあるのでしょうか?
というのも家族が節電のために長時間使っていない家電の待機ランプが点いていると、主電源を切ったりコンセントを抜いてしまう可能性が高いのです。
普段でもリモコンでは電源を切らずに、本体の主電源で電源の入り切りをしています。
そんなメーカーが無いのなら、現状のBDレコを維持します。
書込番号:24211723
2点

>茶風呂Jr.さん
今はいわゆる主電源ボタンがついてないテレビも多いです。あってもコンセントを抜いたのと等価状態にはならないものが殆どです。
なのでおそらく家族の方にコンセントを抜かれてしまうのでしょうけど、そういう状態で録画可能なテレビは存在しません。
ご家族はレコーダーの電源は抜かなくてもテレビの電源は抜くのですか?
書込番号:24211754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
待機状態でスタンバイランプの点かないテレビを探しても、録画中や予約あるときにランプ点くのが多いと思うので、ランプを隠してしまうのはどうですか?
書込番号:24211778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
私の知る限りでは、主電源を切った状態で、予約録画等の機能を使えるテレビはないと思います。
というか、言葉が通じるなら、主電源スイッチやコンセントに触るなと言うことはできないのでしょうか。
書込番号:24211782
2点

>茶風呂Jr.さん
こんにちは
コンセントに、「抜去禁止」と表示するというのはいかがでしょうか。
書込番号:24211788
2点

>というのも家族が節電のために長時間使っていない家電の待機ランプが点いていると、主電源を切ったりコンセントを抜いてしまう可能性が高いのです。
その程度の「省エネ」を気にするなら、「テレビの電源を入れている時間を減らす」事の方が効果は大きいです。
ワットチェッカーなどで実際の消費電力を計測しないと分かりませんが、見もしないテレビを5〜10分点けている方がコンセントを抜いて得られる省エネ分よりも遙かに多くの電力を無駄にしています。
かといって、「CMや番組の切り替わりの度に待機状態(テレビをオフ)にする」をすると、電源ON時に大きな電力を消費するので「こまめにOFF/ON」は辞めた方が良いです。
1時間以上見ない状態になるなら、出来るだけ早めに電源を切るように心掛けるのがベストです(^_^;
書込番号:24211863
0点

予約録画を使おうと思えば、他の家電製品のコンセントは好きにしていいけど、TVのコンセントだけは絶対に抜くな!と言うしかないだろうね
それでも知らない間に抜いちゃうとかだったら諦めるしかない
書込番号:24212594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 19:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





