『長時間のタイムラプス撮影可能な機種』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『長時間のタイムラプス撮影可能な機種』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 長時間のタイムラプス撮影可能な機種

2021/09/08 13:59(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
タイムラプスを撮影したいです。

【重視するポイント】
・内蔵バッテリーのみで48時間以上のタイムラプス撮影が可能であること
 (=撮影の瞬間のみ都度が入ること+タイムラプス撮影中は常時画面オフにできると尚良い)
・屋外で使うため防水であること(雨にぬれても大丈夫なこと)

【予算】
・40000円以下

【比較している製品型番やサービス】
・Brinno社製のタイムラプス専用カメラもありますが、画質の割に高額なので、代用品を探したいところです。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24330862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/08 15:17(1年以上前)

無いと思う。

書込番号:24330954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/08 15:43(1年以上前)

生産完了で流通在庫限りですがパナソニックのDC-FT7は1つの候補として考えられます。DC-FT7は防水31m、防塵、耐衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃のタフカメラです。タイムラプスに関してはインターバル撮影した静止画に対して動画を生成する方法になります。動画生成はカメラ内で行なえます。

撮影間隔は1秒から99分59秒まで1秒刻みで設定出来、撮影枚数は1枚から9999枚まで可能、撮影間隔が30秒を越えるとその度毎に電源が切れます。バッテリー持ちはCIPA規格で約300枚(モニター時)と言う事なのでインターバル間隔が十分に長ければ48時間は持つと思います。価格はkakaku.comの最安で30,901円(2021/9/8 15:40現在)です。

書込番号:24330986

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/08 15:47(1年以上前)

>ただの機械好きさん
 48時間で何枚ぐらい撮影する予定でしょうか。言い換えると撮影間隔は何分ぐらいでしょうか。
10分間隔で300枚程度であれば、リコーの防水カメラWG-50、WG-60、WG-70が条件を満たすかも知れません。
最大撮影枚数は999枚で、待機中は電源オフになります。設定により撮影時も液晶表示しないようにできます。
ただ、バッテリーが非力なので、300枚がぎりぎりぐらいだと思います。
上位機種のWG-6、WG-7はバッテリー容量がアップしたので、撮影枚数は増えていると思います。
WG-6,7のインターバル撮影機能がWG-50、60、70と同じかどうかはきちんと確認していません。あしからず。

書込番号:24330996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/09/08 17:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。結局は総撮影可能枚数に左右されてしまうことは承知しておりましたが、
仮に300枚=動画にして30fpsで10秒、となるので、まぁ兼用機ならこんなものかと思いました。


■sumi_hobbyさん
DC-FT7ですね、ありがとうございます!
>インターバル撮影した静止画に対して動画を生成
問題ありません!最悪はPC上でやっても大丈夫ですが本体でできれば楽なので言うことありません。
モニタONで300枚であれば、ファインダー使用すれば十分300枚はいけそうですね。
(モニタオフにできるかは調査必要ですが)

■technoboさん
>48時間で何枚ぐらい撮影
いろんな用途(開花を撮ったり庭の1週間を撮ったり)で使ってみたいので特に考えてませんでしたが、
インターバルが長ければ途中で充電すれば良さそうなので、
ちょっとWG-50、WG-60、WG-70の値段と、WG-6、WG-7のインターバル撮影の機能と値段を確認してみたいと思います。

皆様、素晴らしい知見をありがとうございます。

書込番号:24331159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/09/08 17:49(1年以上前)

あ、DC-FT7はスペックに250枚(LVF時)と書いてありました… 
LVFのほうがバッテリー食うんですね…

リコーが(WG-6、WG-7は要調査ですが)
>待機中は電源オフになります。設定により撮影時も液晶表示しないようにできます
とのことなので優勢な感じですね。

書込番号:24331164

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/09 09:51(1年以上前)

再生するWG2 タイムラプス

作例
WG2 タイムラプス

>ただの機械好きさん
 かなり前のものですが、WGシリーズ旧機種WG2で撮ったオニユリ開花のタイムラプスです。
30秒間隔で700枚以上撮っています。バッテリーは現行WG70と同じです。

 インターバル撮影の待機中に電池やSDカードを交換するのでしたら、FT7は三脚から外さずに交換できたいへん有利です。
また、USBコネクタに電源を接続しておくと、充電/給電しながらの撮影はできないものの、撮影の待機中に充電が行われる可能性があります。(パナソニックの別のカメラでは充電されます FT7は未確認)
私だけかも知れませんが、タイムラプスはいずれ飽きてくるので、4K動画、4Kフォトなどインターバル撮影以外の機能の豊富なFT7を選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:24332245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/09/12 11:21(1年以上前)

>ただの機械好きさん
48時間 無給電は流石に厳しいものがありますね。
また 連続撮影はカメラにとっても負担が大きいとも思います。

私は5年ほど前になりますが 建築物件のタイムラプスを撮ったことがありました。
古家解体から5Fマンションの完工までおよそ500日
当時 屋外で24時間連続撮影させるために
当初はPANASONIC HX-A100というウェアラブルカメラを用いました。
カメラ部とレコーダー部が分離式の為
カメラ部は屋外に固定し レコーダー部は窓の内側に置き
ACから電源供給。

設定はインターバル30秒
よって24時間で2880枚
500日で 144万枚ほどになりました。
1週間に一度メディア交換は行い 
ほぼ1年というところで
レコーダー部の本体組み込み型バッテリーが破裂寸前になり
あえなくダウン。
引き続き SONY アクションカムAS30に引継ぎ最終まで撮り終えました。
SONY アクションカムAS30は付属のハウジングに入れた状態で
ハウジング底部に電源供給のための穴あけ加工して連続撮影しました。

どちらのカメラも破損覚悟でトライしていましたが
本体は直射日光や降雨降雪にある程度は耐えたものの
紫外線による変色とレンズもコーティングが焼けていました。 

いろいろな諸条件はあると思いますが
工夫次第で何とかなるのではないでしょうか?

書込番号:24337677

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング