【使いたい環境や用途】
現在ADSL終了に伴い光に替えるのですが、その場合の最適なWi-Fiルーターを教えてください。
通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
【重視するポイント】
戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
【予算】
適当な金額を教えてください。
【比較している製品型番やサービス】
まだ選んでいません。
【質問内容、その他コメント】
今使っているメーカーはバッファローです。
使い勝手の簡単な物がいいです。
2,3選んで頂いたらその中から決めたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24381785
0点
>>適当な金額を教えてください。
自分で払える上限を教えて下さい。
書込番号:24381798
0点
>最適なWi-Fiルーターを教えてください。
回線業者はどこなの?
回線速度は?
書込番号:24381801
0点
>hiroko2さん
こんにちは。横道かもながら。
>通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
どちらの業者とどんな契約をされるのか存じませんが、無線ルーターって回線契約を止めない限りは業者から無料で貸与、って場合もありますよ。
契約先業者との契約/特典内容で「有償」なのは確認済みですかね?
もし有償ならば、月々おいくらでどんな機種が付いてきますか?
それ次第では、一旦は業者から借りて使ってみる→それ以上のモノが欲しいのか否かを見極めて品選びする、っていう手もあります。
電波での通信って、実地で一度飛ばして見ないと判らない博打的なところがあるので。
ご確認を。
書込番号:24381809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
どこの通信会社か知りませんがある程度の知識がないと難儀しますよ。
まずは通信会社のルーターをレンタルする事をお勧めします。
わからいなことがあれば親切にサポートしてくれます。
初歩的な事を理解されたらステップアップ。
書込番号:24381814
1点
>通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
それはどちらとも言えません。
無料でレンタルしてくれる場合もありますし。
もっとも、無料レンタルのルーターの性能が低い場合もありますし。そうなると最初から自分で購入しといた方が良かった、ということにもなります。
>現在ADSL終了に伴い光に替えるのですが、その場合の最適なWi-Fiルーターを教えてください。
今からの購入だと、WiFi6対応かつEasyMesh対応のWiFiルーターが良いと思います。
10mの距離なら、1台で電波が届いて、まかなえる可能性があります。
もし、電波が弱いようであれば、EasyMesh対応のWiFiルーター(同一機種)をもう1台追加すればいいですから。
EasyMesh対応のルーターは、バッファローとNECだけです。その他のメーカーは、メーカー独自のメッシュです。
バッファローのWSR-5400AX6S あたり、いかがでしょうか。
バッファローのWiFi6対応ルータ―の比較なら、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
バッファロー以外のメーカーのWiFiルーターの比較なら、以下のURLが参考になります。価格もわかります。
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
EasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:24381842
0点
>hiroko2さん
>> 現在ADSL終了に伴い光に替える
光でも、デュアルスタックのau光/NURO光もあれば、
NTT系のDS-Lite・MAP-E・4rd/SAMもあります。
au光/NURO光では、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がau光 or NURO光の契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
4rd/SAMは、SoftBank系で採用されていますが、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がSoftBankの契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
SoftBankのルーターのレンタルを断ると、従来のIPv4 PPPoE接続方法になりますが、
市販ルータは対応しています。なお、レンタルルーターの方式より回線速度は出ないので、
素直にレンタルされた方がいいかと思います。
NTT系のDS-Lite・MAP-Eでしたら、市販のルータでもいいかと思います。
>> 戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
>> 毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
光を取り入れるのは、2階・1階に入れるのかにより、必要な機材は変わってきます。
2階にONU or HGWを設置された方が、1階へ電波は飛びやすいです。
書込番号:24381858
0点
契約するインターネット回線のサービスを確認された方が良いです。
PPPoE接続するだけならどの製品でもかまいませんが、IPv6のサービスを受けるつもりであるなら接続方式が複数あり対応していない機種も多々あるので簡単にお勧めもできません。
契約するインターネット回線会社やプロバイダ、各種サービスの情報など記載していただいた方がアドバイスしやすいと思います。
まぁ、どちらかというと無料でも有料でもレンタルしたルーターが一番問題がないと思います。
特にサポートにおいて。
書込番号:24381890
0点
可哀想に
>2,3選んで頂いたらその中から決めたいです。
どなたも推奨してくれない。
まぁ、なんせ予算が書いてないからなぁ。
有償でも良いときがありますからね。
友人のルーターが雷で壊れたとき無償で交換して貰えたそうです。
壊れたときも無償交換じゃなかったかな。
(^o^)
書込番号:24381942
0点
ちょっと見ていない間に大勢の方から返信を頂いてありがとうございます。
もう少し補足しますと、今はYBBのADSLでBBフォンも使っています。
もう20年近く経つと思いますが、無線LANルーターも自分で接続しました。
その時は適当に選んで5000円位だったと思います。
ヤフーから「2022年3月でADSLが終了します」との封書が届いたのですが、次はどこにするか迷ったのですが、BBフォンの番号がそのまま変わらないということと、特別プランの提案もあったので引き続きヤフーにした方が面倒じゃないかと思いました。
ルーター/(Wi-Fiサービスとして513円となっています。
2年で12312円になるので、それくらいで買えるのなら買った方が得かと思いました(20年くらい使うので)。
でも今おかめ様からの返信に
【4rd/SAMは、SoftBank系で採用されていますが、市販ルータは対応していないので、
もし、光回線がSoftBankの契約ですと、ルーターをレンタルして下さい。
SoftBankのルーターのレンタルを断ると、従来のIPv4 PPPoE接続方法になりますが、
市販ルータは対応しています。なお、レンタルルーターの方式より回線速度は出ないので、
素直にレンタルされた方がいいかと思います。】
と書かれているので、やはり一緒にレンタルした方が良いのかな?と思いましたがどう思われますか?
書込番号:24382199
0点
>hiroko2さん
話を発散?発展?させて恐縮ながら。。。
もうソフトバンクには決定済みなんですかね?
まだ検討中って仰るならば以下参考に。
いまって各光業者とも、競ってADSLからの乗り換え需要を囲い込もうと値引き?特典?合戦をやっているようですから、結局どの業者に移るのも直近の出費的には大差ないかと。
無線ルーターも無料レンタル(ってか回線契約を最低2年とか縛るための口実で実質無料提供)で、買わずに済むかもしれません。
ソフトバンク光って、光回線単独の月額料金=ランニングコストで見たらさほどお安くはない筈、
もし携帯もソフトバンク回線を使っているからとかで、そっちと合算すると結局安上がりになるからみたくに明確な動機があるなら止めはしませんが、
もし携帯回線が他社:ドコモならドコモ光とか、auならau光とかで、携帯と光とをまとめると安上がりになる可能性も探ってみてはどうでしょうか?
なおいまお使いのBBフォンの050-電話番号?は他業者に移っての同番移行はできないですが、代わりに他業者の光(ひかり)電話を使えば、通話料金の割安感はそのままで月額料金が下がるかも?です。
良かったら併せてご検討を。
書込番号:24382445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこの業者にするかはまだ決まっていません、しっかり比較はしていないのですが、結局どこも似たり寄ったりじゃないかと思ったのですが、余程の差がでますか?
あまり変わらないのであれば、今までと同じ業者の方が移行がスムーズにいくのではないかと思ったからです。
スマホはイオンの格安スマホですし、050−が同じ番号を使えるのが利点くらいですが。
書込番号:24382588
0点
>通信業者のルーターをレンタルするよりも自分で購入した方が長期的に見れば安上がりですよね?
基本的にはそうですが、ルータ機能と無線LAN機能を分けて考えた方が良いです。
回線業者によっては必須のレンタル機にルータ機能が付いていたり、
必ずレンタル機でインターネット接続する必要がある場合もあります。
また無線LAN機能がレンタル機についている場合もあります。
しかし、レンタル機にルータ機能がない場合は、
わざわざ有料の無線LANルータをレンタルするよりも、
市販品を買った方が良い場合が多いです。
>戸建で60坪の広さで10m離れた部屋で2人がPCを使います。
>毎日長時間使っているので出来れば性能の良いのを選びたいです。
もしかすると中継機(またはメッシュのエージェント)が要るかも知れませんね。
バッファローのWSR-1800AX4Sをまず1台購入してみてはどうですか。
もしも電波の弱い場所があるようだと、
もう1台WSR-1800AX4Sを購入し、元のWSR-1800AX4Sと合わせて
EasyMeshにすれば良いです。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:24383016
0点
ソフトバンクの場合
ルーター/Wi−Fiサービス
光BBユニットレンタル 513円
Wi−Fiマルチパック 1,089円
となっていますが、Wi−Fiの要らない人は513円で必要な人は1,089円と言うことなのですね?
この場合ルーターが2台になるのではなく、1台のルーターで出来ているのですね?
だからおかめ様が言われるようにソフトバンクのマルチルーターを使ってくださいと言うことになるのですね?
規定のルーター+Wi−Fiルーター(市販品)では性能が落ちると言うわけですね?
これで合っていますか?
書込番号:24383332
0点
>Wi−Fiの要らない人は513円で
はい。
>必要な人は1,089円と言うことなのですね?
いいえ、両方の合計です。
https://ns-softbank-hikari.com/article/wifi-multipack/
>だからおかめ様が言われるようにソフトバンクのマルチルーターを使ってくださいと言うことになるのですね?
ソフトバンク光の場合、高速なIPv4 over IPv6には光BBユニットが
必須であると言う事がポイントですが、
Wi-Fiマルチパックを付けないと遅くなる訳ではないです。
>規定のルーター+Wi−Fiルーター(市販品)では性能が落ちると言うわけですね?
Wi-Fiマルチパックの速度的な優位性はないです。
市販の無線LANルータを親機として使っていても、
光BBユニットを使っていれば速度は出ます。
書込番号:24383348
0点
>hiroko2さん
光BBユニットをレンタルされるのでしたら、ご参考です。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
SoftBankは、契約時に強制で光BBユニットを置きなさいと言わないはずです。
光BBユニットをレンタルしないと、従来の接続方法のPPPoEになるだけです。
まあ、光BBユニットをレンタルされる前提でも、
家電量販店で入手可能なWi-Fi付きルータを導入されたいとしても、
家庭内にブリッジモード(アクセスポイントモード)で使うといいかと思います。
書込番号:24383396
0点
まず光BBユニットを設置し更に無線LANルーターを繋ぐことでIPv6高速ハイブリッドのWi-Fiが使えるようになります。
私の最初の質問はこれを知りたかったのです。
その上でどの無線LANルーターがオススメかを聞きたかったのです。
主に使うのは2階なので、そこに光BBユニットを設置して有線で1台のPCに繋ぎます。
その後に市販の無線LANルーターを繋いで、1階の部屋でPCを出来るようにしたいです。
後Wi-Fiはスマホ等にも利用します。
無線LANルーターは【AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]】これで良いのでしょうか?
使い勝手が簡単なものが良いのですが、他にオススメはありますか?
書込番号:24383429
0点
>hiroko2さん
>> 主に使うのは2階なので、そこに光BBユニットを設置して有線で1台のPCに繋ぎます。
>> その後に市販の無線LANルーターを繋いで、1階の部屋でPCを出来るようにしたいです。
>> 後Wi-Fiはスマホ等にも利用します。
この場合、2階の家中心にWI-Fiのアクセスポイントを置くことで、
1階に電波を飛ばす必要があります。
本当は、
2階にピッチャーを置き、
1階にもキャッチャーを置くと、
1階でも強く電波を飛ばすことが出来ます。
でも、Wi-Fi5以上の規格ですと、結構1階でも電波を拾えますが、
機器のアンテナ仕様や家の構造などでも異なるので、
実際に試され、1階に必要か決められるといいかと思います。
Wi-Fi4規格ですと、電波が弱いので、2階と1階のコンビ構成は必須になります。
>> 無線LANルーターは【AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]】これで良いのでしょうか?
>> 使い勝手が簡単なものが良いのですが、他にオススメはありますか?
以上の構成の場合、もうちょっと上位機種にされた方が、1階で電波を拾い易くなります。
ワンランク上のWSR-3200AX4Sがおすすめです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
書込番号:24383465
![]()
0点
皆様の親身な返信をありがとうございました。感謝!感謝!です。
これで気持ちがすっきりしました。
この2機種の内でどちらかに決めたいと思います。
最初の質問はルーターとWi−Fiルーターの違いをはっきり言ってなかったので、皆様に混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
色々な回答の中で新しく理解出来たこともありました。
質問させて頂き本当に良かったと思います。
書込番号:24383508
0点
>hiroko2さん
ほぼ解決?方向なようですが一応補足で。
ソフトバンク光で「ひかりBBユニット」を借りて置く意味って、大雑把に3つあるんです。
@光回線側の実効速度をより速く安定的に使うための付加サービス『IPv4 over IPv6』を客が享受するために、加入者宅側に置かねばならぬアダプタとして(代わりになる市販品無し、但し『IPv4 over IPv6(料金無料)』サービス不要=従来のPPPoEサービスを使うなら不要)。
AIP電話BBフォンのサービスを使うため、光回線と手持ちの電話機との間で橋渡しするためのアダプタとして(同上、但しBBフォンを契約しないなら不要)。
B光回線をWi-Fiで使うための無線親機として(追加料金の要るオプション契約、市販品を買って外付けすれば代用可で料金も不要)。
で、実際のところhiroko2さん宅の場合、
BBフォンを継続する(今までの050-番号を維持する)以上は上記A故に光BBボックスはレンタル必須となり、@は勝手についてくるので気にする必要はなしです。
またBについては、市販品を新たに買って無線親機モード(ブリッジモードとかAPモードとかいう設定)で使うもよし、ないしは今すでにお使いの無線ルーター(メーカーや機種不詳ながら)をとりあえず引き続き使うのもアリです。それでソフトバンクに支払う料金を抑えることができます。
書込番号:24383563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私には専門的な事は分かりませんので、初めから光BBユニットはレンタルするつもりで,無線ルーター(Wi−Fi)だけ市販の物を購入したかったのです。
それの適当な機種を教えてほしかったのです。
>Bについては、市販品を新たに買って無線親機モード(ブリッジモードとかAPモードとかいう設定)で使うもよし、ないしは今すでにお使いの無線ルーター(メーカーや機種不詳ながら)をとりあえず引き続き使うのもアリです。それでソフトバンクに支払う料金を抑えることができます。
「無線LANルーターを親機として」という意味が分からないのですが、光BBユニットが親機ではないのですか?そこに無線LANルーターを接続するのではないのですか?
今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
それで光の速度も維持できるのでしょうか?
書込番号:24383625
0点
>hiroko2さん
>「無線LANルーターを親機として」という意味が分からないのですが、光BBユニットが親機ではないのですか?そこに無線LANルーターを接続するのではないのですか?
無線LANの世界では、上流側の有線なネットワークから無線電波に橋渡しする機器が「親機」、親機からの電波を受けてネットに繋がりたい末端側の機器が「子機」です。
hiroko2さん宅の今後?で言えば、
ソフトバンクから光BBユニットを借り、Wi-Fiオプション契約をして料金を払っている間は光BBユニットが「親機」ですが、契約しないなら光BBユニットは「親機」ではなくなります(同ユニット内の無線送受信の機能がソフトバンク側からの遠隔制御で止められ無効になる→他の機器や回線とは有線でだけ繋がるハコになる)。
それで別途に、光BBユニットからLANケーブルを使い自前で用意する無線ルーターへ繋ぐことで、それを自前の「親機」にするんです。
この辺↓を参考にしてください。
●ソフトバンク光の光BBユニットは使わなくてもネットに繋がる?!それでもレンタルした方が良い理由
https://nn-com.co.jp/article/hikari-bb-unit/
>今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
>それで光の速度も維持できるのでしょうか?
その今使っているものというのが何処の何て機種かも不詳なのでコメントしにくいんですが、
そもそも根本的な話、「無線LANルーター」にADSL用も光用も無いんです。
ざっくり言えば「無線LANルーター」って、有線LANの通信を無線に変換して飛ばす/受ける機能や、各々の有線や無線の各方向から行き交う情報を交通整理して然るべき方向へ通す機能等からなりますが、
それら役目の中身の本質は上流回線が光だろうとADSLだろうと一緒なんです。昔と今とであるいは値段の高低とかで、その性能の数値に違いはあれど。
だから、5年前?のモノが何なのか次第では、急いで買い替えなくていいかもしれないから(今後の光回線でも充分使い物になるかもしれない)、
まずは今あるもので試してみて、それで物足りなければ次を考えても遅くないかもよ?と申しているんです。
ご検討を。
書込番号:24383760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroko2さん
>> 今ADSL回線で使っている無線LANルーターを光回線でも使えるのですか?
>> それで光の速度も維持できるのでしょうか?
お使いのメーカーと機種名がおわかりになれば、判断は出来ます。
WAN/LANの有線が1Gbpsに対応しているとそのまま使ってもいいですが、
Wi-Fiのスペックも心配です。
書込番号:24383790
0点
今の無線LANルーターはバファローの15年以上前に5000円位で買った物だと思います。
ところで話はそれますが、1か月の支払料金はいくらになりますでしょうか?
月額基本料金 5,720円
光BBユニット 513円
BBホン 0円?
計 6,233円 これだけで良いですか?
@なお、2年間特別プランで4,290円×24カ月=34,320円おトク!
A基本工事費・手数料はいらない 0円
Bおうちでんわとか光電話(N)とかホワイト電話ってなんですか?
今までは月額3,732円だったので、2,501円のアップでしょうか?
書込番号:24383848
0点
>この2機種の内でどちらかに決めたいと思います。
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本で、WSR-3200AX4Sはアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
しかし大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
よほど多くの子機を接続している場合を除けば、
親機も基本的にはアンテナ2本の機種でも充分です。
書込番号:24384240
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/28 8:50:46 | |
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






