『二強体制でいいのか。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『二強体制でいいのか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

二強体制でいいのか。

2021/12/26 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2021/12/2-86.html
デジカメinfoにあるように、S社とC社の
二強体制が確立されつつあるのは、
業界にとってどうなのでしょうか。
好調に見えた富士フイルムでさえ、じわじわと
シェアを落としている。選択肢が少ないと、
スマホからステップアップしたい初心者が
ますますレンズ交換式カメラから離れていってしまいます。

書込番号:24512337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2021/12/26 10:00(1年以上前)

ニコンはZ9だけでなく、APS-Cのテコ入れも必要でしょう。

書込番号:24512364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/26 10:05(1年以上前)

私は、ミラーレスが普及するとスマホを作っている会社とかが新規参入してくると思っていたのですが、案外そうなりませんね。
コンシュマー向けはカメラ市場がそれこそスマホ本体によって縮小してしまっているのでしょうか。
またプロ向けは逆に、先鋭的で微妙な性能の差や信頼性が重視されるのでしょうか。
個人的にはシグマには頑張って欲しいと思っています。

書込番号:24512370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2021/12/26 10:07(1年以上前)

>ネオパン400さん
私も数年前は、そうなると思っていました。

書込番号:24512375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/12/26 10:30(1年以上前)

>ミラーレスが普及するとスマホを作っている会社とかが新規参入してくると思っていたのですが、案外そうなりませんね。

独自マウントに関わるコストが、非常に高額になるからでは?と思います。

表向きにはそのように見えないかもしれませんが、レンズのバリエーションを増やす必要があるので、そこそこの立ち位置を確立するまでに、(販売台数により)のべ数百億円とか千数百億円以上かかったりするかも知れません。

Nikon 1 のように、早期に廃絶しても、その間に総合的に黒字になっていないのであれば、
新規に独自マウントを擁立した事業そのものは、トータルの収益において失敗したことになります。
(実際のところ、どうだったのか知りませんし、フルサイズミラーレス用のマウントのために事業の絞り込みを行っただけかも知りませんが)


なお、市場の単独支配状態であれば、独占禁止法上の問題が発生しますが(特に米国では深刻)、
少なくとも2強であって、【企業の努力の結果】であるならば、それ自体を否定するのはどうかな?と思います。

書込番号:24512403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2021/12/26 10:42(1年以上前)

外資系の技術者の中には、カメラ事業に興味の
ある人もいるでしょうが、
黒字化できる見込みがあると、周りを説得できるか。
なかなか手を出し辛い分野なのかもしれませんね。

書込番号:24512421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/12/26 11:50(1年以上前)

あ、物理的・電気的なコスト以外に、
特許など知的財産権に関わるコストが膨大になるでしょう。

他社特許などの侵害予防調査と、今後の新規特許などの予想とかやり出すと、その判断は(結果的に)人間が行いますので、人件費とか入れると、当初段階で数億円とか十数億円から数十億円以上、その後でも年間数億円とか必要になるかと思います。

国内だけでも(各社合計で)年間数千件の出願が出ていたと思います。
※バッテリーに直接関わる特許・実用新案を除いた条件で。
(sigamでも、放熱構造などの特許出願をしているのを確認しましたし)


カメラどころか特許侵害事件として有名どころか知財業界では知っていて当然らしい「ミノルタ・ハネウェル特許訴訟」では、
ミノルタ他のカメラメーカーは (約30年前の金額で)合計400億円以上をハネウェルに支払うことになり、その後のカメラメーカーの知的財産権に対する呪縛の元凶のようになったようです。

そういうことも含めると、少なくとも、オイシイ分野の市場では無い(投資効果が低い)のでしょう(^^;

書込番号:24512535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/26 13:18(1年以上前)

オーディオ業界のようになるのは確実でしょう。
カメラ機材は男の宝石です。

書込番号:24512670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/12/26 13:48(1年以上前)

既にレンズ交換式カメラが高価なものになり普段使うならスマホで十分な時代。
入門機を出しても売れないなら出さないってのが現状なのかも知れない。


無駄な伏字は規約違反
S社とC社ではなくソニーとキヤノンと書くべきじゃないかな。

書込番号:24512724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/26 13:50(1年以上前)

スマホ市場とスケールが違いすぎるので旨味がありませんね。
だいたいスマホは80兆円、カメラは1.5兆円。

閑話休題
2強体制で一眼レフは長らく来た歴史があるわけです。役者が変わっただけで、特別問題視するポイントはどこでしょう?

シェアは割合なので、富士フイルムが販売台数を下げている訳ではないでしょう。
あとですね、ランキング見てエントリー機が沢山入ってますよね?という事は、ステップアップ組が買ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:24512727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/12/26 14:20(1年以上前)

そもそも、BCNランキングは ほぼ国内のみだと思われますので、
世界シェアの1割程度しかない日本だけの情報で真剣になっても仕方が無いかも知れません。


また、「欧州とか、いまでも一眼レフのシェアが半分ぐらいあり、
世界シェアではミラーレス、一眼レフ、レンズ一体型が同じぐらい」という事実もスルーされる場合が殆どだったりします(^^;

書込番号:24512773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/26 17:43(1年以上前)

すれぬしはんの押しとるパナは何時までやるかな?
ちっちゃいセンサー使ったカメラ?
カメラは以外デカい!
名前よー知らんけど何だかサーズやっけ?
センサースマホとあまり変わらんしな!
パナスマホ辞めてカメラも辞めんの時間の問題やないか?
出遅れてデッカイセンサーだしたけどダメやしな!
完全に戦略ミス

書込番号:24513037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/27 14:28(1年以上前)

>ポポーノキさん、こんにちは。

良いも悪いもW/Wの売上だけ見れば、良いとこ2社ですね。1社でも問題なし。
競争は必要だと思いますが、それが現実だと思います。

私自身思うのは、今必要なのは単にカメラの性能向上だけで小さなパイの
取り合いをすることより、市場を倍以上にしていく施策なんだと思います。

今やカメラは巨大なプラットフォームの一つの歯車。
カメラメーカーだけで無理ならGAFA等と組んでみるのも一つだと思います。
今やDXの時代。自動車業界もそうなりつつあると感じてます。

書込番号:24514354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/02 10:06(1年以上前)

今のところ、安定的にICが調達できるメーカー、部品を海外から調達出来るメーカーが元気なように見えます。

コロナ禍だったり・政情不安による操業停止状態の海外拠点工場。

カメラ業j界のみならず、あちこちで影響が出ています。

衣料品・軽金属・電子部品など、様々な部品調達が滞っている状態。


個人的には、コロナ禍で懐事情が悪く、あたらに機材を買い足し・買い換えする余裕はありません。

また、スマホやiPadなど、カメラ以外のツールで撮影が可能な時代。わざわざ、高価なカメラを購入する必要感はないでしょう。


カメラでの写真撮影は、本来的なスタイル、つまり、趣味人のための道具に戻ったかのような気がしています。

家電のような感覚で手にするようなスタイルはこの辺で終止符か?


写真・カメラは金のかかる高い趣味。よっぽど経済的余裕や強い興味関心をもって趣味にしていないと、取りかかれないかも。



お邪魔しました。

書込番号:24523181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2022/10/02 11:21(1年以上前)

>カメラ機材は男の宝石です。


へぇ〜。(古)



「終活」を考えはじめ、かなりの機材を放出してしまいましたが、

「最後」とばかりに、フルサイズミラーレスに。。。

書込番号:24948209

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング