


Schiit のモノブロックハイエンドパワーアンプ Tyrがついに発売になったようです。
https://www.schiit.com/products/tyr
思ったよりも高くてまだ発注していませんが、いつ買うかは時間の問題かも。
現状 Schiit Vidarを2台使っていますがそれのアップグレードとして狙っています。
黒色バージョンは 1台$1,599ですが本気でハイエンドと勝負を狙っているようです。
傷をごまかせないシルバーだと品質管理が大変なので1台$1,699とのこと。
送料や消費税込みでペアで50万円弱でしょうか?
Schiit社長でアナログ設計担当の Jason Stoddard と共同創業者でデジタル担当の Mike Moffat はそれぞれ過去に Sumoでアンプ設計と、Thetaで史上初の外付けDACを設計したりしていたそうで、30年前にチョークインプット電源でチェロやクレルと勝負できるのではと試作までしたそうなのですが、退社や転職(JasonはWeb広告代理店を最近まで経営)で立ち消えになっていた巨大なチョークインプット電源を使うというアイディアを最近Schiitで実用化したトポロジーと合わせて復活実現させたとのこと。
Stereophile誌で推奨Aになっているパワーアンプ Aegir の改良上位版ですので、間違い無いだろうと思っております。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-power-amplifiers
筐体は、ハーフサイズのまま上下に高くなるとVidarをそのまま置き換えられてありがたかったのですが、コストを抑えるためにシャシやヒートシンクを他のアンプと兼用するという都合もありフルサイズになっているのはちょっと置き場が面倒です。
オーディオボードや場合によってはスピーカーケーブルも買い替えが必要となりそうです。
まぁ、ハーフサイズで背が高くなっていたら新設計の部品が増えてオーディオボードの分なんか余裕で吹っ飛ぶくらい値上げになっていたかもですけどね。
楽しみですが、財布は寂しくなりますね。
書込番号:24677091
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   USBメモリの最大容量は256GB? | 2 | 2025/10/19 9:51:45 | 
|   パナ ZR1 | 3 | 2025/09/29 9:16:37 | 
|   3990円でした。ダイレックスで。 | 0 | 2025/09/17 23:26:33 | 
|   WAVリッピングにバグ | 0 | 2025/09/09 16:49:09 | 
|   NPRIME  AMG  STA(SEなし)ステレオ使いとどっちがいいかな | 3 | 2025/09/10 15:20:22 | 
|   DVD落としたやつ見れますか? | 4 | 2025/09/24 16:30:32 | 
|   iTunesから曲を移行出来るMP3について | 1 | 2025/08/28 5:12:06 | 
|   デッキ2を使うと音がこもる | 4 | 2025/08/27 6:14:51 | 
|   DG-68は最高級で画期的で最高級の製品です。 | 0 | 2025/08/18 3:42:14 | 
|   TASCAM  DX-4Dという名のノイズリダクションユニット | 0 | 2025/08/10 17:40:39 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
 
 
 


 
 
 
 



