


自作pcでの質問なんですが、現在、6950xtと、6600xtを刺してメインpcを組んでいるんですが、ゲームは6950xtで obsでの配信と録画のエンコードを6600xtでとゆうように、アプリごとに使用するグラボを指定してわけたいのですが、どのような設定をすればいいのでしょうか?組み方はマザーボード(asusROGストリクスF x570)に普通にさしこんで1000w電源から供給しています 色々試しましたがどうしてもわかりません エヌビディアのグラボ二枚搭載だとobs のエンコード選択画面に、グラボが選べる選択肢がでてくるのですが、 radeon だと選択肢がでてきません デュアルモニターで、ゲーム画面とobs 画面は分けて、画像出力もディスプレイポートをそれぞれにさして画像出力しています!よかったらご教授くださいませ
書込番号:24753940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その配信アプリの仕様でグラボVCEエンコード対応なのですか?
対応・不対応でもCPUも相当に負荷になると思いますから、別PCやキャプチャーボードで
やるほうが良さげだと思いますが。
書込番号:24753966
1点

obs側にradeon の複数グラボの認識がされない仕様になっているのかもしれないのですが、なにぶんその確認方法がわかりません エヌビディアのグラボは認識していたのでradeon でも、、、と思ったのですが、いまの所方法がわかりません Windows10側のグラフィック設定で、アプリ毎にグラボを指定する設定画面にも、メインディスプレイ側のグラボ(6950xt)の省エネモードか高出力モードしか選べません(6600xtという選択肢が表示されません)メインディスプレイを6600xt側のディスプレイに設定すると、今度は6950xtという表示がなくなり、6600xtの省エネモードか高出力モードの選択肢しかでてきません
書込番号:24753973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応はあるようですよ。。
@ https://personal-gaming.hatenablog.com/entry/2019/01/02/014216
A https://do-gugan.com/~furuta/archives/2021/06/8705g_mce.html
2枚のグラボで個別指定云々は知りませんが。
書込番号:24753981
1点

調べましたがRADEON + RADEONだとGPUが選べるかは分かりませんが、海外でもできないと言われてる方がいらっしゃるようです。
解決法ではないですが、RADEON + GeForceにしてみるなども考えられます。
一応、自分がやった感じでは動作します。
一応、GorstWire TokyoとCyberPunk2077で録画してみましたが、ゲームにも録画にも不具合はありませんでした。
まあ、細かい部分で不具合が出る可能性はゼロではありませんが。。。
書込番号:24754122
1点

radeon +ジーフォース(エヌビディア)ではすんなりできるんですよね やはりradeon +radeon だとソフトウェアレベルで対応していないのかもしれませんね
書込番号:24754261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的にはOBSの独自機能だと思われるので、RADEONには対応してないと思ってます。
まあ、もしかすると技術的にはできるけど、対応してないだけかもしれないですがそれにしてもアプリケーションが対応してないならどうしようもないかな?とは思います。
自分はIntel+RADEONなので録画でRADEONを使いたくないのでわざわざFなしのCPUを選んでます。
まあ、ZEN4からは内蔵GPUにRDNA2ベースのiGPUが標準搭載されるようなので、Windowsの切り替えでできるようになるように思いますので、多分、それを見越すなら今後について2枚挿しのRAEONに対応する可能性は低い気がします。
次はZEN4にするかもですが
書込番号:24754275
1点

同時に配信ツール使用しながらのゲームパフォーマンスが、
どの程度落ち込みかを見極めておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:24754277
1点

うーん、、、 やはり難しそうですねー
素直にジーフォースにつみかえようかな
書込番号:24754306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の配信録画の設定だと、通常時と配信録画時でApexでのフレームレートが40ほど平均値で下がります
書込番号:24754311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
配信設定をCPUソフトエンコのX264にしては如何?
もちろんそれなりのCPUパワーある機種に頼ることになるけど。
書込番号:24754318
1点

多分だけど構成は下記の感じかな?と思ってCPUエンコードについては記載しなかったです。
CPU:Ryzen7 5800X3D
これだとゲームをやりながらのソフトエンコードはやや苦しいとKTUさんがおっしゃってましたので、その辺りかな?と思ってます。
自分がフレームレートを上げての配信を考えてるなら
CPU:Ryzen7 5800X3D
GPU1:RADEON RX 6950XT
GPU2:Turing以降のNVEmcに対応したGPUかな?
と思います。
最初の記載でGeForceを持ってると記載があったのでそれを利用するのが良いのかな?と思ってます。
書込番号:24754328
1点

12コア、16コアのCPUでも不足かな?
うまくコア配分してくれたらベストだけど。
書込番号:24754334
1点

そうですね それも視野に入れてみます!
書込番号:24754349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分に期待できそうな気がしますから、試す価値あるんじゃない?
書込番号:24754354
1点

自分もGPU2台積みなので、CPUはゲーム最速のRyzen7 5800X3Dにしてフレームレートを稼いでる構成なのかと思いましたが、APEXなどのようにCPUをあまり使わないゲームの配信・録画ならCPUエンコードも有効かと思います。
あるのなら使うという話もなしではないとは思いますが、どちらも同じような効果を得られると思います。
RADEONは割とGeForceよりもCPU負荷は低めになりやすい(GeForceではプレレンダリングの一部をCPUに行わせるがRADEONがGPU側で行うため)のでCPUに負荷を割り振るのは割と効率が良いかもしれないですね。
書込番号:24754364
1点

いましがた、obsの配信と録画を6950xt側のディスプレイポートを抜いた状態で試行したところ、6600xtのグラボ使用率が6950xtのディスプレイポートがさしてある状態(通常状態)の時とほぼ変わらず、もしかしたら指定の設定はできなくても、ディスプレイポートの出力先にひっぱられる仕様なのかもしれません
obs 使用時と未使用時におけるゲームのフレームレート落ち込みもなくなってました 落ち込んでいたのは解消度とRSRの設定間違いによるものでした
書込番号:24754488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:14:07 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/10 10:27:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/10 0:10:10 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





