NA-LX129AL
- おしゃれ着洗剤タンク搭載の「トリプル自動投入」採用、斜めドラム洗濯乾燥機。「カラータッチパネル」「ナノイーX」を搭載したフラグシップモデル。
- 液体洗剤や柔軟剤はもちろん、おしゃれ着洗剤まで自動で投入する。大容量12kgながら本体幅604mmで一般的な防水フロアに置ける。
- スマホアプリが洗濯をサポートし、外出先から洗濯を開始したり、予約終了時刻を変更したりできる。「温水スゴ落ち泡洗浄」を採用。



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤と柔軟剤を自動投入で使用してます。ちょっと疑問があるので、教えて下さい。
洗剤、柔軟剤はどちらも、30Lに対する投入量は10mlに設定しています。洗濯開始時に投入量が洗剤0.8杯 柔軟剤0.4杯と表示された場合、柔軟剤の使用量は洗剤より少ないですよね?
最初に表示される使用量(0.8杯とか0.4杯と出るやつ)、いつも柔軟剤の方が少なく表示されますが、柔軟剤の方が使用量が少ないという認識で合ってますか??
洗剤、柔軟剤を同じ10mlに設定しているのに、洗剤と同じくらいのスピードで減っていくので、疑問に思いました。洗剤が0.8、柔軟剤が0.4なら洗剤の方が早く減ると思うのですが…。柔軟剤の減りが早いのが気になります。
書込番号:24771842 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

説明が分かりにくいかもしれないので補足です。
水量30Lに対する基準量
洗剤→10 柔軟剤→10
洗濯量の計測時の表示
洗剤→0.8杯 柔軟剤→0.4杯
上記の場合、洗剤と柔軟剤は量的にはどちらが多く消費しているのでしょうか?
自動投入時の1杯の基準が分かりません。
説明書p56の表を見ると設定を10mlにした場合、洗剤0.8杯で19ml、柔軟剤0.4杯で20mlとなっているので、そもそも1杯あたりの基準量が違うってことでしょうか??
書込番号:24771926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆきんこ07さん
こんばんは。
タオルのパイルの引っかかりの件、その後いかがでしょうか。
洗剤投入量のことについては、私も、これどういうこと?、と思っていましたので、いい機会ですので、調べてみました。
どうやら、こういうことのようです。
洗剤は、花王のアタックZERO、柔軟剤は花王のハミングで調べてみました。
両方とも、NA-LX129Aの自動投入基準量は10mlになっているものです。
さて、洗濯開始時に投入量が洗剤0.8杯 柔軟剤0.4杯と表示された場合ですが、これは手動投入する場合は、その量を投入してくださいということです。
そこで疑問が出てくるのが、杯とありますが、1杯は何mlかということです。
これは、NA-LX129Aの取り扱い説明書に記載されてなくて、花王のアタックZERO、ハミングの基準量なんでしょうね。
それぞれの基準量は、ボトルタイプの製品の裏面に記述されていました。キャップ1杯の量です。
アタックZEROは25ml、ハミングは40mlです。
したがって、洗剤0.8杯は20ml、柔軟剤0.4杯は16mlと計算できます。
自動投入利用時は、洗濯機がその量を計測して、自動投入してくれているんでしょう。
自動投入タンク量は、洗剤1010ml、柔軟剤890ml。
それぞれ割り算すると、何回分持つか計算できますので、割り算をしますと、洗剤50.5回、柔軟剤55.625回となります。
同じ回数位になるように、タンクの大きさが決めれれているんですね。
でも、実際のところ、ゆきんこ07さんがおっしゃるように、柔軟剤の方が早く減っていくように私も感じます。
それは、おしゃれ着洗いの時は、おしゃれ着用洗剤を使っているからということでしょうか。
以上、私の研究報告です。
概ね、こんなところでしょうね。
書込番号:24772042
12点

>もともと28号さん
いつもいつも、丁寧な返信ありがとうございます。
タオルの引っかかりはテープで隙間を塞ぎ、症状は出なくなりました。色々試行錯誤して「コニシ 強力補修テープ ボンド ストームガード クリヤー 」という商品を使ってます。耐水、耐熱になっていて、透明なのであまり目立ちません。洗濯ネット&乾燥ボールも効果はありましたが、やはり若干の乾燥ムラが出るので、テープ対策に落ち着きました。
さて、話を戻しますね(笑)
洗剤の投入量について色々調べて下さりありがとうごさいます。そうなんですよね、0.8って表示されるけど、そもそも1杯って何mlなの??洗剤のメーカーによってもキャップの大きさ違うよね??柔軟剤が0.4ってことは洗剤の半量なの??だったら、柔軟剤が洗剤と同じスピードで減るのはおかしいでしょ??って…モヤモヤしてました。
手動投入であれば、洗剤&柔軟剤のボトルキャップを使い、0.8杯や0.4杯を測ればいいんでしょうが、自動投入の場合はどうやって投入量が決まってるんだろう??と不思議でなりませんでした。花王製品が基準ってことでしょうか??
柔軟剤は0.4杯でもmlにすると、思っていたより多いんですね。洗剤が0.8杯なので、柔軟剤は洗剤の半量しか使わないと思い、減り具合かおかしいなぁ…と思いましたが、そもそも1杯の基準量が洗剤と柔軟剤では違うようですね。
ちなみにウチはおしゃれ着の洗剤は使ってないので柔軟剤の方が早く減るのはおかしいんですが、極端に早く減るわけではないので、そこまでキッチリと計量されてはおらず、誤差もあるのかもしれませんね。
しばらくは様子見です。
書込番号:24772101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきんこ07さん
タオルの引っかかりの件は、テープ対策で落ち着かれたようで、良かったです。
洗剤や柔軟剤のキャップ1杯の基準量は、花王を基準にしているかどうかは不明ですが、パナソニックの花王は関係が他メーカーより関係が深いようですね。共同でプロモーションビデオを作ったりしてますから。
おしゃれ着洗剤を使用されていないのに、柔軟剤の方が減りが早いということについては、全く不明ですね。
私の研究?に誤りがあるのかもしれません。
どなたかが、見ていらっしゃって、ご指摘いただけるかもしれません。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24772122
4点

>もともと28号さん
私も厳密に柔軟剤と洗剤の減り方を測ったわけではなく、目視と感覚的なもので、何となく柔軟剤の方が早く減るなぁ…という程度でした。
確かに花王とパナソニックは繋がりがありそうですね。パナのキャンペーンでアタックゼロをプレゼントとかありましたし。
ハッキリとした1杯の基準量が分かれば、スッキリするんですけどね。とりあえず、柔軟剤と洗剤では1杯の基準量が違うということが分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
こちらこそ、また相談させていただく際は、よろしくお願いします。
書込番号:24772133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきんこ07さん
たぶん・・・
洗濯水量30Lに対して10mlで設定した場合
洗剤0.8杯は19ml
柔軟剤0.4杯は20ml
と、同等の量使用しているからじゃないの?
取説参照
商品自体の内容量は把握してなくてごめんなさいなんですが、
書込番号:24772361
1点

>koutontonさん
説明書の画像までありがとうございます。
私もこの表を見て、これが基準かなぁ??ってちょっと思いました。ただ、これは手動投入での基準量で、自動投入だとまた違うのかな??とか思ったりで…
でも、手動投入と自動投入でメーカーが指定する投入量が変わるっていうのもおかしな話なので、自動投入でもこの説明書の一覧表が基準なのかもしれませんね。
もし、そうであれば我が家の柔軟剤と洗剤の減り具合にも納得です。若干、洗剤よりも柔軟剤の方が早く減るかな?っていう感じなので。
ありがとうございます。他の方の意見が聞けて、ちょっと納得です。
書込番号:24772400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NA-LX129AL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/11/23 15:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/16 12:08:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/19 12:38:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/28 10:36:35 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/04 22:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/26 15:36:51 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/20 18:29:41 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/15 14:07:09 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/20 18:54:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/17 3:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





