- 
CANON- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
 
TR153
- 小型・軽量で手軽に持ち運びができるモバイルインクジェットプリンター。USBケーブルでも充電できる外付けバッテリーにより、車内や屋外でも使える。
- 電波干渉に強い5GHzのWi-Fiに対応し、スマホやタブレット、PCからケーブルを使わずに快適に印刷できる。
- あらかじめプリンター内に保存したデータを直接プリントできる「定型文書プリント」機能を搭載し、本体だけで帳票や問診票などの定型文書を印刷可能。



コロナで自宅勤務になったため二年前に購入して使用しています。特にメンテナンスなどはしていなかったのが悪かったのか、今日、印刷していたら、最後の行が印刷されない状態でエラーメッセージ5100が出て止まりました。
 電源コード抜き、USBも抜いてしばらくしてからさして、電源を入れるを何度かやりましたが、ヘッドが中央の位置に戻りません。写真のような状態です。
 紙は破れていないし、何かがどこかに挟まっている様子もないです。
 ヘッドを中央の位置に戻す方法はないでしょうか。
 修理を頼むしかないでしょうか。
 教えてください。
 よろしくお願いします。
書込番号:24884201
 3点
3点

取説かメーカーのFAQを見る。
(^o^)
書込番号:24884237
 1点
1点

>入院中のヒマ人さん
 もちろん、見ました。
 それでも、詳しい方から、何か対応策があるのなら教えていただきたいと思って投稿しました。
 よろしくお願いします。
書込番号:24884245
 3点
3点

型は違いますが、うちのキヤノンはインクタンクが交換位置にくるまで
かなり待たされます。待ってると来ます。
書込番号:24884316
 1点
1点

>ZUULさん
 それだと問題ないでしょうが、今回の症状は、左端から中央に戻ろうとして「キーキー」みたいな音がしてエラーメッセージが出るので、全く違う症状です。
 やっぱり修理に出すしかない感じですかねぇ。
書込番号:24884346
 1点
1点

ぱおるさん、こんにちは。
ヘッドを手で動かすことはできますでしょうか?
書込番号:24884353
 0点
0点

>secondfloorさん
 少し前に、やってみたら動かすことができたので、中央部に移動してから電源入れてみたのですが、初期動作で左端に行くようで、そのまま左端から中央に戻れず、「キーキー」と音がした後、エラーメッセージがでて止まります(^^;
書込番号:24884365
 0点
0点

色々試してダメだったようですから
購入店かサポートに相談するしかないでしょうね。
書込番号:24884487 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ヘッドを手動で右に寄せた状態で左側(内部見える感じ)を撮影したものをアップできませんか?
書込番号:24885281
 0点
0点


アングルはそのままでもう少し右側(紙の出てくる方)撮影いけます?
書込番号:24885393 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

もう少し右に向けていただければ、ヘッドを動かす機構がわかるのですが。
書込番号:24885405
 0点
0点

ぱおるさんへ。
> 少し前に、やってみたら動かすことができたので、中央部に移動してから電源入れてみたのですが、初期動作で左端に行くようで、そのまま左端から中央に戻れず、「キーキー」と音がした後、エラーメッセージがでて止まります(^^;
このような状態でしたら、ギアの破損の可能性が高いように思います。
なので修理以外の方法で直すことはできないかもしれません。
書込番号:24885416

 2点
2点


写真のアングルだとわからないのですが、ヘッドを動かす駆動ベルトの上にある黒っぽいプラスチックに汚れは見られませんでしょうか?
書込番号:24885508
 2点
2点

>NT-2012さん
黒い部品とは、駆動ベルトが噛み合っている歯歯車のことでしょうか?それでしたら、綿棒で少しのインクの汚れがとれました。その後、作動させてみましたが、ダメでした。
書込番号:24885562
 0点
0点

まだやっていないなら、手動でヘッドを中央にもってきてインクを外して、プリンタヘッドも外してヘッドの裏というか噴出面を確認してください。
ひょっとしたら、そこにインクと何かの異物がくっついていて、それが駆動の妨げになっているかもしれません。
書込番号:24885566
 0点
0点

>NT-2012さん
プリントヘッドって簡単に外せるのですか?外した後に簡単に取り付けることもできるのでしょうか?
書込番号:24885717
 0点
0点

>secondfloorさん
ギアの破損の可能性が高い、とのことですが、そのギアは、私が挙げた写真(10:00のもの)では見えないところにあるのでしょうか?
書込番号:24885722
 0点
0点

プリンタヘッドではなく、プリントヘッドでした失礼。
長期保証に入られているなら素直に保証サービス使った方がよろしいかと。
入っていない場合は見積額次第かな〜。
自分は機械オンチの知人のセットアップに付き合っただけなのでうろ覚えですが、プリントヘッドはプリンタを買った時に自分でつけられたと思うのです。
基本的には逆の手順を行うだけですが、メーカーは外さず修理に出すことを推奨しているので不安ならやめときましょう。
そうなると、小さな手鏡をうまく隙間に差し込んでライトで照らしてプリントヘッドの底の状態を左右から見れませんか?
スマホを逆さまにして隙間に差し込んで撮影したら、うまく映り込む場合もあります。
あと、黒っぽいプラスチックは記憶違いかもしれません。
自分の場合、この手のキャリッジエラーは、走行レールの汚れ・異物付着・グリス切れ、ヘッド裏や待機場所のインク堆積・異物付着、駆動ベルトの汚れ・凹凸欠損・凹凸異物付着・ベルトのたるみ、モーター故障やベルト左右のギア欠損、センサー部分の汚れくらいから調べていきます。
今回は最後の行を印刷途中でエラーしてその後もヘッドは左端に寄って右に行こうとすると異常音発生ということなので、メーカーに問い合わせたら即修理に出してくださいということになると思います。
書込番号:24885992

 2点
2点

>>secondfloorさん
>ギアの破損の可能性が高い、とのことですが、そのギアは、私が挙げた写真(10:00のもの)では見えないところにあるのでしょうか?
あ〜あれか。
内部構造のため見れませんが、紙送りに使われるプラテンローラのギアが割れるんですよ。
機種や構造は若干違いますが
ワイエスカスタマ IP90
でググると症状がわかると思います。
書込番号:24886118
 1点
1点

ぱおるさんへ
> ギアの破損の可能性が高い、とのことですが、そのギアは、私が挙げた写真(10:00のもの)では見えないところにあるのでしょうか?
そうですね、本体のカバーを外さないと、ギアなどのパーツは見えないと思います。
「プリンター 分解」などをキーワードにしてネット検索をすると、プリンターの内部構造がだいたい分かると思いますが、アップしてくださった写真に写っている白いギアや黒いベルトの近く、でもユーザーが普通には見ることができない場所に、ギアやモーターなどのパーツがあると思います。
書込番号:24886232

 1点
1点

>NT-2012さん
取説見たら、確かに自分で取り付けていました(^^;
外してみましたが、インク汚れは少しあるものの、異物のようなものはありませんでした。
やはり、内部のギヤが割れている可能性が高いと思いますので、修理に出すことにします。
色々とありがとうございました。
書込番号:24886314
 3点
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > TR153」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   最後まで印刷されない | 2 | 2023/04/29 12:38:02 | 
|   文字がかすれるように印刷されます。 | 4 | 2023/03/05 9:56:59 | 
|   画像プリント等の印刷を綺麗に出す方法を教えて下さい | 2 | 2023/01/29 23:59:58 | 
|   透明フィルムへの印刷はできますか? | 5 | 2023/01/13 10:33:52 | 
|   IP100の後継機でしょうか? | 3 | 2022/12/28 20:51:15 | 
|   プリントヘッドが交換位置に来ません | 25 | 2022/08/20 21:07:37 | 
|   厚紙印刷 | 3 | 2022/02/01 18:08:15 | 
|   AirPrintについて | 2 | 2020/08/29 8:55:09 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
                 
 )
)


 

















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 













 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



