


つい先日 とあるゲームのためにgeforce experienceの全部ファイルを削除アプリ?で消して最新にダウンロードしようとしましたが。消したあとからDPケーブルでディスプレイにpcの画面が表示されず、マザボで接続し色々調べてインストールしても、写真の通りになります。互換性がないやら、続行できませんやらでます。過去一絶望しているのでどなたかお助け下さい。
書込番号:24888098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイスマネージャからgeforceが見えてないならインストールできませんけど。
必要なものをバックアップとって、OSのクリーンインストールするのが手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:24888106
1点

最新のドライバーに更新するために、前もって前のドライバー関連一切をアンインストールの意味が分かりません。
普通は同じグラボなら、ドライバーは上書きで処理されます。
余計な箇所までアンインストールされてると想定なら、OSクリーンインストールからやり直しましょう。
でもグラボを一旦抜き差しやり直してからやってみたほうが良いと思います。
書込番号:24888117
0点

ドライバーを消すソフトと言えば多分、DDUだとは思うけど、割とこのソフトで変なトラブルは少ないけど、NVIDIAのドライバーはOSが最新になってないと入らないとかもありますね。
今の現状が分からないのですがデバイスマネージャのドライバーは表示がされてるなら標準ドライバーが入ってる状態だとは思う。
とりあえず、マイクロソフトからダウンロードした最新のOSに入れなおすとかしないとドライバーを認識しないかもですね。
後はWindowsが最新までアップデートしてなかったなどもあるかもしれないです。
どういう理由でドライバーを最新にしたかったのかは分かりませんがValorantかもとは思いますが、こちらの導入条件はSecurebootなので違うのかな?とも思います。
書込番号:24888138
0点

>きのしーたさん
環境をもう少し書かれてはどうです?
OSインストール前に
まずはグラボから映像出力できる様にするのが、先決です。
OS自体が悪さしていないか、一度ストレージ外して確認もありかもしれません。
CMOSクリアーや、グラボの付け直しや接続の再確認ですかね。
書込番号:24888156
0点

OSのバージョンがダメって書いてあるから、Win XPとかならWin 10辺りにアップグレードするなりしないと無理じゃないですか?
書込番号:24888331
0点

Windows 10でもバージョンがあるので、最新ドライバーは古いバージョンのWindows 10には入れられないものもあります。
現状Windows 11ならバージョンは一つだけですが、今年中に増えることは間違いありません。
書込番号:24888436
1点

デバイスマネジャーでグラボ消したら、何か始まりませんかね?
書込番号:24888513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
すみません。弟がしてしまったため僕もあまりわかってないのですが。nvidia関連のファイルやソフトを削除アプリ?などで消してしまったそうです。それから再起動をかけてからグラボ経由でdpやhdmiで画面が表示されなくなったそうです。メモリ抜き差しや教えてもらったグラボ抜き差しもしましたがマザボ経由でしか画面が映りません。グラボ自体の故障でしょうか?
書込番号:24889188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NT-2012さん
クリーンインストールのやり方が調べてもあまり分かりません。
設定からリセットの初期化とはまた別なのでしょうか?
書込番号:24889191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのクリーンインストールは、いまパソコンに入っているwindowsを完全に削除してしまって、もう1度入れなおすという行為です。
初期化に近いですが、これはお使いのパソコンによってやり方が異なります。
自作であれば共通した方法もありますが、メーカー製や完成品を買った場合はその手順は若干異なるケースがあります。
問題の起こったパソコンというのは、きのしーたさんがお使いのパソコンなのでしょうか?
今もマザーボードからのDP接続で使っている感じですかね?
書込番号:24889203
0点

OSからの出力ができない事はわかるんだけど、BIOS画面が出ないとかではないですよね?
それだと深刻なんだけど
書込番号:24889234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールが不安なら、この手順をやってもらってよいですか?
(windows11の例で書きます)
スタートボタン右クリック→リストの中から「デバイスマネージャー」をクリック
上の方に並んだ、「表示(V)」をクリック→「非表示デバイスの表示(W)」をクリック
下の一覧から、「ディスプレイ アダプター」をダブルクリック
そこに文字が暗くなった「NVIDIA GeForce なんちゃら」というのは見えますでしょうか?(ここから別ルートあり)
見える場合は、それを右クリック→「デバイスのアンインストール」をクリック
警告が出ると思いますが、「アンインストール」をクリック
デバイスマネージャーと立ち上がっているソフトを「×」ボタンで終了してwindowsをシャットダウン
モニタケーブル(HDMIが望ましい)をビデオカード接続に切り替えます
パソコン起動→ロゴが見える→真っ暗→動作が早い機種なら5分くらい待つ(遅い機種なら10分くらい放置してマウス動かす)
(標準ドライバの適用を待つ時間です)
ログインパスワードの設定等ある場合は、真っ暗な画面のまま操作してログインする方がドライバの再適用が早いこともあります。
画面が映った場合は、以前ダウンロードしておいたGeForceのドライバを右クリックして「管理者として実行」で入れてみてください。
(別ルート)
デバイスマネージャから問題の「NVIDIA GeForce なんちゃら」が文字が普通の明るさで見えている場合
それを右クリック→「デバイスのアンインストール」をクリック
警告が出ると思いますが、「アンインストール」をクリック
デバイスマネージャーと立ち上がっているソフトを「×」ボタンで終了してwindowsを再起動
普通にログインして、動作が早い機種なら5分くらいネットサーフィンとかして適当に待ちます
(標準ドライバの適用を待つ時間です)
デバイスマネージャから問題の「NVIDIA GeForce なんちゃら」が見えていることを確認
GeForceのドライバを右クリックして「管理者として実行」でインストール出来るか試す
エラーなく入れれたら、シャットダウンしてモニタケーブル(HDMIが望ましい)をビデオカード接続に切り替えます
(共通)
支障なくHDMIで映った場合はシャットダウンしてビデオカードからのDP接続に切り替えます
書込番号:24889259
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 1:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





