


突然NAS「LinkStation mini LS-WSX1.0L/R1J (とても古いです)」にアクセスできなくなりました。
Windowsのネットワーク上からNAS消えました。ブラウザからログイン試みるも「正常に接続できませんでした」などとエラーが発生。ブラウザはFirefoxとEdgeの2つで試しました。
アンチウイルスソフトはESETを使用しておりますが、それを無効にしても状況は変わりません。
NASの電源OFFにして電源コードを抜いて10分ほど放置して接続しても状況は変わりません。
インターネットは使えるのでネットワークには問題ないです。メールも受信できます。
他のWindowsPCでも試しましたがダメでした。
NASのスイッチをONからAUTOに変更するとpingが通るんです・・・
その後ONに戻してもpingが通ります。
NAS Navigator2をインストールしてNASを検索しても見つけることはできません。
遅くなりましたが質問です。
直る気配がないのでバラしてHDDに直接アクセスしたいと思います。
HDDはケースに入れて普通にアクセスできますか?暗号化されてないでしょうか?
RAID0運用です。
書込番号:24894360
1点

換装しての利用は初期化しない限りは無理ですね。
ONU、ルーター、NASの電源を同時に1分ほど落としてから、ONU、ルーター、NASの順に再投入してみてください。
また、セキュリティソフトが原因だった場合は、アンインストールしないと解決しない可能性もあります。スマホでも駄目だったのでしょうか?
書込番号:24894386
0点

>マイクジャンジャンさん
INFO/ERRORランプの表示は確認されてますか?
参考: LinkStation 設定ガイド - 35020103-04
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lsvl/
>HDDはケースに入れて普通にアクセスできますか?暗号化されてないでしょうか?
Linuxのスキルの有無によっては可能性は無くはないといった感じかと思います。
RAID0なので状況によっては可能性低いかもしれません。バックアップは取ってないのですよね…
暗号化はこのモデルでの設定自体がないので、暗号化はされてないと思われます。
そのHDDに収められているデータが大切な場合は、あれこれする前にGNU ddrescueでHDDをクローンするかイメージ化して処置前に戻せる様にするのが良いかと思います。
アクセス出来ないのが、ネットワーク環境や本体、ファームウェアの問題であればデータは無事かもしれませんが、専門業者に依頼する方法もあるという事を忘れないでください。
書込番号:24894552
0点

> HDDはケースに入れて普通にアクセスできますか?暗号化されてないでしょうか?
> RAID0運用です。
RAID0なら無理ですね。
同じ型番のNAS本体を買ってきて同じRAIDコントローラかつ同じファームウェアのバージョンかつ接続するHDDの順番を取り違えず、再構成(リビルド)したら読めるようになるかもしれませんが。
NASにpingが通るのなら、現時点でバラすのは絶対にやめた方がいい。
書込番号:24894577
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ONU、ルーター、NASすべて電源落として再投入試してみたいと思います。
これでダメならアンチウイルスソフトのアンインストールも試してみます。
>たく0220さん
INFO/ERRORランプは光ってません。
LINK/ACTランプだけの点滅です。アクセスしてる感じ。
バックアップは3週間ほど前にとりましたが、更新したファイルが多いのでどうにかしたいです。。。
>NT-2012さん
>NASにpingが通るのなら、現時点でバラすのは絶対にやめた方がいい。
そうですよね!
INFO/ERRORランプが光ってないのでもしかしたら正常に動いててほかの原因があるのかもしれません。
バラすき満々でしたがもう少し試してみたいと思います。
作業は週明けになるのでそれまでは進捗はありません。<(_ _)>
書込番号:24894736
0点

>マイクジャンジャンさん
ご使用のOSは何ですか?
アップデートで、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートが無効になって
古いNASが突然消えたってケース、よく聞きますが。
書込番号:24894762
0点

>マイクジャンジャンさん
>INFO/ERRORランプは光ってません。
>LINK/ACTランプだけの点滅です。アクセスしてる感じ。
ファームウェアが起動途中で止まってしまってる可能性もありますが、
エラーが無ければ、ありりん00615さんの提案の内容で復帰するかもしれませんね。
一応、下記はLS-WXL/R1の情報でLS-WSXL/R1シリーズではないのですが似たような構成ではないかと思います。
RAID0の場合は2台のHDDをPCに接続する必要がありますし、使用するコマンドも違いますので参考程度に。
参考: (Linux)故障したバッファローのLinkStation(RAID1)のデータ復旧 : old_3流プログラマのメモ書き
https://jehupc.exblog.jp/16242273/
HDD外すのであればWindowsだったらCrystalDiskInfoなどで不良セクタなど無いかの確認から始められる事をお勧めします。
ファイルシステム(フォーマット)はXFSと思いますのでWindows上では扱えないと思います。
バラす前にバッファローのデータ復旧サービスも一応確認してみてください。
参考: データ復旧なら安心のBUFFALO|バッファロー正規データ復旧サービス
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/
書込番号:24894787
0点

>マイクジャンジャンさん
Windows10以降でしたら、
コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化
SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートにチェックを入れ、有効にしてから再起動してみては
書込番号:24894808
0点

以下推測ですけど、、、
AUTOでpingが返ってくるのは、NIC (電源管理チップ) が返事してるからでしょうね。
NASの内部は大概Linuxですが、HTTPの管理画面が見れないならLinuxがもう起動してないでしょう。
Linuxの挙動はイマイチ分かってませんが、うっかりマウントをミスするとバッドマークを付けて自動的に完全破壊してしまうRAIDもあるので、うかつにつながない方がいいです。
データが大事なら、RAWレベルのコピーを取ってコピーディスクを使って修復を試みるべきです。
それと、またNASは買うのだろうから、コントローラーを買いなおせば(多分Linuxだから)簡単に済む可能性が高いですよね。
まぁ、メーカーの作り次第ですが。
その辺はメーカーのサポートを受けてみればよいのでは?
アメリカの専業メーカーとかはリカバリまできちっと考えた作りになってるようだから、サポートしないようならもうバッファローは止めといたほうがいいかと。
あと、バックアップ周期の狭間でロストしたデータを手間暇かけて復旧しなきゃいけないようなら、ミラーリング入れるべきですよ。
HDDのストライプはたいして速くないですが、ストライプが入るとベアディスクのレベルでの復旧が途端に難しくなります。
というか、練習しておくべき。
敢えて言うと、NAS買うよりIntel RAIDで安いPC組んでWindws Pro入れたほうが安全で柔軟性が高いです。9世代までの方がスタンバイ電力も低いので中古CPUで組むといいかも。
安いケースで6台ガン積みとか容易だし。
単体だとx86はARMには消費電力でなかなか勝てないけど、メモリー積めばVMにして24h運転のサーバも共存できて、その場合は節電になるメリットもあります。
書込番号:24895068
1点

>アキラ2000♪さん
>SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートにチェックを入れ、有効にしてから再起動してみては
ズバリこれが原因のようでした。
ご指摘の通りチェック入れて再起動したら見られるようになりました。
ちなみにOSはWindows10Proです。
とりあえず全ファイルをPC内に取り込んでなんとかファイルを取り戻せました。
ファイル取り込み中にLinkStationのINFO/ERRORランプが赤に点滅するようになったので廃棄します。
助かりました。ありがとうございました。
ほかの皆様もありがとうございました。
書込番号:24899238
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:10:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 23:28:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 16:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:25:34 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/31 23:19:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/30 3:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:29:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:27:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





