


以下やってみたら再生可能になりました 今更ですが
再生ソフトや編集ソフトでH265が扱えても 何故か
Windowsの付属ツールの「映画&テレビ」で再生出来ない
場合がありましたので 以下をインストールしましたら
再生可能になりました
https://tanweb.net/2022/07/14/48137/
これを使うと GPUもしっかり使われるようです
(古いPCだとインストール不可かもしれない)
きっとH265を再生する為のパスはいろいろあるので
しょう
もうここを見ている人で4K以上を見るだけでもそれなりの
GPUが必要なのを実感しました。良いGPUは高価です。
しかも耐用年数が短い ハイグレードなほど壊れます
古いWSを購入するとかなりの確率でGPUボードが壊れています
次が DRAM-DIMMです
書込番号:24923727
1点

コーデックの入手方法は色々あります。
私はサードパーティーのコーデックパックで
h265を再生出来るようにしています。
なお、4k動画を再生するだけなら
GPUはGTX1660程度で充分です。
ゲームやエンコード、動画編集をする場合は
上位のGPUを使うほどサクサク動きます。
GPUが壊れるのは、殆どの場合排熱が不充分
だったりOCのし過ぎなのが原因です。
書込番号:24923920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
コーデックはケースによっては複数必要になるケースがあると
意味の事が書きたかったのです。つまりアプリーケーションが
自分で全部持っている場合、今回のようにMSが公開しているもの
その他のもの どれがどれを利用しているのかよくわかりません。
内部的に複数の方法が共存しているのでは
GPUが壊れているのを分解すると排熱処理の部分、伝導パッドの
ようなものがもう崩壊寸前でまるっきり排熱出来ていないのを
見ます。ですから 性能の高い、発熱の大きいものから壊れている
ようです。編集している時はHWMonitor というので温度を監視して
います。
4K60Pが動画サイトで取りこぼし無く見られた加減が CPUがi7 6700K
相当、GPU NVIDIA Quadro K2000でした
K2000はGTX960の半分ぐらいのスペックです。あくまで動画サイトでした
こういった事例は皆さん体験しているはずですが 皆さん書かない
書込番号:24923963
0点

AV1もこれで再生できました
https://apps.microsoft.com/store/detail/av1-video-extension/9MVZQVXJBQ9V?hl=ja-jp&gl=jp
書込番号:24939216
0点

こういったものをインストールした事で以下の事が出来るように
なりました。編集環境としはロハです。
Shotcutを使っています。
編集して H265,AV1のファイルを書き出す事がで来ました
動画サイトにアップロードして公開できました 再生可能でした
ただし Shotcut ではAV1がCPUエンコードしか出来ませんので
とんでも時間がかかります 4K60Pで実時間の100倍ぐらいかかるかも
今は無料の編集ソフトはDavinci resolveが使われているケースが
多いようですが GPU必須でしかも一定以上の性能があるものに
限られます
ShotcutもGPUは使えますが無しでも制限は無いようです。遅いだけ
「検出」というのがあって使えるGPUが表示され それを実際に使うか
の指定が可能。
こんなのは皆さん当たり前の知識だから書かないのでしょうか
書込番号:24940456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 17:00:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/29 11:07:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:39:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



