『保育園のwifi化について,必要だと思われるものをお教え下さい』 の クチコミ掲示板

『保育園のwifi化について,必要だと思われるものをお教え下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

中規模の保育園の屋内全域(ほぼ)をwifiにてカバーしたいと思い、NTTの担当の方とお話しましたが
・ルーターをハイエンドモデルに⇒月5000円
・LAN給電装置        ⇒月880円×4
・無線AP装置         ⇒月4180円×4
となり、レンタル料金だけで月24000円くらいかかると言われました。既にビジネスフォンのリースと使用料金で
月当たり23000円あたりかかっているので、もうレンタル料金は増やしたくありません。

そこで、LANの配線工事だけお願いして(※恐らく1回線5000円)、ハイエンドモデルのwifi装置を購入し、自分で設置しようと
思うのですが、あまり詳しくないので自信がありません。
建物は2階建て、総延床面積は1000uくらいです。
現在はバッファローの無線機で事務所だけwifiカバーしている状態です。

希望するのは屋内の8割を無線化で、同時接続は最大で6人くらいを想定しています。
初期投資は30万円以内であればOKです。

例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?
業務用ルーターを2台かったほうが良いとか?
何でも良いのでアドバイスもらえるとすごく助かります。

書込番号:24998797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/11/07 15:23(1年以上前)

>hikari2019さん

>> 建物は2階建て、総延床面積は1000uくらいです。

200uの大きさの家が5件分の様ですが、
鉄筋ですと、電波は飛びづらいです。

>> LANの配線工事

DIYで行うと安く出来ます。

書込番号:24998857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/07 15:44(1年以上前)

業務用無線LANルーターを購入したとしても、どの程度電波が届くのか、中継するにしても何台中継機に出来るのか、その辺りが把握出来ていないと何台必要なのか分からないですし、無線中継で屋内ほぼ全域カバー出来るのかも分からないと思います。

レンタルでなく買い取りの施工をしてくれる所に相談された方が良いのでは?
バッファローも法人向けの施工もしていますから一度相談されても良いかと思います。
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/wifi-survey-cpn2-2022.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc_search&utm_campaign=other&yclid=YSS.1001137575.EAIaIQobChMI1uWs0Lib-wIVkDMqCh2SrwI7EAAYBCAAEgJnF_D_BwE

書込番号:24998874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2022/11/07 16:00(1年以上前)

>hikari2019さん

メッシュWi-Fiが良いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m9-plus/

1000平方メートルが可能かどうかは、事前に相談したほうが良いでしょう。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/

書込番号:24998887

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 16:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
鉄筋です。DIY出来るような腕も自信もないし業者に頼みたいです。

>EPO_SPRIGGANさん
バッファローもやってくれるんですね!しかも保育施設は見積もり無料とのことなので早速申し込んでみようと思います。

書込番号:24998892

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/07 16:08(1年以上前)

>hikari2019さん
>何でも良いのでアドバイスもらえるとすごく助かります。

このご時世、¥24,000は 痛いよね。

@ その 8割をWiFi化 する目的はなに? どのような業務に使うの? ネットが止まったら困るような業務は何?
A WiFiとかネットワークの知識はどのくらい? 家庭用程度のWiFi機器の設定はできる?
B 同時使用するのは 6人程度だけれども、 つながってくるのは最大どのくらい?
C 建物の構造は? 木造? RC?
D 間取り図はある? 配線を業者に頼む とあるけれど、その間取り図に配線も描ける?
   建物の構造や間取りに 関連して、 >ハイエンドモデルのwifi装置を購入し 複数台になるかもしれないよ。
E 何人くらいネットワークスタッフとして作業できるの?
F ネットワークに詳しい知人、友人はいる?
G NTTとの ¥24,000 の中にサポートサービスは含まれてるの?

>例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?
>業務用ルーターを2台かったほうが良いとか?

間取り、使用目的に よるよね。

こちらから はそちらがまったく見えないので、 状況もわからないので、質問がたくさんあるよね。
掲示板の 域を超えてるかもしれない可能性もあるよね。

まずは こんなところかな?

書込番号:24998898

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 16:36(1年以上前)

>あさとちんさん
何となくは聞いたことありました。メッシュwifi調べてみます。

>Gee580さん
私のために丁寧な質問ありがとうございます。答えられる範囲ですが回答させていただきます。

@ 業務のICT化を目指しており、屋内の各部屋でタブレットを使って登園状況のチェックやお便りの作成を行います。
A LANポートからwifiの機器を繋げるくらいはできますが、専門的な知識はありません。
B タブレットの数が8台、事務室にてPC2台を予定しています。
C RCだと思います。(鉄筋コンクリート)
D 確かに間取りを正確に伝えずにアドバイスをお願いするのは非常識でした。ですがインターネットに詳しい間取りをアップするのが怖く文章にてお考えいただける範囲でお願いできれば助かります。すみません。
一階は100uほどの部屋が2つ、玄関、80uの事務室。2階は200uのホール、100uほどの部屋が3つ、直列に並んでおります。。
E 基本的にネット環境は私1人で対応しなければなりません。
F あまりおりません。
G はい。サポート料金込みのお値段ですが、電話とネットに加えて月々5万円近くランニングコストがかかると厳しいです。

書込番号:24998930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2022/11/07 16:49(1年以上前)

>hikari2019さん

学校と保育園の導入事例を挙げておきます。

https://www.tp-link.com/jp/press/news/19599/
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18312/

書込番号:24998938

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 17:24(1年以上前)

>あさとちんさん
これだと追加工事もいらずお手軽ですね。候補に入れておきます。ありがとうございます。

書込番号:24998972

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/07 18:06(1年以上前)

>hikari2019さん

無線通信を安定させるコツは、
無線部分を減らして、いかに有線に置き換えるか、です。

中継機は、絶対に使わないようにしましょう。
中継機を使うと、不安定になります。トラブルが起こる確率がかなり高くなります。
中継機は、どうしても有線LANを敷設できない場合の最後の手段です。

保育園内に、できるだけ有線LANケーブル(カテゴリ6a)を敷設しておくことです。
そうしておけば、メッシュであるかどうかなど、正直言って、どうでもいいです。
通信の安定性とスピードにおいて、有線に勝てる無線は、今のところありませんから。

書込番号:24999025

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2022/11/07 18:09(1年以上前)

>月24000円くらい
安いですね。

ネットワークは素人が構築すべきではありません。きちんとセキュリティーも理解している業者に依頼しましょう。

それすら高価だと思うのなら。WiFiではなく単にスマートフォンそのままで電話回線でネットした方が良いと思います。むし安く上がるのではと。

書込番号:24999033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2022/11/07 18:59(1年以上前)

>現在はバッファローの無線機で事務所だけwifiカバーしている状態です。
使用の無線LANルータの型番は?
また、使用できる範囲はどの程度ですか?
上下左右の部屋は使用可能か、設置してる部屋以外では使えないのか。事務所は端にあるけど、半分くらいの部屋で使えるよ。というのかで、電波の届き具合がある程度予測がつけれると思います。

隣の部屋でも、使えないくらい減衰しているようでは、かなり厳しいと思います。
各部屋に有線LANを伸ばしてAPを設置するか、ルータを廊下に置いてガラス越しに電波が届くような配置にするかといった工夫が必要になります。

書込番号:24999128

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/07 19:43(1年以上前)

>hikari2019さん

なるほど。

ちょっと 厳しいかも しれないよね。

業者 と 話す前に以下をハッキリさせておくといいよ。

@ 今回なぜ ネットワークを 拡張することになったのか?
A 用途、 目的 なるべく 数値 を 使って表現だよね。
B 無線ベース にするのか、 有線ベース に するのか?
導入コストに 違いがあるので、 ここは注意だよね。導入コストは配線関係が大きいと思うよね。 安定性は 有線ベース が いいけども、   無線ベース でも 業者との 話し合いで 安定運用 できるレベルまで 付き合ってくれるか? を確認するといいよね。
C 業者の 選択には 注意だよね。 大きな会社でも、 コスト削減で スキルレスの下請けに丸投げが あるので注意だよ。 その辺はどうなのか、ミーティング時に業者に 訊いてもいいよね。
D 幼稚園の 同業者 で 同じようなことをしている 幼稚園の担当者に 話を訊いてみる。 特に注意点 や おすすめ に関することだよね。 
自分で できないとすると、 当然だれかに やってもらうことになる。 そうするとコストがかかるよね。
その辺も 訊けるといいね。

その他の知識として、
導入フェーズでのイニシャルコスト、 トラブル対応を含む運用フェーズでのコストがあるよ。 
運用フェーズでのコスト は メンテナンス契約 で保険のように 毎月支払いだよね。 その代わり機器交換やらなにやらはノーチャージ。 それを 契約しなかったら、パーコール と いって毎月支払いではなく、 トラブル を起こしたときに 有料サポート してもらう方式もあるよ。 普通は、かなり高いけど、一時コスト だと考えればね。 さらにもっと効率のよい、その他の形態もあるかもね。

あとは、ISP や 回線業者 の関係はどうなっているのか? 日本は その辺が乱立状態でクレイジーだけど、知らなければ、是非、勉強しておくといいよ。

契約する、しないにかかわらず、 3社くらい業者の営業にきてもらって、話やQAだけ でも いいとおもうけどね。
予算は 30万円 だそうだけれども、 まだ、言わないほうがいいかもね。

とにかく、今回は知らない分野だけど、 勉強が 必要 で ある程度でいいよね。 まったくムチだと、大損するかもよ。

なんか、 お説教臭くなってしまったけど、べつに いいよね。

書込番号:24999200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/11/07 22:00(1年以上前)

多分空間ごとにステーションが必要なんで、合計8〜10くらいですかね。廊下をどう考えるかですが。

LANの敷設も併せると、タブレット8台のために? って気がしてきます。
携帯回線が入らないのかもしれないけど、普通に格安SIMの方がお便利じゃないですか?
点呼にしか使わないならパケット量もたいしたことないと思うんですが。

メンテナンスもキャリアがやってくれるし。

WiFiの方は、ステーションの脆弱性管理、暗号アルゴリズムの危殆化対応、故障対応、LANに入り込まれるとか、SSID詐称などセキュリティ管理が欠かせないです。毎日のようにセキュリティニュースに目を通す専担とかいないと、気が付いたらボロボロって事になってそうですが。

https://cybersecurity-jp.com/column/53786
こういう知識が欠かせないです。

ターゲットになるかどうかわかんないけど、マンインザミドルで出欠データ改ざん、誘拐とか、誰でもすぐに思いつくことだし。

キャリアならエンド〜エンドでhttpsのクラウドサービス使うとかなら認証管理以外は心配しなくていいですからね。

書込番号:24999424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2022/11/07 22:11(1年以上前)

>月当たり23000円あたりかかっているので、もうレンタル料金は増やしたくありません。

レンタルで長期間使うと、結構な金額となりますが、
周りにネットワークに詳しい人がいないようですので、
バッファローあたりに相談して買い取りでネットワーク構築した方が
良いと思います。

バッファローはGIGAスクール構想にて学校等の無線LAN導入を手掛けています。
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/gigaschool.html

>例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?

中継機(エクステンダー)は不安定になることが多いので、
LANケーブルを敷設して、各要所に親機を有線LAN接続で配置した方が
良いと思います。

つまり出来るだけ無線LAN区間を短くして、
有線LANを活用することが重要です。

>一階は100uほどの部屋が2つ、玄関、80uの事務室。2階は200uのホール、100uほどの部屋が3つ、直列に並んでおります。。

必要な親機は、
1階では100uの各部屋に1台ずつ、事務所に1台、
2階では200uのホールに1台、100uの3つの部屋の中で真ん中の部屋に1台
の合計5台程度必要になろうかと思われます。

書込番号:24999440

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/08 08:52(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
でも使用の目的がタブレットなので結局はどこかで無線化しなければならず、その場合は「なるべく近くまで優先を引くべき」って事なんですかね?

>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですかね・・・。お金を払うのが嫌っていうよりも昨今レンタルやサブスクが連なってランニングコストが重なって行くのが嫌でなんとか買取り形式でシステム構築できないかなと模索しております。正直な意見ありがとうございました。

>パーシモン1wさん
現在使用しているのはバッファローのWSR-2533DHPLで事務所とその近辺5mぐらいですね。

>ムアディブさん
確かに大した情報はないけれど、データは基本クラウド保存になるのでそれを破壊されたらと思うとゾっとしますね…。気をつけます。
それにほとんどネットワーク使用しないなら最小のピンポイントでAPを増やすか、キャリア契約するか、ポケットwifiにするか、そちらも視野に入れておきます。

>羅城門の鬼さん
丁寧な説明ありがとうございました。よーく考えたら屋内全域をカバーする必要も無く、常時大人数が使用するわけでもないので、必要な箇所のみにAPを増設するようにしたいと思います。

皆様、こんな投げやりな質問に真摯に答えていただき本当にありがとうございました。おかげでやるべき事が見えてきたような気がします!

書込番号:24999839

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/08 08:57(1年以上前)

>Gee580さん
確かに機器を増やしてもランニングを増やしたくないっていうのは都合良すぎですよね。でも毎月24000円は高い、、、子供のために使いたい、、、ってなっちゃいます。全然説教臭いなんて思ってないですよ。ありがたいです。

書込番号:24999849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/11/08 11:19(1年以上前)

>それにほとんどネットワーク使用しないなら最小のピンポイントでAPを増やすか、キャリア契約するか、ポケットwifiにするか、そちらも視野に入れておきます。

ポケットwifiはwifi経由しますんで危険性は変わりないです。

まぁその辺がアマチュアがやって大丈夫かなと思うところなんですが。

書込番号:24999992

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 11:48(1年以上前)

>hikari2019さん
>確かに機器を増やしてもランニングを増やしたくないっていうのは都合良すぎですよね。でも毎月24000円は高い

まったく同意するよね。 運用コストを下げるにはどうすればいいのかだよね。

どんな感じかみえないんで、深くかんがえすぎかもしれないね。 実際にWiFiルーターを自宅でつかってるでしょ? 家庭用ルーター を 主婦のユーザーが平気で導入しているからね。
車の運転をするのに、エンジンの深い構造まで理解する必要はないよね。

実際に どんな感じになるのか 幼稚園の隣の部屋をWiFi化するなど小規模ネットワークを導入する を練習をしてみれば?
最近発売のルーターで中古の安い練習用を買ってきて、やってみれば、どこが難しいのか、簡単なのか。
何がわかってないのか? などわかると思うよ。

運用コストを 下げるには、 業務用ルーターのレンタルではなく、 家庭用ルーターの買い切りでもできるのではないかな?
もちろん、間取りとか、使用目的とか、 にもよるけどさ。

同じ家庭用ルーターを5年も6年もそれ以上、つかっているユーザーもいるしね。 こわれたら、電気屋さんでかってきて交換すればいい話だし。 そうすれば、毎月の運用コストはほとんど プロバイダー料金だけだよね。

書込番号:25000015

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 12:08(1年以上前)

>hikari2019さん

練習にあたって、

こちらは目を通してみるといいよ。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

こちらはよくよんでみるといいよ。 この人はよく知らない人だけど、よくここまでやったよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830580/#tab

書込番号:25000044

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/08 18:20(1年以上前)

>hikari2019さん

>>くりりん栗太郎さん
>でも使用の目的がタブレットなので結局はどこかで無線化しなければならず、
>その場合は「なるべく近くまで優先を引くべき」って事なんですかね?

その通りです。
なるべく近くまで(できれば、各部屋まで)有線を引いておくのがよいです。
ルーターは1台だけ。 
各部屋にはアクセスポイントを設置すればいいです(ルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定してもよいです)。

書込番号:25000508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/08 20:13(1年以上前)

>hikari2019さん

>同時接続は最大で6人くらいを想定しています。

以下は、蛇足です。無視してもらっていいですよ。

保育園なら、若いお母さんやお父さんが、何かのイベントの度に集まりますよね。
その時に、WiFiにゲストポートで繋げることができると便利な気がしますね。園の魅力にも、差別化にもなりますし。
みんな、スマホでイベントの(自分の子どもの)写真や動画を撮りますしね。

そうなると、最大6人ではなく、もっと多くの同時接続数になりますね。
その時だけ、APを追加するのでも良いかもしれません。

でも大事なことがあります。
それは、おおもとのルーターは、思い切って、性能の良いものにしておいた方がよいという事です。
(おおもとのルーターは、レンタルではなくて、購入しておいた方がよいでしょう)
もし「ゲストポートなんて考えない」「親にはWiFiを繋がせない」ということであれば、そこいらの適当なルーターでよいですけど。

書込番号:25000639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 20:35(1年以上前)

>hikari2019さん
>中規模の保育園の屋内全域(ほぼ)をwifiにてカバーしたいと思い、NTTの担当の方とお話しましたが
・ルーターをハイエンドモデルに⇒月5000円
・LAN給電装置        ⇒月880円×4
・無線AP装置         ⇒月4180円×4
となり、レンタル料金だけで月24000円くらいかかると言われました。

とても大事なことに気が付いたんだけど、(もっと早くきがつくべきだったよ) このNTTが オファーしている根拠はいちいち何か?ということ。 用途、キャパシティーなど、まだ、煮詰まってないんでしょ?
なぜ ハイエンドモデルになるのか? 何台になるのか?
LAN給電装置ってなんで必要なのか?
なんで 無線APなのか? 用途も決まってないのに、そのようなことは言えないはずだよ。
第一候補、第二候補、第三候補など、チョイスをもってきた?

さらに、彼らは ”サイトサーベイ”という用語を使ってた? ”サイトサーベイやらせてくれ” とか言ってた?
多分、そんなことはなかったと思うよ。

すごく、ラフな業者だよね。 法人向けWiFi業者なら、そんな適当はしないと思ってたけど。
日本の劣化を感じるよね。

こういう業者には気を付けてね。 お客が知らないことをいいことになんでもしてくるね。

書込番号:25000674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/09 09:54(1年以上前)

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん

色々とありがとうございました。基本無知なのでやっぱり業者には頼りながらもなるべく自分でやっていこうと思います。


皆様本当にお世話になりました。
沢山のためになるお言葉をいただき、選ぶのもおこがましいのですがNTT以外にもこういった施工などの相談に乗ってくれるということを
教えていただいた>EPO_SPRIGGANさん をベストアンサーにさせていただきます。
無知な自分にはそれだけでも「おお!」って感じだったので。

本当にありがとうございました。他の掲示板などよりもレスポンスも早く助かりました。


書込番号:25001445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング