『windowsのサウンドドライバーを変えたい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『windowsのサウンドドライバーを変えたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsのサウンドドライバーを変えたい。

2022/12/13 03:18(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:75件

イコライザ設定がしたくて、ソフトを色々試しましたが、重かったりしたのでやめました。調べたら、windowsのサウンドコントロールの設定からイコライザの設定ができるとネットに書いてあったので、やってみようと思ったのですが、イコライザの項目がないです。
調べたら僕のpcは、high definition audioっていうサウンドドライバーが入っていて、Realtek High Definition Audioっていう違うサウンドドライバーだとイコライザの項目があるみたいです。
high definition audioをRealtek High Definition Audioにする方法ってありますか?
それと、high definition audioとRealtek High Definition Audio、どちらのほうが音質がいいなどの2つの違いなどがあったら教えてほしいです。

画像は、日本語のほうがRealtek High Definition Audioで、英語のほうがhigh definition audioらしいです。(逆だったらすみません。)
僕は今英語のほうなので、日本語の方のドライバーに変えたいです。

書込番号:25050953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/13 04:17(1年以上前)

基本的には変えられないです。
同じHD Audioでも、搭載されるコーデックチップによって仕様が異なり、それぞれに合わせてドライバーが用意されているからです。
また、機種によって端子の数なども異なるので、同じチップでも機種ごとにカスタマイズがされていて互換性がないことも多々あります。
(見かけは同じRelatek HD Audioでも、コーデックチップの型番の違いで設定項目が違うといったこともあります)

ただし、見たところMicrosoftの汎用のHD Audioドライバーがインストールされているようなので、
パソコンやマザーボードの付属のドライバーをインストールすれば変わるかもしれません。

書込番号:25050966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2022/12/13 05:25(1年以上前)

マザーボードのメーカーと型番は?

書込番号:25050980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/12/13 10:00(1年以上前)

realtekからダウンロードして出てこなかったら無理じゃない?

有料だけど、SoundID Referenceってソフトがあって、パラメトリックEQで好きに設定できますけどね。
なんならルームアコースティックをマイクで拾って補正カーブ作ってくれる機能もある。

DTM用なんで、感じるような遅延はないです。
遅延気にしないモードってのもあるけど、それでも気になったことはない。

書込番号:25051222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/12/13 19:50(1年以上前)

>だれかさnさん
H67DEです。H67DE3ではないです。BTOパソコン限定で使用されていたマザボで、ヤフオクで落札しました。
この前、グラボを交換するときに、BIOSが古かったので更新しました。H67DE3のBIOSはネットにデータが有るのですが、H67DEはBTOパソコン限定のマザボなのでネットに落ちてません。なので、H67DE用の最新BIOSが入っているROMをヤフオクで買って、マザボについてるROMを交換して、BIOSを更新しました。バージョンは、 L2.09Bです。

書込番号:25052012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/12/13 19:56(1年以上前)

今度、CREATIVE Sound Blaster GC7というゲーミングアンプを買おうと思ってるので、それでイコライザを設定しようと思います。
ですが、しばらくは買う予定はないので、おすすめのイコライザそふとを教えてほしいです。

書込番号:25052021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/13 20:08(1年以上前)

>H67DEです。H67DE3ではないです

RealtekのALC892で同じです
Windows10用で2015年ものを再インストールします

説明 オペレーションシステム
ファイルサイズ
日付 ダウンロード
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:7560

https://www.asrock.com/mb/Intel/H67DE3/index.jp.asp#Download

書込番号:25052039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2022/12/13 20:15(1年以上前)

・ドスパラのショップブランドPCに入っていたOEM向けの多機能マザー(;=゚ω゚)=333
https://zigsow.jp/item/278931/review/253024

Realtek ALC892 だそうです。

・PC Audio Codecs > High Definition Audio Codecs Software
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software

R2.82 をダウンロードしてインストールしましょう。

私は、このドライバーをWindows 11で使用しています。
イコライザのチェックボックスもありますよ。

書込番号:25052052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2022/12/13 21:03(1年以上前)

スピーカーのプロパティ

タスクトレイ表示

Realtek HD オーディオマネージャ

>語彙力のNASAさん

同じALC892を搭載しているASRock Z68 Pro3-Mを使用しています。
普段はWindowsXPを入れて使用していますが、興味深いので試してみました。

Windows10 Pro 64bit版(22H2)で確認しています。

Windows10インストール後、ALC892は正常に認識され、Realtek HD Audioドライバーも正しくインストールされましたが、ASRockのマザーボードサポートサイトにあるAudioドライバをダウンロードして再度インストールしました。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z68%20Pro3-M/index.jp.asp#Download

インストール後にサウンドの設定 > スピーカーのプロパティの拡張タブでサウンド効果にチェックボックスを追加後、適用(OK)で終了しタスクトレイを表示させるとRealtek HD オーディオマネージャのアイコンが追加されていましたので、右クリックでRealtek HD オーディオマネージャを開いてサウンドエフェクトタブを選択するとイコライザが表示されました。

Realtekオーディオの設定でオーディオ端子の検出をしている場合は、音声出力端子に何か接続しないと表示されないかも知れません。

書込番号:25052111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/12/14 03:01(1年以上前)

>だれかさnさん
この画像の中のどれをダウンロードすればいいですか?

書込番号:25052454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/12/14 03:25(1年以上前)

>カナヲ’17さんの方法でやったら行けました!
その他の人も、ご協力ありがとうございます!

書込番号:25052458

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング