『GPUクロック周波数固定』 の クチコミ掲示板

『GPUクロック周波数固定』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUクロック周波数固定

2023/01/07 17:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

FF14

先日、RX6500XTの遊びが酷いと質問した件
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25074725/

FF14ベンチ中にGPUクロックが378MHzまで下がってしまう、サボり状態だったんですが

AMD Software Adrenalin Editionのチューニングで
最小周波数を2875MHzに固定して、クロックが変動しないようにしたところ結構マシになりました

最高品質で11470というと、RX6500XTのベンチマークとしては、やや低いと思いますが
CPUがモバイル用で弱いのと、PCIe3.0でResizable BARも非対応な状況としては健闘したでしょう


なお、電力制限も上限の15%上昇させたところ
最大84Wくらいだったのが100W近くまで上がって、紫色のノイズが画面上に発生しましたw
これはキケンと思ってやめましたが

AMD純正のAMD Software Adrenalin Editionを使っている分には、壊れるような危険は無いだろうと思っているんですが
なにか注意した方が良い点がありましたら教えてください

書込番号:25086753

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/01/07 17:34(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
変換ケーブル使われていらっしゃってましたよね?

マザーの正規のスロットと違って、
スロット側からの電力が純粋に不足してしまうのではないでしょうかね?

通常のPCIeなら75Wまで供給する規格ですけど、
ノートのM.2からだから、そもそもあまり電力無理できないかと…
(下手したらノートPCのACアダプター自体75Wも無いのでは?)

書込番号:25086772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/01/07 18:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
前回もありがとうございます

電力の方は問題ないです
M.2からの変換ケーブルに、SATA電源から54Wの補助電源を取るようになってますので

もともとRX6500XTのPCIe6ピンと併せて、129Wまでは外部電源から供給できます
ノート本体からの電力負担は最大21Wですが、たぶん外部のみで賄っているはずです


AMD Software Adrenalin EditionはAMD純正なので、これで設定できる範囲で弄って壊れることは無いと思っているんですが
もし設定次第で危険があるようであれば知っておきたいなと

書込番号:25086811

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/01/07 18:16(1年以上前)

確かOCメニュー開くとき「保証切れますよ」との旨が表示されたと記憶されています。

なので壊す可能性は無いとは言えないと思いますよ。

特にメモリー(VRAM)関係は意外とあっけなく壊れます。(経験あり(^^;
ちなみにマザーも意外とあっけなく壊れます。
(かなり昔の経験ですが、わかりにくい壊れ方する場合もあり厄介)

それ以来自分は定格信者です。(笑)
OCはやってもオートで出来るまでしかしません。

書込番号:25086826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/01/07 18:29(1年以上前)

AMDのRadeonSettingsでOCを弄ると壊れる可能性がありますよと言うメッセージが出るので壊れてもAMDは責任を持てないと言う話だと思います。
個人的にはOCは適当なところで辞めておくのが無難と思ってるので。。。

そもそも、OCは壊れても誰にも文句を言わないが暗黙のルールなので。。。

書込番号:25086844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/01/07 22:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

VRAM関係は危ないんですね
紫色のパーティクルが流れた時は少し焦りました

買って1年以内で壊してしまうのは避けたいので
VRAMも電圧もブーストクロック周波数もデフォルトから動かさず
最小周波数だけ上限に変更して、クロック固定をしてみることにします

これならOCにはならないでしょうし

書込番号:25087221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング