はじめまして。リビング設置のエアコンについて、いつも私はリビングのエアコンの近くにいて夫はリビング横の和室に居るのですが(私と夫の距離はおそらく5m超)、暖房時に風向きを一番下向きにするとエアコン近くの私はあったかいのですがエアコンから離れた和室には暖気がいかないようで困っています。
エアコンから離れた場所まで暖かくしようとすると、ロング気流という設定になり、風向きを1番下にはできずにおそらく45度程度の風向きになり、今度は私が寒いという状況です。
機種は2012製パナソニックで2箇所吹き分けなどはできません。一応、キッチンとリビングとダイニングと和室が一つの空間となっていて全て合わせると23畳ほどでエアコンは14畳用です。設定温度は20度でおまかせなどは使わず手動で使っています。
ちなみにサーキュレーターはなくリビングの照明がシーリングファンなので回していますがエアコンにかなり近い位置関係です。
皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
書込番号:25119995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
和室の暖房機は、別物にしたら如何ですか?
エアコン、ファンヒーター、炬燵、電気カーペット等
書込番号:25120021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アッシュ&ルーさん
設定温度20℃が低いと思います。
和室まで暖めたいなら設定温度は上げるべきです。
空気を拡散するにはサーキュレーターは有効ですが、サーキュレーターがなくても熱移動は自然と起こるので和室を暖めるには高い温度の範囲を増やす事も重要です。そうするには設定温度を上げる事が必要となります。
書込番号:25120098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アッシュ&ルーさん
光熱費が高いこの状況下ではお金を掛けたく無い
から我慢して(?)2人が一か所に寄れば良いと
思いますよ。冗談でなく。
書込番号:25120101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン風を下向きにしてそこにサーキュレーターを和室に向けて置いてはどうでしょうか?エアコンの暖房はいかに足元付近に暖気を落とし、循環させるかが肝です。
暖気が室内を循環する前にエアコンの吸い込みに戻ってしまうと、エアコンは室内が暖まったと判断して稼働率・風量を落としてしまいます。(設定温度はあくまでエアコンの吸い込みの目標温度なので、これを上げたから能力が増えるということではありません。リモコンに温度センサーがあるタイプなら、リモコンを暖めたい場所に置くことも必要です。)
しっかり循環させても寒いなら、熱負荷に対するエアコンの能力不足でしょう。ファンヒーターなど補助暖房を置くべきかもしれません。
書込番号:25120770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/20 16:25:25 | |
| 5 | 2025/11/18 22:55:30 | |
| 7 | 2025/11/16 22:54:55 | |
| 2 | 2025/11/18 8:34:47 | |
| 0 | 2025/11/15 23:09:37 | |
| 1 | 2025/11/15 23:29:21 | |
| 2 | 2025/11/15 23:09:14 | |
| 1 | 2025/11/14 21:59:14 | |
| 13 | 2025/11/17 23:27:01 | |
| 9 | 2025/11/12 16:25:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






