『補助電源の取り付け位置について』 の クチコミ掲示板

『補助電源の取り付け位置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源の取り付け位置について

2023/02/25 09:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

ここに来るまで、ずーっと疑問だったんですが、

なんで、グラボのファン方向から見て右上、実際に組み立てると手前になりますが、そうなったのでしょう。
線を曲げる必要があるし見苦しい。

じゃあ、どこにつければいいんだよ。ってメーカーに聞かれたら、うーん?と悩んでしまいそうです。

ついでにメモリーもですが、風の流れ止めてますよね。
ただ、最近のマザーボードの24PINとUSB3は上下にずらしているようですが、メモリを移動させるのは難しんでしょうか。

書込番号:25157875

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/02/25 10:03(1年以上前)

基盤が小さいからと言う問題もあるけど、Qtadroとかは裏だったりするのでコストとかの問題なのかも。。
前から上が多いですね。

書込番号:25157881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/02/25 10:51(1年以上前)

カードを取り付けてから、配線接続という手順がいいからでしょう。
ラインをつないだままでカード取り付けはうざったい。
ハイエンド系カードは、メモリ冷却のためメモリをGPUチップの
周りに集めるようです。タイミングをそろえるのにも都合がいい。

書込番号:25157952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2023/02/25 11:21(1年以上前)

>なんで、グラボのファン方向から見て右上、実際に組み立てると手前になりますが、そうなったのでしょう。
歴史を考えるとわかるかも

当初はカード後方にのびるようにコネクタがつけられていた
補助電源の元祖、カノープスのSPECTRA 7400から

横方向につけるようになったのは多分GeForce 8800 GTXから
カード長が280mmくらいと当時としては異様に長く、従来のように後方にケーブルをのばそうとすると物理的にケースに入らない
ただ、まだこの頃はカードの幅が拡張スロットくらいで済んでいたので曲げるスペースは十分

最近になってカードの幅がブラケットから大幅にはみ出すくらいになってしまったので、曲げる時にケースの側板に当たりそうになってて、一方でカード長自体は縮めてるので、カードの真ん中よりやや後方から補助電源がのびてるのが今

裏配線に特化したマザーボードとグラフィックカードも考案されてはいるみたいだけど、ケースから何から考え直さないといけないので普及するのかな?しないような(^_^;)

書込番号:25157992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/02/25 11:30(1年以上前)

クールシルバーさんの説に同感。
電源回路と信号関係を基盤上で離したいとかの意図もあるような気もする…

ATXのケースでファンが上に付くようなGPUチップ配置が基盤の今の裏側のグラボ出たら面白そうだけど…
マザーによって使いたいスロットに差せなくなりそう。

メモリーとかの位置なんかは配線配列の兼ね合いもあるように思う。

色々事情があるのではないですかね。

過去を観ればその形になったヒントがわかるかも?

書込番号:25158004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/02/25 12:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、ファンが上にあるという発想はいいですね。
みなさんの返信を読んでて気づいたのですが、
M.2SSDはマザー直付け、配線不要というので普及したと思っています。
で、GPUもCPUのように、マザーのソケットに直付けにすれば、GPUコア・専用メモリ・冷却ファンが自由に選べる。なんてなれば自作がさらに楽しくなるような(ただ、配線とか出力先はメーカーに考えてもらうということで)気がしてきました。

書込番号:25158109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/25 12:50(1年以上前)

こういうブラケット?利用する手もありますよ。

書込番号:25158125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/25 15:37(1年以上前)

ヒートシンクが大きくなって、基盤は半分程度というビデオカードもあります。
そうすると、背後から基盤までかなり距離があるので、側面になってしまうという場合も。

書込番号:25158333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング