


コジマのキャンペーンで、ブルーコンシャスという会社が窓口です。
太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、エコキュートのセットで約600万円です。
保証は20年、定期メンテナンス付きが売りと話していました。
我が家で機種にこだわりはないのですが、最新の型とのことでした。
キャンペーンで安くなっているといいますが、高額と感じました。
保証、メンテナンス費用も含めれば妥当なのでしょうか?
蓄電池は、20年保証で、バッテリーが劣化したら20年以内であれば交換でき、使い続けられるとの説明書もありました。
家を建てた工務店さんが長州産業さんに依頼した見積もりは、エコキュート無しの同じ仕様で300万円台でした。こちらはメンテナンスなしです。
契約が来週あり、一旦は話を進めることとしましたが、不安になりました。金額の妥当性プラスアルファのご意見をご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25233116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミコラスコージさん
はじめまして!
この業者さんは訪問販売を基調としてコジマと提携した形での販売形態です。
なので、人件費やロイヤリティ等で相場より200万円以上高い傾向です。
また、システムもシャープやQセルズと言ったメジャーなパネルに伊藤忠のスマートスター(蓄電池)をセットで販売しています。
そして何より1.7kwの太陽光ではまず連携は無理です。
残念ですが投資する価値が薄いです。
書込番号:25233162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご助言ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
大人2人、子どもが3人でこれから電気代も上がる見込みで、蓄電池を使い深夜電力も活用して、投資分を回収できないかと考えていました。売電は考えていません。
それでも投資効果は薄いのでしょうか。
書込番号:25233169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミコラスコージさん
>太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、エコキュートのセ
ットで約600万円です。
>家を建てた工務店さんが長州産業さんに依頼した
見積もりは、エコキュート無しの同じ仕様で300万
円台でした。こちらはメンテナンスなしです。
2月末に蓄電池契約(長州産業全負荷ハイブリッド16.4kwh)しました。その時に長州産業の9.8kwhの見積もりももらいましたので提示します。価格は160万円でした。
今年末卒FIT(パナ5.4kwh)で、電気代節約のため蓄電池設置目的です。
費用対効果を検討するため、業者にシミュレーションをしてもらった結果、16.4kwh > 9.8kwh となり16.4kwhで契約しました。
>太陽光1.7キロ、蓄電池9.8キロ、
この組み合わせを提案された目的は何ですか?業者はなんと言っていますか?
太陽光発電1.7kwhでは節電や蓄電池設置する費用対効果はほぼ期待できないと考えます。
エコキュート460Lも恐らく50万円程度?ではないでしょうか?
ざっとの見積もりで合計250万円程度??だと推測できます。
面倒でも、一括見積もりを依頼して、数社から相見積もりを取って下さい。その中から信頼性のある業者を選択(これが難しい)するようにしてみてはどうですか?
>蓄電池は、20年保証で、バッテリーが劣化した
ら20年以内であれば交換できる、、
これに関しては、私の知識不足なのでコメント控えます。私も担当者に確認してみます。
以上の事から、来週以降の話し合いはキャンセルされ、ある程度知識を得てから再度検討を始めることをアドバイスさせていただきます。
私もにわか知識しかないですが、今の提案内容はメリットが無いことは判断できます。
書込番号:25233173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミコラスコージさん
訂正があります。
見積もり内で、蓄電池のタイプで 特定負荷 となっていますが、全負荷 の間違いです。
担当者の入力ミスです。見積もりなので間違ったまま受け取っています。
ついでに、業者選びのヒントとして見積書の記載内容も参考になります。○○一式とか、定価を記載しておき、そこから数百万円の値引きとか、、こよ様な見積書を提示する業者は早めに除かれることをお勧めします。一応、私の提示した見積書と比較してみて下さい。
では、健闘を祈ります。
書込番号:25233190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミコラスコージさん
太陽光定格1.7kwといいますが、秋から冬は1kwも発電しません。蓄電池を満タンに充電する能力がない。
つまり、東電等の電力社会から電気を買って充電するようです。昔の電化上手プランみたいな安い電力があればいいのですが、電気の自由化以降それが無くなりました
となると、蓄電池に貯めても、そのまま使っても同じことで蓄電池の購入価格だけ損することになります。
太陽光と蓄電池の連携を考えるなら太陽光は最低でも6kwないと効果を生み出しません。
ブルーコンシャスにその知識は無さそうです。
良心的な業者は1.7kwしか載らない家庭に太陽光を提案してきません。導入効果がなく後にトラブルに発展するのが目に見えてるからです。
書込番号:25233192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミコラスコージさん
コジマ、イオン、ナフコ、ジョイフル本田など、ショッピングセンター、あるいはホームセンター内で太陽光/蓄電池などのエコ商材を催事している業者は総じて“訪販スピリッツ”企業です。
当然、粗利確保型なので、相場より高いです。
そうしないと事業継続できない体系となっております。
書込番号:25233402
7点

>ミコラスコージさん
確認ですが、現在加入されている電力会社の電気プランは何ですか?(オール電化じゃなければスイマセン)
私は、中国電力管内でオール電化ファミリープランUに加入しています。4月からの値上がり(予定)では、深夜帯電力29円/kwh?でデイタイム39円/kwh?と以前(13円/kwh)と比べ深夜電気を使用するメリットが薄れてきています。
特に最近では、深夜帯の使用電力を下げるため価格をドンドン上げてきています。そうなると、果たしてエコキュートがどれだけ節電に寄与するか不安に覚えます。
太陽光発電/蓄電池/エコキュートの設置目的はなんですか?
災害時の停電対策なら勿論設置Ok、電気代高騰対策なら? となるのではないでしょうか?
私の場合、既存パネル(パナ5.4kwh)があり、蓄電池を設置すれば費用対効果が有ると見込んで設置を進めています。
数百万円も掛かる事業です、やはり費用対効果も重要になるのでは、、と考えます。
書込番号:25233417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/07 7:06:29 |
![]() ![]() |
25 | 2023/08/17 12:59:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/17 16:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/17 12:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/16 17:02:14 |
![]() ![]() |
8 | 2023/06/28 10:53:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/23 18:09:07 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/25 22:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/12 13:58:08 |
![]() ![]() |
14 | 2022/12/07 21:12:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)