


【使いたい環境や用途】
不問
【重視するポイント】
再加熱や2日位保温できるなら
【予算】
15000円以内
【比較している製品型番やサービス】
不問
【質問内容、その他コメント】
久々炊飯器購入なんで最近の炊飯器選び方のポイントやメーカー有ればお願いします。
書込番号:25233636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えの希望の内容が酷いですね。
保温は間に合わせで使うならいいですが、常用はどうなんでしょう。
味や色、水分量はどうでもいいのですか。
どんな高価格帯の機種でも、保温は良くないです。
炊飯器で美味しいのは、炊きたてです。
保温に切り替わり、徐々に味が落ちます。
保温を使って、味が落ちているのがわからないなら、何を食べても同じでしょう。
保温を使うなら、炊きあがった米を冷凍容器に入れ、冷凍保存し、食べる時に解凍したほうが全然美味しいです。
炊きたてだけを食べるなら、安い(安すぎは駄目)機種でも、そこそこの味で問題ないでしょう。
書込番号:25233768
1点

>MiEVさん
情報ありがとうございます!
炊きたてが美味しいのは知ってますが、基本炊飯器保温を1日するので何時間が良いかなと思いまして。冷凍保存とかはしなく釜で炊いた分をたべるんで。
書込番号:25234634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ思いの方もおられるかもしれませんので1年前のご質問にコメント残しておきます。
真の24時間保温の東芝製が良いと思いますね。東芝製の保温時間は他社に比べ正直と言うか信憑性が高いです。
東芝製に真空保温40時間の機種もありますが、多分ご予算に合わず型遅れ且つ量販実店舗の数量限定の処分特価かアウトレットや展示品の選択になります。ただ、それもギリギリの価格かと。
現行機種でしたら真空保温搭載モデルは予算オーバーになるので上記で理由を示した通り真空非搭載モデルの24時間保温の機種を選択とするのが妥当なラインだと思います。具体的な機種は遅レスなので控える事にします。
多分、他のメーカーは主さんの保温に対するご希望を考えますと期待に添えない物体となる可能性が高い気がします。
書込番号:25709276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/23 6:39:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/18 14:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





