『iPhone撮影動画(4K、60fps)の編集で映像と音声に「ずれ」』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,995

(前週比:+430円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,995¥14,560 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio Pro 2023のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio Pro 2023の価格比較
  • VideoStudio Pro 2023のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro 2023のレビュー
  • VideoStudio Pro 2023のクチコミ
  • VideoStudio Pro 2023の画像・動画
  • VideoStudio Pro 2023のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro 2023のオークション

VideoStudio Pro 2023COREL

最安価格(税込):¥11,995 (前週比:+430円↑) 発売日:2023年 5月19日

  • VideoStudio Pro 2023の価格比較
  • VideoStudio Pro 2023のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro 2023のレビュー
  • VideoStudio Pro 2023のクチコミ
  • VideoStudio Pro 2023の画像・動画
  • VideoStudio Pro 2023のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro 2023のオークション

『iPhone撮影動画(4K、60fps)の編集で映像と音声に「ずれ」』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio Pro 2023」のクチコミ掲示板に
VideoStudio Pro 2023を新規書き込みVideoStudio Pro 2023をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Pro 2023

スレ主 toshika8さん
クチコミ投稿数:2件

iPhone14で撮影した4K、60fpsの動画ファイルをVideoStudioPro2023に取り込み編集しようとしています。
(作成する動画ファイルも、4K、60fpsでの出力を考えています)
この際、いくつかの動画をつなげて30分を超える動画にすると、映像と音声のずれが気になります。
(多分、短時間のものでも顕著になっていないだけで、音ずれが発生していると思います)

5年以上前にもビデオカメラの映像をVideoStudio(当時のバージョン、詳細は失念)で編集していた際も、
同様の音ずれが発生していました(その際は解決できず、他の動画編集ソフトを使うようになりました)。
時間がたちVideoStudioのバージョンもずいぶん進んだので、解消していると思っていたのですが、、、

1つ思い当たるのは、VideoStudio側のプロジェクト設定が「59.94fps」となっていることです。
内部でどう処理(変換?)されているか不明ですが、今回の4K、60fpsの動画ファイルとは異なります。
ただ、VideoStudio側で「60fps」とする方法がわかりません(選択肢が出てこない)。

ネット上にも情報がなく、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:25325583

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/01 17:06(1年以上前)

こちらのソフトを扱ったことがないので、自分だったらこうするかな、というようなことしか言えませんが

@音ずれは、動画を連結したときに起きるんでしょうか?1本の動画を画質調整とかリサイズするとかでも起きますか?
連結時に起きるのか、変換時に起きるのか、原因の切り分けにはなるかと思います

A59.94fpsというのは動画の方式がNTSCという日本のカラーテレビ放送などで使われる規格に準拠してるためですね。信号情報が付与されてる都合で60000/1001≒59.94となります。

iphoneの動画は調べないとわかりませんが、PAL方式をオプションで選べるようになってるので、デフォルトはNTSC方式なのかもしれません。
もし違ってたとしても、編集ソフトがうまい具合に変換してくれそうなものですが。
動画フォーマットの詳細は編集ソフトでも確認できそうですが、できなければWindowsではMediainfoというソフトなどで確認することができます。

素材と編集動画で変換されたかどうか、切り分けはできると思います

書込番号:25325874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/07/01 17:57(1年以上前)

toshika8 さん

iPhone14やVideoStudioを使ってませんが書き込みます。

編集での音ズレ原因で主には
○PC能力の不足による処理不具合。これは動画編集向きのPC性能であれば該当しませんね。
○フレームレートに関してスマホ撮影や画面キャプチャーでよくあるVFRは動画編集ソフトによっては長尺でズレが出やすい。

ということで、まずはiPhone14で撮影された動画ファイルをフリーのMediaInfo等でフレームレートを調べられたらどうでしょう。
フレームレートが可変のVFRであった場合は、フリーのXMedia RecodeやHandBrake等の変換ソフトで固定フレームCFRに変更出力してから、そのファイルを動画編集ソフトに読み込んで使うと上手くいく場合があります。
VFRから変換するときに目的に応じて29.97fpsあるいは59.94fpsのフレームレートにします。

もしカメラの設定においてCFRで撮影できるなら、データ量は増えますが後の編集を考えると変換せずに済みますからCFRが良いです。

書込番号:25325927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/07/02 17:01(1年以上前)

original

convert

vfr2cfrフォルダ

[iPhone14で撮影された動画ファイル]ということなので、
試行してみました。

かなり以前に(10年前) ipod touch で撮影したmovファイルですが、VFRですね。
(MediaInfo)

音ズレは確認できませんが、
ffmpegでCFRに変換してみました(バッチ・ファイル)。

複数ファイルを一括連続変換。

vfr2cfr.bat
---------------------------------------------------------

@echo off

echo.
echo ----- 変換前の動画をコピーします
echo.

i:
cd \vfr2cfr
set /a N=1
:LOOP

copy i:\vfr2cfr\original\%N%.mov i:\vfr2cfr

@echo off

echo.
echo ----- vfrをcfrにフレームレート変換します
echo.

move i:\vfr2cfr\original\%N%.mov i:\vfr2cfr

i:

cd \vfr2cfr
set /a N=1
:LOOP

ffmpeg.exe -y -i i:\vfr2cfr\%N%.mov -vsync cfr -f mov -r 30000/1001 -b:v 10000k -c:v libx264 -preset medium -profile:v high i:\vfr2cfr\%N%_convert.mov

if "%N%"=="1" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT

echo.
echo ----- vfrをcfrに変換完了しました
echo.

move i:\vfr2cfr\%N%_convert.mov i:\vfr2cfr\convert
move i:\vfr2cfr\%N%.mov i:\vfr2cfr\original


pause > nul

--------------------------------------------------------------
(注)以下の部分を任意に設定

 -r 30000/1001 : framerate設定(この場合は 29.97fps)
-b:v 10000k : bitrate設定

*バッチ・ファイルのショートカットをデスクトップに作り実行

書込番号:25327313

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshika8さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/02 17:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
アドバイスいただいたものを試していますが、時間を要しております。

>YOSCHさん
100%追い込めておりませんが、以下がわかってきました。
元の動画ファイル1本の時間が長いと、編集時のプレビューで音ずれが発生するようです。
(出力後ファイルについては、いま作成中なので、作成後にまた報告したいと思います)
元の動画ファイル1本の時間が短い(1〜数分)場合、いくつ連結しても、編集時プレビュー、出力後ファイルともに問題なしです。
(おのずと限界はあると思いますが)
なお、VideoStudioはプロキシファイルを作成して、プレビュー作業時にこれを利用することができますが、
1本の時間が長いと、プレビューファイルを作成しても音ずれします。

>色異夢悦彩無さん
フレームレートを固定にしてみてはというご提案、ありがとうございます。
上記の1本の時間が長い動画ファイルについて、昨晩変換ソフトで変換してみたのですが、
今朝出来上がったものをVideoStudioに読み込んでファイル出力しようとしたところ不正終了してしまい、試せていません。
別のファイルを変換してまた試してみます。

>siniperca2さん
情報ありがとうございます。
上記の通り、変換したものがうまくいかなかったので、教えていただいたものを試してみたいと思います。
(明日から平日なので、少し時間がかかるかもしれませんが、、、)

書込番号:25327347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/07/02 18:16(1年以上前)

tavisuki さん

PDRがお持ちのPCで動くかどうかだけ体験版でテストされればいいですね。
体験版は動作テストの用途だけで、機能やテンプレート類も削られていて書き出すとロゴが入ります。
つまり本番編集には使えない、あくまで動作テストだけのものです。
尚、PCのOSが分かりませんが、もしもMacであればPDRのMac版はおすすめできません。PDRのフル機能が使えない。PDRはWinOS向きのソフトです。

あと、アドビプレミアと仰いますがPremiere Pro(Pr)のことでしたらAdobeのサブスク制の動画編集ソフトです。
又、Prは業務用途のプロ仕様ソフトではトップシェアの動画編集ソフトですが、あくまで動画編集に特化してますからBDやDVD作成等のオーサリング機能はありません。もし編集にPrを使う場合はディスク作成には他のオーサリングソフトが必要になります。

PDRでしたらホームユース仕様ソフトでのトップシェアソフトでディスク作成機能も含んでいてワンストップでいけます。

尚、iPhoneは使ってませんが、調べると「FPS自動調整」の設定があるみたいですね。おそらくここにチェックを入れてるとVFRになるのと思います。外せばCFRになるかはテストしてMediaInfoでお調べ下さい。CFR撮影されれば動画編集向きです。

書込番号:25327431

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREL > VideoStudio Pro 2023」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio Pro 2023
COREL

VideoStudio Pro 2023

最安価格(税込):¥11,995発売日:2023年 5月19日 価格.comの安さの理由は?

VideoStudio Pro 2023をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング