


【使いたい環境や用途】
現在、10年前のニコンのD5100のデジカメで商品画像を三脚を使い照明器具を使い撮っています。
最近のカメラの画像処理エンジンが良くなっていると聞き、カメラを探しています。
素人の私からすれば、いくら位のカメラが良いのか、ミラーレスが良いのか、画像処理の時間短縮が可能なのかご教授いただければと思っています。
最新のアイフォン(白抜き画像が瞬時に出来ると)が良いという方もいらっしゃいますが、動かないマネキンの画像処理にいくら出せば良いのか迷っています。時間短縮とクリアーな画像が撮れるコストパフォーマンスに優れたカメラを推薦いただければ有難く思います。
【重視するポイント】 画像処理の時間短縮
【予算】 20万
【比較している製品型番やサービス】アイフォン
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25350923
2点

マネキン撮影に特化したカメラはないので予算ないでお決めになればよいかと
家電量販店で店員さんに相談するはのもよいかと
書込番号:25350930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5-29さん
【予算】 20万
厳しいで!
レンズ込みでやろ?
最適30は欲しい所やな?
厳しいならりんごの電話機でええと思うわ?
後2ヶ月もすれば15でるしな!
書込番号:25350935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5-29さん
Nikon Z5 24-50mm レンズキットは如何。
¥185,130(税込)。
ニコンのフルサイズミラーレスエントリー機ですが、ファインダーの見え味は一眼レフに近いクリアです。
書込番号:25350941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のコメントありがとうございます。
三脚を立てマネキン画像を撮るだけと素人的には思うのですが、いくら位のどのようなものがお勧めでしょうか。
予算の欄があったので何気に入れましたが必要に応じて頑張る所存です。
書込番号:25350942
1点

>最新のアイフォン(白抜き画像が瞬時に出来ると)が良い
↑
商品画像の画像加工の上では、非常に有用なのでは?
別のカメラで撮って、そのアプリを使えばよいかもしれませんが。
なお、商品サンプル撮影の類似質問で、最多の指摘が【撮影用照明の工夫】です。
高額なカメラとレンズのみに依存する場合は、
高級肉を買ってきてテキトーに焼いたらマズかった、みたいな展開ですので、
【撮影用照明の工夫】なしの場合は、高額なカメラやレンズの実力をあまり発揮できないどころか、
【露出補正】も不十分であれば、使い慣れた古いデジカメのほうが、マシな結果になり易いかもしれませんね(^^;
書込番号:25351034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(送信してしまったので補足)
特に照明の工夫もなく、撮影時の工夫もなくて漠然と「新機種に期待」の場合は、
買う前に【レンタル】して試写してみることをお勧めします。
※バッテリーの「減り方」に注意
書込番号:25351035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物でネット配信用ということでしたら、
連写するわけでもなく高速AFも不要ですから、D5100のままで良いのかなと思います。
照明も専用で充てられているようですが、
さらにレフ板とか工夫されると微妙にアクセントが付いて宜しいですよ。
ライティング結果が即分かる点ではミラーレス・コンデジが向いていますね。
既に上がっていますが、Z 5 + Z24-50mmキットは手軽に使えるFXミラーレス機です。
書込番号:25351067
6点

>5-29さん
>画像処理の時間短縮
rawで撮影ということでしょうか?
また照明をどんなもので組んでいらっしゃるのか分かりませんが、照明と書かれているので、LEDでしょうか?
その場合、環境光の影響を受けるセッティングでしょうか?具体的に言うと大光量のLEDでしょうか?またISOは100-200ぐらい?
写真の質をあげたいのでしたら、ラィティングで決まります。カメラをD5100からかえたところで、あまり変わらない可能性があります。特に現時点でISO100とかで撮っていらっしゃるのであれば(そうだとは思いますが?)ぶっちゃけレンズを変えた方がいい場合もあります。
スタジオで商品撮影等行っていますが、
お聞きする撮影内容でしたら、そう感じました。
デフューズ関係やライト等含めてライティング機材にお金をかけた方が効果は高いと思います。
そしてライティングの知識。
書込番号:25351768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々とご助言ありがとうございます。
今更ですが撮影風景を見て戴ければ有難く思います。
友人の勧めで望遠で一番搾った状態でAで撮影しています。
EC運営者に、10年前のカメラでは画像処理エンジンが全然違うので買って欲しいと言われお聞きしています。
書込番号:25351937
1点

>EC運営者に、10年前のカメラでは画像処理エンジンが全然違うので買って欲しいと言われお聞きしています。
画像処理エンジン自体は全然違いますが、
「成果物」としての撮影画像は、見比べても明確に差異を区別できないでしょう(^^;
ところで、お手持ちの機種で発色の問題など「感知している範囲で」ありますか?
書込番号:25351960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5-29さん
こんにちは。
私も少し物撮りをしておりまして、少し前にD7000から買い換えましたので、D5100と同時期の機種からの買い替えになります。
現在は、Z6UとZ24-120F4で撮影しておりますが、発色や質感の表現もだいぶ良くなったと感じています。
できれば、Z5+Z24-120F4 が良いと思いますが、Z50のダブルズームでも良いかもしれません。
書込番号:25352014
4点

>5-29さん
撮影内容から、レンズを高いレンズに変える、画像処理ソフトで被写界深度合成ができるソフトを使うが1番早いと思いますが。
物撮りでしたらフルサイズ買うよりAPS-CとかM4/3の方が被写界深度は深いので中古のE-M1mk3と12-45F4PROレンズ使ってもう少し近寄って撮るとか
書込番号:25352057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もZ 5を1つの候補として押さえておくのが良いと思います。下記のリンクはチャートの一例ですけれどメリハリやエッジの立ち具合では受けの良さそうな写りです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=nikon_d5600&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_z5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_3=1&attr171_2=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8661622530097941&y=0.16670637977254132
もう1つは機能面で、撮影時はかなり絞るんでしょうけれどZ 5にはフォーカスシフト撮影と言う深度合成を備えている点も挙げられます。全体的にピントが合ったような写真に仕上げられるアシスト機能です。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_03_33.html
書込番号:25352061
2点

発色の問題については多色で柄物が多く苦心していますが、シルクグレーカードを利用してPREで撮影し、jpgをフォトショップで編集しています。sumi_hobbyさん画像を送って下さり有難うございます。奥が深く悩んでしまいますがZ50haイイ感じがしました。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:25352150
0点

>5-29さん
ホワイトバランスのプリセットには18%グレーを使ってますか?
既に実行済みかもしれませんが、ホワイトバランスの調整は18%グレーよりも明るいグレーの方が精度が高くなるようです。
https://www.ginichi.com/shop/pg/1blog020/
始めた頃は、18%グレーでプリセットして撮影していましたが、色味が微妙に違うので後で微調整していました。
プリセットに明るいグレーを使用するだけでも正しい色味に近づきますが、さらにそのプリセットデータを試し撮りしながら微調整して、撮影後に色味の微調整をしなくて済むようにして使っています。
もし後で色味を微調整している場合は、少し楽になるかと思います。
書込番号:25352233
3点

ご指導ありがとうございます。
どちらの面でも良いと聞き、グレー18%が撮りやすかったので表面で撮りました。
裏面でチャレンジしてみます。
書込番号:25352293
0点

>5-29さん
写真拝見しました。カメラ回りの状況を見るとLEDでしょうか。
部屋は明るいようですが、撮影時には一応暗くされているのでしょうか?
写真の状況では絞りの状況いかんでは、色かぶりしそうな気もしますが。
またjpegだしと言うことで、色かぶりはあったとしても、新しいカメラの方が少しは被写体部分の写りは改善するかもしれませんね。
買い換えるのならば、新しめのカメラで選ばれた方がよいと思いますが。
しかし古いカメラでもホワイトバランスも詰めることが出来ると思うので、結果はやはりあまり違いは出ないと思います。ただ白バックなので、新しいフルサイズを選んだ場合、そこのところでシロトビが出にくい可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:25352701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5-29さん
極端なお話しになると思いますが、現在の照明機器構成で三脚にスマホ付けてマニュアル設定で撮るとかどうですか。スマホ結構補正してくれます。
書込番号:25352887
0点

こんばんは。D5100は持ってませんし、服の撮影もしませんが・・・
D5100のスペック
APS-C・1620万画素・ISO100〜6400
撮影様子の写真からわかる露出など
マルチパターン測光・ISO800・F8・1/30秒
望遠で一番搾(絞)った状態でAで撮影
(絞りF8やズームの焦点距離が55mmになってるのはうっかりでしようか)
まぁ、上記からだと、
ISO800でなくISO100で撮れば、諧調やノイズの点で良くはなっても悪くはならないような。
マルチパターン測光は・・・
理屈では、中央部重点やスポットよりは黒っぽい服と明るい服でその差が違いにくいようにはなるかもしれないけど、
それでも黒っぽい服では黒味が足りなかったり、白っぽい服では輝きが足りないってことが起こっているかも。
LEDライト4灯の照明、機材の数としては不足ない気がするけど、光がまんべんなく当たり過ぎて、フラット(平面的)に写るのかも。
左右で照明で明るさ(距離)を変えてどちらかに影がわずかに出るようにするとか。
露出でも、標準的な露出だとイメージセンサーのダイナミックレンジ(明暗の許容度範囲)の中心部付近だけが使われて、
コントラスト感(明暗のめりはり)の乏しい写真になるかも。
ホントなら18%グレーの反射板で露出を測って、
服の色や明るさで露出やコントラスト設定を加減、
経験で得た[補正値]を加味してマニュアル露出、
ってなるかな。
あるいは、現状、撮れたJPEG写真をフォトレタッチで整えて、見栄えするようにしてるとか。
デジタルカメラを10年使うと、色合いや諧調が劣化するのかは知りません。
劣化するのなら新しいカメラは意味あるだろうし、
劣化しないのなら、カメラを変えても目立つほどの改善はないようにも。
「画像処理の時間短縮」はどこまでできるやら、期待しても無駄な気もします。
撮影様子の写真では、中央1点のフォーカスポイントは"腹"にきているよう。
絞りは目いっぱい絞るとピントの合う範囲(被写界深度)は前後に広くはなりますが、
絞り過ぎによるボケを少なくしてピントの合う範囲を活かすには、
ピントを合わせたい距離の前後の距離の前から1/3ほどが目安とか。
手前が"腹"、奥が首のトコロの"肩"とすると
手前から少し奥まった"胸"あたりになるかな。
しかし本音、
「写真が本業ではないので、そこまで写真にこだわるのは面倒で嫌だ」
ってことがあるかも。
とすると、どっかで妥協する、そのどっかがどこかってことか。
親しい同業者とか商品撮影に詳しい人がいれば、現場で助言をもらうのが一番って気が。
新しいカメラはそのあとで。
服や商品の撮影なんてやってませんが、思いつくままつらつらと。
機種選択には疎いので、そっちのことは語れません、あしからず。
<余談>
写真の色合いを、厳密さを気にしだすと、またまた面倒が増えます。
ほどほどで妥協が一番。
書込番号:25352933
4点

>5-29さん
ライティングを含めて、機材を変えたところで、大差ないかと感じます。
それでもカメラを変えたいなら、今発売されているものならなんでも良いかと。
それよりも、撮る時の対処や撮った後での処理ではないでしょうか?
書込番号:25352940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にカメラ撮影とは奥深いですね。
カメラマンという仕事があり、写真スタジオで生計を立てるだけの事はありますね。
たかが、マネキン。されど、マネキン。
スッ転コロリンさんの云うように程々で良いんですけど難しい。
ネット通販が、販売業の主流となってきているのに意外とカメラ設定の本が無いのが実情で、要望している人は多いんじゃないかと思います。(何か良い本があれば教えてください)
また、撮影現場でのアドバイス(インストラクター業)などあれば良いと思います。
初めての質問なのですが、皆様のカメラに対する思いや人情に感銘いたしました。
そして、このような場を提供してくださる価格コム様に感謝いたします。
書込番号:25352996
1点

>5-29さん
以前、購入して良かったのが「売上がアップする商品写真の教科書」という本です。
いろいろな商品の撮影方法、撮影後の編集の仕方など、思っていたよりも中身の濃い本でした。
マネキンに関するライティングは載っていませんが、考え方の役には立つかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/476830818X
書込番号:25358080
1点

三脚に据えているなら、商品の大きさ関係も分かるように、私ならズームレンズはお薦めしないかな?
商用利用であれば、使用機材のグレード(新旧)も気にするから、新しいボディにした方がイイね!
たぶん業界人でなければ理解できない事だと思うけど、その機材の新旧とか、お値段など、出来栄えに関係ないけど・・あるんだよね(^-^;
現使用カメラがD5100ということなので、私のお薦めはとりあえずD7500ボディにAF-S 85mm f/1.8Gまたは50mm f/1.4Gで20万円以内かな?
レンズの必要焦点距離は、現在の撮影環境から分かりますよね!
書込番号:25358595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 11:36:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 13:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 11:51:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:37:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





