★今春買った中古品、デノンのフルオート・レコードプレーヤーDPー45Fの出力コードは安物で被覆が経年劣化していた為、オーディオ用ケーブルが接続出来るようにRCAターミナル化しました。
「季刊・アナログ」夏号 VOL.80(JAN:491001569086 価格1,680円)には、レコードプレーヤーのアース線を「SAEC SE-300MK2 高品質 アースケーブル」に変えるだけでも、音が劇的に変わると書いてあるので、ついでにアース線も交換出来るようにターミナル化しました。
★先ずはアマゾンで買ったRCAターミナルから安物ジャックを外して、オーディオ用純銅製RCAジャック金メッキ型を取り付けました。
穴をあらかじめ端子に合わせてドリルで拡げてからの作業です。
次にサトーパーツ製アースターミナル 取付孔φ3.5mm「T-15」を付けてターミナル板の改造終了。
プレーヤー本体は出力コードが付いている金属板を外して、改造ターミナル板に合わせて化粧板を切断後、本体木枠を鋸で切って穴を拡大しました。
本体端側のネジ穴は其のまま利用して、もう一つは改造ターミナル板に合わせてドリルで開けてから改造ターミナル板をネジ止めしました。
★其の後、適切な長さで切断しておいた元々付いていた出力コードをジャックにオーディオ用無鉛銀半田で取り付け。
次に基板から出ている古いアース線をアースターミナルに半田付けして改造終了です。
ちなみに近年「基盤」と表記する方がおりますが誤変換です。正しくは「基板」です。
「盤」という漢字の意味を考えれば間違いに気付くはずなのですが…。
★さて、誤配線していない事を確認して底蓋を戻しましたが、残念な事に作業中にうっかり1mmほど穴を広げ過ぎました。(>_<)
後ろをずっと見る事は無いので気にしない事にしました。
早速試聴。レコードは勿論高音質である山下達郎のデジタル リマスター盤です。
ちなみに私は山下達郎のファンでは有りません。音質にこだわって作られたLPだから買っただけです。
其れは兎も角スタートボタンを押してワクワクしながら待つと、聴こえて来たのは実に美しい良い音です。改造前とは全然違います。大成功でした。
暫くはレコード三昧に成りそう。(^^)
書込番号:25404814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔流行ったダイレクトカッティング盤はどうですか、録音せずにカッティングマシンを動かしてマスター盤を作る。
演者もレコーディング技士も失敗ができない一発勝負。
たしかTRUTH F1オープンエンディングテーマ曲もあったような。
レコード盤の溝幅余裕を見ているので時間が短いです。
書込番号:25404883
0点
音質は良いでしょうけど、興味が御座いません。
書込番号:25404886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レコードプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/06 12:39:24 | |
| 10 | 2025/10/26 20:12:48 | |
| 5 | 2025/10/14 6:59:25 | |
| 0 | 2025/10/03 19:43:26 | |
| 0 | 2025/09/20 21:43:41 | |
| 5 | 2025/09/10 10:23:56 | |
| 7 | 2025/09/04 13:30:13 | |
| 2 | 2025/09/09 15:55:44 | |
| 2 | 2025/08/15 12:48:04 | |
| 0 | 2025/08/13 14:32:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)








