『有機ELテレビ等と比較して』のクチコミ掲示板

2003年10月10日 発売

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオークション

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

『有機ELテレビ等と比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

有機ELテレビ等と比較して

2023/12/04 23:27(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 latraqさん
クチコミ投稿数:1件

もうここには人がいないかもしれませんが、気になるため質問します。

このテレビの代替は有機ELまで無さそうという意見も聞きましたが、
皆さんはその後どうだったでしょうか。

現在の様々なテレビやモニターと比較しても、観る物によっては
未だにこのブラウン管テレビの方が良いのでしょうか。

書込番号:25532935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2023/12/06 13:04(1年以上前)

latraqさん

地デジが見れるブラウン管テレビをお持ちなんですね。
ビデオテープやLD、DVD、レトロゲームを映すために、スレ主さんの様なテレビじゃなく、ソニーの28DRX7やシャープのテレビ付きPCモニターは処分せず持っています。
置場所の関係でサブ扱いですが、LDのコンポジッドから東芝RDのD端子を経由したソニーテレビでの画像は、色ノイズがスッキリした気持ちいい画像で、またそのシステム構築を考えています。
未だに地アナ終了で購入した東芝REGZA42Z9000が、我が家の最大の画面サイズで、その後に購入した液晶テレビや有機ELモニターはそれ以下のサイズ。置場所の問題で、狙っている有機ELや4K8Kテレビは55以上なので購入できず。

この後皆さんが買われただろうプラズマテレビも、修理不能になってきています。ブラウン管テレビはとっくに修理不能なので、このままのお付き合いと思っています。

書込番号:25534778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hide-akiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/12 23:57(1年以上前)

我が家のテレビ、SONYの36HR500と36DX850、日立32DH2000の3台が未だに現役です。
4K有機ELは持っておらず、HDブラウン管との比較はもっぱら電器店の店頭で行っていますが、
2K見るならSFP管のHR500かDX850で十分かと思います。
日立のテレビは今一ですね。SD映像なら見れなくもない感じです。
さすがに主力機のHR500が壊れたら55型の有機ELへ移行する予定です。

書込番号:25697117

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
有機ELテレビ等と比較して 2 2024/04/12 23:57:33
とうとうこのの日が。。。 22 2017/11/18 7:58:20
映像の曲がりと見切れ 4 2015/12/15 16:54:33
11年間ありがとう 1 2015/10/24 16:38:41
遂にお別れ… 2 2015/08/01 20:29:33
いままでありがとう。 8 2013/12/19 10:28:26
2003年SONY、VEGA、DEGIBTAL5.1ch KD-36 HR500 6 2012/12/03 2:00:07
ブラウン官に寿命が来ました 4 2012/03/12 13:33:31
HDDレコーダーでお勧めは? 6 2011/08/11 5:08:14
同じ状態になりました。 3 2011/02/03 18:51:13

「SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)」のクチコミを見る(全 961件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
SONY

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)