今現在NEC Aterm WG2600HP4を利用中ですが、ルーターの買い換えを検討しています。
購入検討中の物としてNEC製「Aterm WX5400HP」とBUFFALO製「WSR-6000AX8P-MB」が良さそうだなぁと思って調べていますが、今使用中の「WG2600HP4」と比べたらどちらも性能面では良いのでしょうか?調べた限りでは「WSR-6000AX8P-MB」の方が「Aterm WX5400HP」よりもスペックが良さそうではありますが、どうなのでしょうか?
またBUFFALOでWi-Fi6E対応の「WSR-5400XE6」と言う物がありますがWi-Fi6かWi-Fi6Eかの違い以外だと「WSR-6000AX8P-MB」の方が性能は良いのでしょうか??
もう一つ新しく購入した場合今使っているAterm WG2600HP4は中継器として使う予定ですが、その場合は同じNECの「Aterm WX5400HP」のほうがいいのでしょうか?
書込番号:25540649
0点
>かつみくんさん
比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296636_K0001559500_K0001420120&pd_ctg=0077
伝送速度ではWi-Fi 6対応の2機種が早いですが、実際の速度はそんなに出ません。
インターネット回線が1Gbpsで、現状の実効速度が500Mbpsくらい出ているなら、買い替える必要は無いと思います。
こちらは参考に。
https://tech.broadmedia.co.jp/blog/wifi/wifi6-inspection/
書込番号:25540740
1点
>あさとちんさん
こんばんは。書いていませんでしたが、回線はeo光1ギガコースで先ほど測ったら有線LAN1Gbps環境では800Mbps程出ていますので十分なのですが、無線の方がWi-Fi5からWi-Fi6になることによって少しでも早くなるのかなぁと思ってましたが、そんなにでないんですね・・・・・。
書込番号:25540788
1点
目的?最終構成での使用形態?が判らないので何とも言えないけども
・Wi-Fi は有線と比較すると RTT が 1/2 (全二重と半二重の違い)
・中継器を挟むと RTT が 1/2 に成る
・Wi-Fi 5 と Wi-Fi 6 を比べると Wi-Fi 6 はノイズに弱い
速度が上がればその分だけ RTT は改善されるのは確かだろうけどただ速度 UP だけを求めても「何かな〜」って感じ。
ファイルの アップロード/ダウンロード 時間の短縮なら速度が「絶対」だけどブラウジング の レスポンス 改善なら ルーター 、OS 等の設定を調整する事からやった方が良いと思う。
Wi-Fi で使用するなら EMI 対策も必須かと、但し目に見えない物が相手なのでやれば確実に改善するとは限らないんで難しい。(部材費が結構掛かる)
書込番号:25540943
1点
>「WSR-6000AX8P-MB」の方が「Aterm WX5400HP」よりもスペックが良さそうではありますが、どうなのでしょうか?
確かに2.4GHzにおいてはアンテナ4本のWSR-6000AX8Pの方が
アンテナ2本のWX5400HPよりも仕様は上です。
しかし2.4GHzは干渉の影響を受け易いので、
通常は5GHzをよく使うでしょうから、
2.4GHzの優位性はそれほど重要ではないです。
遠くなければ実際5GHzの方が実効速度は出やすいですし。
>またBUFFALOでWi-Fi6E対応の「WSR-5400XE6」と言う物がありますがWi-Fi6かWi-Fi6Eかの違い以外だと「WSR-6000AX8P-MB」の方が性能は良いのでしょうか??
そうですね、WSR-5400XE6のウリはWi-Fi6E対応ですあり、
それ以外を比較すると5GHzのアンテナ4本のWSR-6000AX8Pの方が
アンテナ2本のWSR-5400XE6よりも仕様は上です。
とは言うものの、通常の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
子機接続に関してアンテナ4本が生きて来るのは、子機がMU-MIMOに対応していて、
同時に複数の子機が通信を行う時ですので、
重要性は比較的低いかも知れません。
>もう一つ新しく購入した場合今使っているAterm WG2600HP4は中継器として使う予定ですが、その場合は同じNECの「Aterm WX5400HP」のほうがいいのでしょうか?
微妙ですね。
WX5400HPとWG2600HPの組合せだとメッシュ中継が使えます。
一方親機から中継機までの距離が遠い場合は、
距離により減衰しやすい5GHzよりも2.4GHzの方が良い場合もありますが、
親機と中継機間を2.4GHz接続する場合は2.4GHzのアンテナが4本である
WSR-6000AX8Pの方が速度は出やすいです。
>回線はeo光1ギガコースで先ほど測ったら有線LAN1Gbps環境では800Mbps程出ていますので十分なのですが、無線の方がWi-Fi5からWi-Fi6になることによって少しでも早くなるのかなぁと思ってましたが、そんなにでないんですね・・・・・。
800Mbps出ているのならインターネット回線自体の速度は充分なようですね。
しかし宅内の無線LANは距離が遠いといくらでも遅くなってしまいますので、
もしも現在無線LANがボトルネックになっている場合は、
無線LANを強化することは意味があります。
書込番号:25541335
2点
皆さん、ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
RTT??何のことなのかさっぱりわかりません💧
>羅城門の鬼さん
利用状況としてはパソコンは今のところ基本は有線で、5GHzはスマホ、2.4GHzはプリンタとかネットワークカメラ4台という感じでどちらかというと5GHzよりかは2.4GHzが多い感じです。
いろいろ調べていたら、WX3600HPと言う機種を見つけました。仕様を見ると規格値ですが2.4GHz帯が1147Mbpsと早いみたいで、当方にはコレの方が向いてる感じでしょうか?アンテナもWX5400HPより少しおおいみたいですし・・・。
書込番号:25543429
0点
>仕様を見ると規格値ですが2.4GHz帯が1147Mbpsと早いみたいで、当方にはコレの方が向いてる感じでしょうか?
多分違います。
2.4GHzが1147Mbpsなのは、Wi-Fi6(11ax)に対応していてアンテナが4本の場合だけです。
プリンタとネットワークカメラの仕様を確認してみて下さい。
11n対応でアンテナが2本以下ですよね。
それならば、2.4GHzに関して、WX3600HPの優位性はないです。
とは言うものの、WX5400HPの優位性はWi-Fi6の160MHzに対応していることです。
通常Wi-Fi6対応のPCは160MHzに対応していますが、
PCを有線LAN接続で使うのなら、この優位性もあまりない訳なので、
価格の安いWX3600HP で良いのではないでしょうか。
WG2600HP4を中継機として使うのなら、
親機も同じNECの方がサポートに問い合わせた時に
たらい回しにされずに済みます。
書込番号:25543620
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/26 13:46:46 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 5 | 2025/11/26 0:42:00 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 | |
| 5 | 2025/11/21 21:20:12 | |
| 6 | 2025/11/21 11:57:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






