


昨日、valorantをしようと、インストールして、セキュアブートを有効化してくださいと出たので、有効化したら、つかなくなりました。ledライトもついてるし、ファンも回ってるのに、ディスプレイに画面が映りません。メモリの抜き差しもやりましたし、cmos電池を放電させるのもやりました。どうして起動しないんですか?そして、どうやって治すのですか?
書込番号:25677138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をしたのかをちゃんと記載しましょう。
まあ、CSM有効のPCのCSMを無効にしてSecurebootを有効にして起動したんじゃないかと思います。
LegacyブートのPCをいきなりUEFIブートに変えたら起動しなくなります。
とりあえず、もとに戻してOSを入れなおすか、MBR2BGP.EXEを実行してUEFIブートに対応させましょう。
※ 別のSSDがあるなら、クリーンインストールしてCSM無効、Secureboot有効で起動するかの確認をしましょう。
書込番号:25677157
3点

セキュアブートを無効にしたら起動しますか?
OSがレガシー(BIOS/MBR)モードの場合は、セキュアブートを有効にすると起動できません。
MBR→GPT変換またはUEFモードでのOSのクリーンインストールが必要です。
書込番号:25677161
1点

Windows11の場合は、非対応PCに無理やりインストールしたことによる弊害という可能性もあります。
https://support-valorant.riotgames.com/hc/ja/articles/10088435639571
ただ、それだけで画面が映らなくなることはないと思います。M/Bの説明書に従ってUEFIに入る操作(F2を押すなど)を電源投入後に行えばBIOSメニューが表示されるはずです。
書込番号:25677180
0点

このパソコンは中古で買ったもので、説明書などが付属していませんでした。もともとwindows11だったので、無理やりインストールしたかは不明です。
書込番号:25677210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bios自体が起動しないので設定を変えることができません。
書込番号:25677214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神頼み!
起動するように祈って下さい
書込番号:25677215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

祈りましたが、起動しませんでした。。。
書込番号:25677218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者さんアルアルですが、起きていることを文字だけで正確に伝え切れていないかもしれません。。
「cmos電池を放電させる」は電池をショートさせるなどして電池を使い切るという(意味不明な)行動ですが、
実際は単に正しくCMOSクリアしたのでしょうか?
「ディスプレイに画面が映りません。」状態なら・・・
HDMIなどのディスプレーケーブルを正しく挿していなかったとかではないなら
ネットで相談するより「ワンコイン診断」とかで検索して実機をプロに見てもらって
対面で手取り足取り教えてもらった方が良いと思います。
書込番号:25677224
2点

ssdが1個と、hddが1個あります。ただ、biosを起動しセキュアブートを有効にしたとき、なんかyes noって出たのでよくわからないからyesにしました。それと、mbr2bgp.exeというのはどうやってやるんですか?
書込番号:25677225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お好み焼き大将さん
そうです!Cmosクリアをしました。ディスプレイケーブルはDpでしっかいささっています。やっぱり診てもらう方がいいんですかね。
書込番号:25677230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはSecureKeyの変更をするけどいいかというメッセージだと思います。
まあ、CMOSクリアーもしたし、BIOS設定画面に行きつけないなら、その前にBeepスピーカーを付けてどこまで動作するのか確認するがサキナ気もしますが。。。。
それと構成くらいは書いた方がいいのでは?
書込番号:25677232
2点

あとPcのスペックは、
cpu:intel core i 5 9400f
メモリ:8gb2枚
gpu:rtx 4060
です。
書込番号:25677234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「セキュアブートを〜有効化したら、つかなくなりました」
「なんかyes noって出た」
と言われても何が起きてるのかさっぱり分からないのです。
ネットでトラブった時に起きた現象を正確に回答者に伝えるのには
ある程度の知識が必要で、初心者さんには現状難しいと思われるので
対面で対応してくれる人に相談した方がいいと思いますね。
書込番号:25677242
3点

とりあえず、Securebootに関係ないストレージを全部外せばBIOS画面が出るかを確認するでいいと思う。
それで出ないならショップに相談した方が良いかな?
出るなら、ストレージ関係になる。
i5 9400FならWindows11は無理やりじゃなくても入るしね。
書込番号:25677247
1点

究極、起きていることを事細かに正確に伝えることが出来るなら
それを自分で解決すればいいって話でもあるので、
ショップ誘導って、突き放したアドバイスでもあるのですが、
本当に手厚くサポートしてくれるので、起きていることを
うまく説明できないとか言語化するのが面倒っていう理由でも
全然いいので、利用してみるといいと思いますね。
書込番号:25677283
1点

マザーボードのメーカー・型番を書きましょう。
書込番号:25677323
2点

BIOSのクイックブート設定が有効なら画面を表示せずにHDDからブートすることもあります。そのような場合はHDDへのアクセスの前にめくら打ちでキーを連打してBIOSメニューに入るしかありません。
書込番号:25678222
0点

>このパソコンは中古で買ったもので、説明書などが付属していませんでした。もともとwindows11だったので、無理やりインストールしたかは不明です。
新品で購入しても最近は(ちゃんとしたメーカー製でも)説明書なんてついてなさそうな気がします
>cpu:intel core i 5 9400f
>メモリ:8gb2枚
>gpu:rtx 4060
記載通りであればWin11に対応してますね。クリーンインストールから始めて初期化してスッキリさせてから
再度バロラントを再インストするのも良いと思います
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows11
手持ちの8GB -16GB のUSBメモリを「FAT32」で初期化して
このURLを別のPCかネカフェPCで開いて、OSのブートディスクを作成しましょう
そして、起動不可能に陥ったPCを再インストールで復活させればきれいになりますよ
スレ主は怒っていらっしゃるので、その怒りを復旧に注ぎ込みましょう
書込番号:25680128
0点

>亀頭くんさん
ありがとうございます。クリーンインストールというのはどうやってやるんですか?
書込番号:25680145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールメディアを作成する、でいいんですか?
書込番号:25680156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きとうくんさん提示のページからWindows11 Instration Assistantをダウンロードして、8GB以上のUSBメモリーを用意してUSBに挿したら、アシスタントプログラムの指示通りに進めてUSBメモリーを指定すればセットアップストレージを作ってくれます。
※ フォーマットも自動でするのでFATにしておく必要はありません。
作成したUSBメディアを挿したまま、USBから起動してプロダクトキーを入れたら、Windows11を入れるディスクを選んで入れるだけです。
検索すれば入れ方はいくらでも出ます。
Windows11インストールとでも書いて検索すれば大丈夫です。
書込番号:25680159
1点

今やったのですが、usbで起動するのはどうやってやるんですか?
書込番号:25680260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種が分からないので確実な方法で
UEFIを起動してbootPriorityをUSBにするか、あればBootOverrfideをUSBに変えて再起動するなどです。
書込番号:25680265
0点

uefiが起動しないんですけど、そしたらもうダメですか?
書込番号:25680267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UEFI設定画面が起動しないなら別の方法でSSDを初期化しないと無理かもですね。
SSDの新品を付けてみる辺りも可能性はありそうです。
書込番号:25680284
0点

もちろんHDDでも良いですが、UEFIが起動するならです。
書込番号:25680289
0点

ssdを抜いてやるってことですか?
書込番号:25680291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、お話しすると、起動しないのはドライブの認識のせいな感じなのでクリーンインストールしたらという流れです。
それ以外の問題で起動しないならストレージを変えてもダメです。
その検証中なので、ストレージがない状態でUEFIが起動しないなら、OSの再インストールはできません。
それでクリーンインストールをしたらSecurebootできるのではないかということです。
書込番号:25680300
0点

CMOSクリアが正しくできていてもその状況なら、既に壊れている可能性もあります。
きちんと製品型番を確認した上で、CMOSクリアからやり直した方がいいと思います。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000135183
書込番号:25680322
0点

直りました!みなさんのおかげです😭ありがとうございます!
書込番号:25680419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 21:53:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





