


おはようございます。
前回同じ内容の質問をした者です。
スクショのように、一部のアイコンが白い紙のようになってしまいました。
前回はsnipping Tool、ペイント、カレンダーのWindows標準のアプリのみだったのですが、
今回はiTunes、One calendarの自分でダウンロードしたアプリも含まれています。
今回はリカバリーなどはしておらず、朝パソコンを開いたとたんに白いアイコンに
なってしまいました。
何かパソコン側に原因があるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
書込番号:25683647
0点

>何かパソコン側に原因があるのでしょうか?
何というPC?で
もしや10年程度使っていますか?
最近何かインストールしたソフトはありますか?
あればアンインストールする
--------------------------------
以下の手順を試してみてください。
1. パソコンを再起動する
最も簡単な解決策です。多くの場合、再起動することで問題が解決します。
2. アイコンキャッシュを削除する
以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。
エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する
3. システムファイルのチェックを実行する
以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。
sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
書込番号:25683671
0点

>古民家改修中さん
OneDrive の影響じゃないの? OneDrive 使ってる? 使ってなければアンインストールしてみれば?
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02524/071000010/
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7-onedrive-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-afe5d123-523d-f280-283b-5b2a5c1aa788
あとは、自分でググってみて! たくさんあるよ。
書込番号:25683694
0点

>Gee580さん
>usernonさん
レスありがとうございます。
まず、Gee580さんに教わった方法を試してみましたが、
やはりダメでした。
で、今度はusernonさんに教わった方法その1。
One Driveの無効化ですね。やってみました。
とりあえず有効化してみたら、やはりアイコンが
白くなりました。
やはりOne Driveが邪魔していることがわかりましたので、
One Driveの終了で様子を見ることにしました。
アンインストールしてしまうと、snipping Toolやペイントで作成した画像を
保存できなくなってしまいますので。
こんなんでどうでしょう?
書込番号:25683813
0点

なんか、わけがわからなくなってるみたいね。 わたくしがGee580ですよ。 (笑)
書込番号:25683833
1点

>Gee580さん
ニックネームを取り間違えてしまい、大変失礼しました。
本当に申し訳ありません。
書込番号:25683837
0点

OneDriveアプリはバグが多すぎます。
OneDriveはサービス開始時から利用してるけど、
アプリなどは一度も使ったことないです。
書込番号:25683970
0点


>Audrey2さん
レスありがとうございます。
また私のレスが大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
あれから、Audrey2さんの仰るようにOne Driveが悪さしているのだろうと思い、
思い切ってアンインストールしてみました。
ですが、アンインストールしてもペイント、Snipping ToolおよびOne Calendar
の3つはどうしても白くなってしまいます。
何が原因なのか全くわからず、正直言ってお手上げ状態です。
何か手掛かりになるような点はないでしょうか?
書込番号:25688469
0点

案の定でした
「やっぱりだめでした!」
と言い出すと思っていました
結局は古いPCですよね?
10年?も使っていれば
SSD/HDDが下手っていると思います
交換を考えたほうがいいかも
書込番号:25688559
1点

OSは、Windows 10? 11?、エディションは?、メジャーバージョンは?
あと、どんなデスクトップパソコンですか?
書込番号:25688568
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
>結局は古いPCですよね?
いいえ、まだ購入してから4年近く経過したくらいです。
3年延長保証がこの6月で切れるくらいですから。
>SSD/HDDが下手っていると思います
>交換を考えたほうがいいかも
4年ほどでSSDがへたって来るとは思えないのですが?
まだ購入しなおすには早いと思いますが?
書込番号:25688571
0点

>4年ほどでSSDがへたって来るとは思えないのですが?
>まだ購入しなおすには早いと思いますが?
やっとでしまたね
思ったより古くなかったです
Windows10 ですよね?
●PCの製品名がわかりませんが、、
リカバリー(工場出荷状態にもどす)できませんか??
理想は、クリーンインストールですが、、、設定が面倒なので
書込番号:25688586
0点

>4年ほどでSSDがへたって来るとは思えないのですが?
いいえ
4年ほどなのでへたらないという保証はありません
4年ほどなのでへたるという保証はありません
想像で物事を言ってはいけないので
SSDの健康を確かめてみましょう!
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
で調べられます
■黄色「注意」などではないとは思いますが、、?
ちなみにSSDのメーカ名・型番はなんですか??
書込番号:25688606
0点

>猫猫にゃーごさん
>usernonさん
レスありがとうございます。
パソコンはデスクトップPCで、イイヤマのLEVEL-M046X7RJ1X
というGOODWILLで販売されているものです。
Windowsは11のHOME、バージョンは23H2です。
元はWindows10のものを11にしています。
回復は試みましたが、完全なリカバリーはしていません。
書込番号:25688618
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
>■黄色「注意」などではないとは思いますが、、?
健康状態は正常(88%)でした。
>ちなみにSSDのメーカ名・型番はなんですか??
すいません、組み立て済みパソコンなので、
SSDのメーカーや型番は不明です。
書込番号:25688678
0点

>健康状態は正常(88%)でした。
よかったですね
ちなみにその画面のスナップショット(写真)を
ここに貼りつけられますか?
>イイヤマのLEVEL-M046X7RJ1X
は勿論
Windows11のHOME、バージョンは23H2
には●対応とメーカーに確認済ですね??
書込番号:25688686
0点

>パソコンはデスクトップPCで、イイヤマのLEVEL-M046X7RJ1X
>というGOODWILLで販売されているものです。
>Windowsは11のHOME、バージョンは23H2です。
>元はWindows10のものを11にしています。
・iiyama LEVEL-M046-iX7-RJ1X [Windows 10 Home]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=795604
パソコン工房扱いですが、こちらですか?
Windows 11 Homeは、アップグレードインストールですか?
それともクリーンインストール?
NVIDIA(R) GeForce GTX 1660 SUPER のドライバーを、
2024/4/4 にリリースされた↓をインストールしてください。
・GeForce Game Ready ドライバー 552.12 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/223957/jp
インテルのドライバーは↓で候補に上がったものをすべてインストール。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
改善が見られない場合は、Windows 11 Home 23H2を
上書きインストールしてみましょう。
上書きインストール方法は、インストールメディア内の
setup.exeをダブルクリックして実行します。
インストールメディアは↓で作成。
・Windows 11 をダウンロードする (現在のリリース: Windows 11 2023 更新 l バージョン 23H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して、8GB以上の
USBメモリに作成します。
上書きインストールしても改善しない場合は、↑で作成したUSBメモリで
Windows 11 Home 23H2をクリーンインストールしましょう。
事前のバックアップ、ドライバーの確保等を怠らないように。
できれば、512GB以上の NVMe M.2 SSDを用意して、それにクリーン
インストールすることをお勧めします。
書込番号:25688867
0点

>回復は試みましたが、完全なリカバリーはしていません。
そうですよね
面倒ですよね?
アイコンが白いだけで、、、
いきなり「完全なリカバリー」(Windows10)で
なおったりするかもしれませんが?
その前にファイルシステムの修復を以下でしますか?
■管理者■コマンドプロンプト
chkdsk C: /f
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
Y ←リターンキー
再起動 ←再起動した時に修復
書込番号:25688884
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
出かけていたので、レスが遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
スクリーンショットをあげてみました。
これでいいのでしょうか?
足りない点があれば、また言ってください。
書込番号:25689473
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
出かけていましたので、レスが遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
>ちなみにその画面のスナップショット(写真)を
>ここに貼りつけられますか?
これでいいのでしょうか?
足りない部分があれば仰ってください。
>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
>パソコン工房扱いですが、こちらですか?
はい、そうです。
2021年6月に店舗で購入したものです。
>Windows 11 Homeは、アップグレードインストールですか?
>それともクリーンインストール?
よく覚えていませんが、USBメモリーに保存して行った記憶があるので、
たぶんクリーンインストールだと思います。
>NVIDIA(R) GeForce GTX 1660 SUPER のドライバーを、
>2024/4/4 にリリースされた↓をインストールしてください
インストールしてみましたが、特に変化はありません。
>インテルのドライバーは↓で候補に上がったものをすべてインストール。
>・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
こちらも行ってみましたが、
「お使いのシステムでは、サポートされているドライバーやソフトウェアのアップデートはご利用できません。」
と出るだけです。
これでどうでしょうか?
改善されたかどうかはわかりませんが。
書込番号:25689638
0点

>古民家改修中さん
書き込み番号25689473、25689638、画像の削除依頼をされた方が良いでしょう。
削除依頼はこちら
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:25689655
0点

>キャッシュは増やせないさん
ご指摘ありがとうございます。
早速削除依頼をかけました。
書込番号:25689672
1点

>これでいいのでしょうか?
>足りない部分があれば仰ってください。
画面をみて特にエラーなどなさそうでした
■管理者■コマンドプロンプト
chkdsk C: /f
はやりましたか?
●セーフモードで起動しても白アイコンでますかね?
---------------------------------
セーフモードで起動する
スタートメニューを開き、「電源」を選択します。
「Shift キー」 を押し続けながら、「再起動」をクリックします。
オプションの選択画面が表示されたら、「トラブルシューティング」>「詳細オプション」>「スタートアップ設定」>「再起動」を選択します。
再起動後に、以下のいずれかのキーを押します。
4: セーフモード ←●
5: セーフモードとネットワーク
6: セーフモードとコマンドプロンプト
---------------------------------
書込番号:25689922
0点

少なくとも ローカルアカウント でアカウント名にマルチバイト文字を使用しているならそれが要因に成り得る。
その他に禁止されている事を行っていればそれも要因に成る。
書込番号:25690117
0点

うちは
ローカルアカウントでマルチバイト(漢字)
禁止されている事
をしているけど白アイコンはでないなあ〜??
不思議
windows11 23H2 pro ←プロだらか??
HOMEならでるのかニャアン
書込番号:25690128
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
■管理者■コマンドプロンプト
>chkdsk C: /f
>はやりましたか?
すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
何も変化がなくて・・・・。
私のやり方が悪いのでしょうか?
>魔境天使_Luciferさん
レスありがとうございます。
禁止事項に当たるといえば、名前を漢字にしているくらいでしょうか?
禁止事項が何なのか知らないので困るんですが。
名前を漢字にしているのは前からで、それで困ったことはありません。
書込番号:25690886
0点

FYI
ユーザーアカウントの正しい作成方法
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-67/
> 「Akutsu3@live.jp」というアカウントを新たに追加した場合、フォルダー名は最初の5文字「Akuts」となる仕組みだ。
* 実質 マルチバイト 文字使用の制限
Windows 7でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013630
> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字
Windows 8 / 8.1でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019169
> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字
仕様外の使い方をしている場合何が起きるか?起きないか?は不明、但し不可解な事象が起きることは確か。
MS コミュの過去ログを検索してみては?
レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a
そのサービスを止めないで!〜タッチ キーボードを無効化する正しい方法〜
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/
その他有り。
書込番号:25691009
0点

念のために確認です
4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?
-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する
以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。
エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する
3. システムファイルのチェックを実行する
以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。
sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------
>すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
>「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
>何も変化がなくて・・・・。
>私のやり方が悪いのでしょうか?
はい
間違いです
「ファイル名を指定して実行」は使いません
↓ 正しくは
画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く
↓
■管理者■コマンドプロンプト
chkdsk C: /f ←入力し実行
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
Y ←リターンキー
再起動 ←●再起動した時に修復
画像参照 PCを再起動しないとチェックは始まらない
書込番号:25691210
0点

>usernonさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く
の「画像参照」とはどこから探すのでしょうか?
すいません、初歩的な質問で。
書込番号:25691322
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
進むのですが、「画像参照」がないんです。
左側にピクチャはありますが。
私の見方がいけないのでしょうか?
書込番号:25691399
0点

>教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
>進むのですが、「画像参照」がないんです。
>左側にピクチャはありますが。
どうも想像できません
「画像参照」というものを探しているわけではありません
Windowsシステムツール のスナップショト(あるいは写真)
を撮ってここに貼り付けられますか?
書込番号:25691440
0点



いきなり露骨にあるじゃないですか!
この「コマンドプロンプト」を
右ボタンでクリックして
●「管理者として実行」を選ぶと
黒い画面がでますよ!!
その中にコマンドを叩き込むんです!!!!!
↓
chkdsk C: /f のように
書込番号:25691587
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
方法はわかりました。
しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?
(もしかして、Back Spaceキー?)
本当に申し訳ありません。
初歩的な質問ばかりで・・・・。
書込番号:25691610
0点

>しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?
キーボードで普通は一番大きなキーです
「Enter」
「Return」
と書かれています
人にエンター(リターン)キー
を教えたのは始めてかもしれません
何か新鮮さがありました
>(もしかして、Back Spaceキー?)
間違っても「Back Spaceキー」ではありません
書込番号:25691617
0点

いまやった chkdsk C: /f でも白アイコン直らなかったなら、、、
↓
しつこいですが、念のために確認です
4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?
↓ はい ▼やっていませんでした。。。
なら再度ちゃんとやりましょうね!
↓ いや、ちゃんとやりました!でも再度確実にやってみましょう
-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する
以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。
エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する
3. システムファイルのチェックを実行する
以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。
これも覚えた真っ黒い「管理者コマンドプロンプト」画面でやります
sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------
もしかしてこれでなおるのでは?
書込番号:25691696
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
>4月2日に以下の二つは実行しましたね?
>まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?
一応やりましたが、管理者権限でやっていませんでしたので、
反応がなかった次第です。
>C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
>●「IconCache.db」ファイルを削除する
>パソコンを再起動する
と管理者権限でコマンドプロントで入力するのですが、
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Localと入力して
エンターキーを押すと「指定したパスが見つかりません。」
と表示されますし、「IconCacache.db」に至っては
「内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとしてにんしきされていません。」
という表示が出ます。
私のミスなのでしょうか?
書込番号:25692186
0点

>usernonさん
隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
とはならないんです。
ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25692192
1点

>私のミスなのでしょうか?
はい
バリバリのミスです
>隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
>としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
>「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
>にチェックを入れる
>とはならないんです。
はい
それはそれで正しいです(逆にいうと説明が間違っています)
Windows10
Windows11
で表現が違っていて説明がごっちゃになっているからです MSの悪いところですね
>ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
>どうしたらいいでしょうか?
「目的」勘違いしないように事前に目的を明らかにします
■「IconCache.db」 ファイルを探し歩いて
■削除する
それだけです(「すべてのドライブが表示」などは忘れます!そんなの無関係なので)
「どこにあるのか」自分のユーザ名が「hoge」の場合の例
自分のユーザ名が「yada」の場合には勿論「yada」に読み替える
C:\Users\hoge\AppData\Local\
の中にあります
「自分のPCにはAppDataというのがない!」
はい 基本ありません
これが「隠しファイル」だからです(正確には■「隠しフォルダ」■)
↓
「隠しファイル」を表示させる方法参照(画像)
細かいやり方は以下などに書いてあります
Windows11用の専用の説明がないので
画面が間違っている
Windows10を代用して、頭の中で「Windows11」用の画面に変換が必要です
----------------------------------------------
Windows 10で、デスクトップのショートカットアイコンが白紙になった場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020683#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%8D%E2%86%92%E3%80%8C%EF%BC%88%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC,Delete%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
4. アイコンキャッシュを再構築する
■なお、それでは可哀そうなので
Windows11の画面の画像を貼っておきます
AppData というのが見えたらもうこっちのものです
露骨に「IconCache.db」を削除して
再起動で完了です!!
書込番号:25692330
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
>露骨に「IconCache.db」を削除して
>再起動で完了です!!
実は2回IconCache.dbを削除してまして。
何故か1回目では戻らず、おかしいと思い、もう一度同じことをやったら、
またIconCache.dbができていまして。
2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。
いや〜長かったです。
お付き合いいただいたusernonさんに感謝です。
これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?
書込番号:25692418
0点

>またIconCache.dbができていまして。
削除しても再構築で新しいができます
正常です
>2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。
それはよかったですね
やっと終わりました
結構根性があるじゃないですか、、
>これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?
いい質問です
白アイコンができたということは何か原因があったと思うのが普通です
またでる可能性ありです??。。
なお
1)chkdsk C: /f はやったんですね?
やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです
2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行
出た(エラー?)情報をここに貼ってみてください
何かわかるかも?
書込番号:25692436
0点

>usernonさん
レスありがとうございます。
>1)chkdsk C: /f はやったんですね?
>やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです
>2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行
はい、両方とも行いました。
特別エラー表示は出ませんでした。
は〜、私にもっと知識があればこんなに長くかからなかったのに。
お付き合いいただいたusernonさんには、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:25692454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 0:58:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 0:36:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





