


グラボ検討してるのですが、昔にYouTube動画でグラボ紹介動画?とかで
動画編集として使えないーみたいな内容の動画を見たのですが、
どういった理由で使えないのかが思い出せない状態です。
グラボとしては新しめの種類(Nvidiaだと3000シリーズ以上)での話だったと思います。
グラボ搭載したとしてもなぜ動画編集として使えないのか、そういう種類はどんなものなのか、
知っている方がいらしたら教えていただきたいです。
それとも私の記憶違いで、新しめのグラボならなにも気にしなくていいって話だったらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:25710611
1点

動画編集の場合、今やグラボは必須だと思います。
個人的にはエンコードはCPUでやった方が綺麗な場合がある程度だと思います。
それでもグラボでのエンコードは速さはCPU以上なので選択の余地はあります。
そう言う話ではないでしょうか?
書込番号:25710685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画のエンコード(動画編集における出力の段階)で、ビデオカードによる補助で時短に貢献はしますが。
動画編集作業自体には、ビデオカードは大して効果はありませんし。低ビットレート(容量を少なくしたい)場合の画質は、私の実験ではCPUだけで行った方が明確に高画質(ソースに近い画質)となりました。
まぁどの程度時短した以下にもよりますが。べつにずっと画面前に待機しないといけない作業でもありませんので。ある程度時間がかかることを容認できるのなら、ビデオカードによるエンコード時間の短縮にことさら価値を吹聴する意味は無いと思っています。
まぁAfterEffectのようにフィルターやら効果を大量に入れるような作業なら、その部分にビデオカードを使うことのできるソフトはありますが。単なる編集+簡単な効果程度なら、そのために高価なビデオカードを導入する意味は無いでしょう。
また。Adobe系では、低性能ビデオカードではその機能を使えないようにしてある…という記事も読んだ記憶があります。1万円しないローエンドビデオカードでは意味が無いと思ってよろしいかと思います。
ビデオカードの効能については、この辺を読んでおきましょう。
>GPU アクセラレーションレンダリングとハードウェアによるエンコード/デコード
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/gpu-acceleration-and-hardware-encoding.html
書込番号:25710722
2点

>hido48さん
使用するソフトによるんでしょ?
書込番号:25710808
0点

まあ、ソフトによるしエフェクトによって違うのはその通りですね。
Davinci ReolveやAfterEffectなどは使いますね。
今後は更に増えるとは思いますが
書込番号:25710871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと前と今とでは動画編集と言ってもグラボの使いどころが違います。
ただのエンコードだけの話ならCPUでもグラボでも自分が良いと思う方でやればいいけど、動画編集ってそんな単純な話だけでは無いですね。
電柱消したりCG入れるとかなってくると、グラボが無ければできないか、やれてもかなり時間かかります。
それから最近YouTubeとかでも多いですがマルチカメラ編集とかでも、字幕おこしや音声でマルチ映像を切り貼りするのにもAi使いますが、こういうのもグラボはあった方が良いですね。
今年発売されるZen5やArrowLakeにはAi処理用の小さなCPUも搭載されたりするみたいですが、そうなるとそこそこはCPUでも出来ることは増えるかもしれません。
まあなので動画編集って幅が大きいので、何をするのかによるるんだと思います。
書込番号:25711021
2点

グラボのエンコードは細かい設定ができないので、CPUエンコードしかやらないですね。
エンコード専用PCがあるので、それでバッチ・エンコードします。
8コアCPUなので、同時に最大8本のエンコードが走ります。
書込番号:25711037
1点

皆さん色々と回答ありがとうございます。
欲しい情報ではなかったので軌道修正させてください。
> 動画編集として使えないーみたいな内容の動画
これですが、グラボが有効とかそういう次元ではなく、
そもそも使えない的な意味です。
○か×か−か、で言うと「−」に該当するような感じです。
そもそも対象外みたいな位置づけ。
多分、3D編集できないとかいう感じのレベルのもの。
それで、グラボを選ぶのに
そういう特定用途が使えないようなことがあると将来的に困りそう
→使いたくないものを候補から除外したい
→使いたくないものがどういう仕様か分からない
→使いたくないものがどれか分からない
という状態です。
昔の記憶を頼りに色々情報探してるのですが、なかなか思った感じの情報が得られてないです。
書込番号:25711495
1点

それはそもそも、編集ソフトによるというのはその通りですが、Davici Resolveでは積極的にグラボを使います。
これは動画を取り込んでスライダーを動かして、動画の位置を変えてるだけですが、グラボを使ってます。
これでなんで使ってないといえるでしょう?
グラボの演算能力はCPUの比ではないです。
これでフィルタリングとかしたら大きくリソースを使います。
ただ、難しいのはどのリソースを使うのかはグラボによって違います。
まあ、最新のソフトでこれから使っていくのなら、nVidiaがデファクトスタンダードといって良いので、RTXを買っておきましょうとなります。
次点がRadeonかな?
本格的に編集をいろいろうやって時間を短くしたいとかなら、まあ、上位のグラボが良いです。
Aiに関してはNPUが登場してきていてCPUにAiユニットも内蔵されてますが、実はグラボにもAiユニットは搭載される方向なので、編集時にAiを使った編集などが含まれて良く可能性もあります。
ノイズ除去などでもグラボの能力は積極的に使われていくと自分は思ってます。
なので、現在でもグラボを割と編集では使ってるソフトもあるのに使ってないと表現されるのかは分かりません。
ちなみにCPU内蔵のiGPUもグラフィックエンジンなので大なり小なりGPUは使ってます。
書込番号:25711536
1点

まあとにかく使ってるソフトもやりたいことも分からなければ、だれも分かりませんし、そのよくわからないYouTubeのグラボ紹介動画を思いだしたらリンクでも貼ってください。
Davici Resolveは登場した当初からグラボ使いまくるソフトだし、adobeも昨今のAiの普及でかなりグラボを使う割合が増えてきてるので、一昔前とはやれることも違うので、何がしたいのかによりますね。
自分もDavici使ってますが3070から4090に変えてかなり快適さも上がったので、今はCPUよりGPUだと自分は思っています。
ただ単に切り貼りしてエンコードするだけならそうグラボを使わなくてもできるソフトもありますので、どういうソフトで何がしたいかによるとしか言えませんね。
書込番号:25711563
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
やはり最初の記載通り、私の記憶違いの可能性が高そうですかね…。
>Solareさん
> 使ってるソフトもやりたいことも分からなければ、だれも分かりませんし、
ソフト依存みたいな感じではなかったと思います。
やりたいことと言うよりは、できないグラボがあるらしいという記憶を頼りに質問しています。
> そのよくわからないYouTubeのグラボ紹介動画を思いだしたらリンクでも貼ってください。
記憶を頼りに探している最中です。
確か1,2年近く前に見た動画だったと思います。
書込番号:25711664
0点

かなり昔の話ならグラボとソフトの相性とかadobeでさえ大昔はMercury EngineがQuadroしか対応してなくて普通のGeForceだと使えませんでしたので、そういう話かもしれません。
今はNVIDIAのグラボを使っておけばそれで使えないことはまずありませんし、そんなソフトをメーカーも作らないだろうし、あったとしても未来はないでしょうから使う意味もないと自分は思います。
書込番号:25711759
1点

2年くらい前と現状ではかなり、グラボの利用度が変わってきてますね。
自分も動画編集でグラボを使わないというのは割と考えにくい状況になってきてると思います。
まあ、それでもソフト次第なんですが。。。
書込番号:25711766
1点

1つの例ですが、今までは例えば何かの商品を解説してる動画を撮るとしますね。
以前だとビデオテープ時代さながらに全部動画を見ながら不要なセリフの部分を抜き出してカットしていく地道な作業で時間もかかってましたが、今はしゃべった言葉を字幕に起こしてくれて、その字幕をカットしたらその部分の映像が編集できてしまいます。
セリフだけのテキストページを抜き出せるので、編集しやすいし時短にもなりますね。
これをやるのに字幕おこしとかをAiでやるのでほぼグラボの作業です。
あとはマルチカムで4台のカメラのでその解説動画をタイムラインに並べるのも音声聞いてIN点をそろえてくれたりするので、4本のビデオのタイムラインをそろえるのも速いし楽です。
こういう事にもグラボが使われますので・・・まあグラボなしでは多分時間もかかりますね。
自分の環境では音声抜き出してそれを字幕にするのも一瞬で出来ますからね。
こういうのがスムーズにできるようになってきたのは製品版では昨年あたりからなので、1〜2年前とは状況はかなり違うとは思いますね。
書込番号:25711810
1点

現在主流の動画編集ソフトの2強・・・Adobe Premiere ProとBlackMagic Design DaVinci Resolveの現在の動向です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1586702.html
昨年くらいから動画編集もAiをどう使うかがトピックです。
これらを行うのはほぼグラボです。
書込番号:25712215
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
色々と情報ありがとうございます。
結局は確信的な情報は得られなかったのですが、
当時の記憶を頼りAMD側かなと調べてたら、「Supported Rendering Format」の項目でレンダリングサポート外のグラボがあり、
ここら辺の見た目を見たことがある気がしてきまして、
例の使えないーとかいう動画を見た後に自分で調べた際に見たものかなと思うようになりました。
型番見た感じだと古そう(4年近く前?)なので、当時から見てももっと古いグラボのことだったのかなと思います。
また新しめのグラボでは杞憂なことでありそうなので、気にしないことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25713949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:58:56 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/15 0:51:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:03:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:14:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 23:55:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:15:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 17:02:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 6:48:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 19:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





