『amazon musicのプランについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『amazon musicのプランについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

amazon musicのプランについて

2024/06/26 19:49(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:338件

表題の通りなのですが、本日amazon muslcに加入しました。プライム会員ようのプランではなく月額980円加算されるプランです。このプランだとハイレゾ音源が配信されるものと期待していたのですがdacに表示されるサンプリング周波数は44.1なのです。僕はdsdファイルで配信されるのかなぁと思っていたのですがこんなものですか?

書込番号:25788056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/26 21:29(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

> amazon musicのプランについて

基本がMP3みたいなので、CD盤だと思えば。

書込番号:25788152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/26 21:31(1年以上前)

ハイレゾとか期待しないほうがいいです、スマホだとなんの恩恵もありませんし、今まで聴いていた音がハイレゾになっても何らかわりません。ハイレゾに期待は禁物ですね。

書込番号:25788157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/06/26 21:36(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは

参考にどうぞ

https://music-lifestyle.net/how_select_hr_site/

書込番号:25788164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/06/26 22:12(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

パソコンとDACをUSBでつないでいますか?

それならパソコンのサウンドのプロパティで、44.1KHzに設定しているからです。

これを192KHzにすれば常に192KHzで出力されます。

ビットパーフェクトを目指すなら、音源とサンプリングレートを毎回合わす必要があります。

それとDSDでは配信されていません。FLACで配信されています。

書込番号:25788207

ナイスクチコミ!9


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/27 06:52(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは
ハイレゾとはPCMでCD音質を超える高音質ことで、DSDとは違いますので。
HDはCD並みの音質で、ウルトラHDはハイレゾです。
簡単にお安く聴けるストリーマー機種として、WiiMや少し高くなりますがNODEなどがあります。
1契約で複数機種が利用(同時使用は不可)できますから、ストリーマー機種も視野にされたどうでしょうか。

書込番号:25788428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/27 11:08(1年以上前)

皆々様、ご返信ありがとうございました。
まずPCMで配信されていることはわかりました。
そこでPCの設定を私のDACの最大周波数の384hzの出力に変更しました。
多分、プラシーボだと思いますが多少は良くなったように思いますがCDを越える事は無理なのですね。DSDでの配信を期待していたのですが残念です。

書込番号:25788657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/06/27 11:23(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

ビットパーフェクトでハイレゾ音源を再生すれば、CD音質を超えることが可能ですが、CDとの差が聞き分けできる方は10%くらいです。

できる方もしばしば判定を間違えています。その程度の差です。

書込番号:25788668

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/27 21:09(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
再度ですが、
再生画面にある「HD」や「ULTRA HD」のところをクリックする「入力データ、DACの性能、出力データ」が出てきますので、DAC側を入力側に合わせるとビットパーフェクトになります。アマゾンプレーヤー側でダウンさせて出力する点は改善してほしいです。
都度合わせるのが面倒なので自分はハイレゾ曲数が多い24/96に固定しています。アマゾンは最大で24/192で曲数は少ないです。
ストリーマー機種では自動で行うので、常にビットパーフェクトになります。

書込番号:25789196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/27 21:59(1年以上前)

>cantakeさん

ご指導ありがとうございます。
僕はアルバムごとに聴くのではなくプレイリストで聴いているので曲ごとに高解像、HD、ULTRAHDと表示が変わるのて都度設定を変えたりはできないので当分は今の設定で聴くことにします。

ただ、我が家の場合音源云々よりもスピーカーJBL S2000に対してDACがTOPPING E30U アンプがNR1200と言う構成に大いに問題があるようなので(汗)

そこをどうしようか考え中なのです。
アンプが先かDACが先か。。。

書込番号:25789252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/28 13:27(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
装置構成ですが、自分もToppingの製品ももっています。DACですが
ACアダプターから直流が出ますが、そこにノイズフィルター(一例ですが、FX-AUDIO Petis Susie 1580円)を入れるとアダプターからのノイズ減少に役立ちます。ためしたらどうでしょうか。穴径が違うと変換プラグも必要になります。製品として旭化成のDACチップですから十分と思いますが。

NR1200も使ったことがあります。ネットワークもあるのにアマゾン再生で使っていないのでしょうか?
アンプご購入も検討なら、アマゾンですがSMSL AO200MK2 約3万を推します。デジタルアンプで締まった音なのでJBLには合っていると思います。ドイツ製の最新チップなのでアナログアンプのような艶は無くてスッキリ系のストレートな音です。
160W×2なので出力不足も感じません。ユーザー評価も高いです。
NR1200からのプリアウトにも使えるのではないでしょうか。

アマゾンは1か月以内の初期不良は返金になりますし、1年保証もあるので、安心感があります。
資金もかかる話なので、何かの参考になればと思います。失礼しました。


書込番号:25789890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/29 11:35(1年以上前)

>cantakeさん

ご丁寧なご提案ありがとうございます。
nr1200のネットワークについてはHEOSアプリを使ってamazon music利用しましたがPCの方が使い勝手がいいのです。パワーアンプは興味ありますね。
nr1200をプリとして利用するのですね。

書込番号:25791022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング