


現在i7-13700F、RTX4070Ti super
でApex LegendsやValorantをしていて、
CPU使用率が平均80%(高くて90ちょっと)
GPU使用率が平均50%(安置外などで60ちょっと)なのですが、
この場合CPUがGPUに対して釣り合ってないという事ですかね?
それでもしCPUを変えるとするなら、13、14世代のK付きi7ではなく、12世代のK付きi9を買うという選択肢は、マニアの方々からしてありな選択肢なのでしょうか?
お力添えお願いしたいですm(_ _)m
書込番号:25858747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13700FでPL1が65W制限になってるならやや苦しいと思います。
そもそも、13700FでダメならどんなCPUなら良いかと言う問題はなると思います。
電力の問題なら制限を解放して電力を上がる方向にした方が良いと思います。
書込番号:25858775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は今のPCをドスパラのBTOで購入し、
現在のGPU(4070ti s)に交換して使用しています。
そのためマザーボードのB760 TW/D4について調べたところ、どうやらメモリのocはできても、CPUのocは非対応のようです(それが載っている記事はpc工房のサイトなので、ドスパラのマザボと共通するものかどうかは分かりませんが、、、)
>揚げないかつパンさん
書込番号:25858831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空冷CPUクーラーなら、13700を冷やしきるには厳しいところですが。昨今はAMDとの競争で電力もりもりでインフレしていまして。CPUとGPUのバランス…といっても、CPU過多じゃないかな?というのが状況だと思いますので。空冷で回せるレベルでも性能は十分じゃないかなと。
GPUが発揮し切れていないとなると。ケース内の換気が不十分で廃熱が追いつかないか。単にゲームがわでそれ以上の性能を必要としていない/しない設定なのか。
とりあえず、HWMpnitor等のモニターソフトで、CPUとGPUの温度を確認してみましょう。
OCをしたとしても、性能は体感できるほど上がりませんので。PCの健康にも悪いので、止めときましょう。
書込番号:25858839
3点

まあ、CPUの電力制限を取れないならK付きCPUに変えてみるしかないですかね?
K付きはPL1が125W設定なので、電力的には大丈夫な気はします。
マザーは定格なら大丈夫なのかな?
書込番号:25858844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーのBIOSをどういう設定で使われてるのかわかりませんが、普通はポン付けの場合OCしなくてもMTPまでは回るので65Wで止まることはないと思います。
ですから13700Fが悪いとも思えませんけどね。
ゲーム性能重視でインテルで買い替えなら14世代に行く方がL2キャッシュも増えてゲーム性能は上にはなります。
12900Kに変えたところでゲーム性能は必ず上がるとは思えないので、13世代は14世代とかK付では設定できるAPOが使えないので、ゲームによってはHTやE-Core切ってやってみるとかを試してみたら良いと思いますけどね。
書込番号:25858852
2点

GPUの負荷が50%でCPUの負荷率が80-90%ならフレームレートはそんなに出ないかも知らないです。
まあ、Valorantは軽すぎるのでフレームレートが400とか500なら、CPUに負荷がかかるのは当たり前と言えば当たり前です。
問題は他のFPSでもっとグラボに負荷がかかるゲームですが、こちらも、CPU負荷が高すぎるならCPUの電力的な事と考えた方が良いです。
まあ、レビューとか見ればわかりますがK付きCPUとかは平気で100W超えてる事も多いですし、インテル系のCPUはコア負荷が高いとかの電力は高いし、それでないとフレームレートが稼げないとかあります。
書込番号:25858854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Solareさん
確かにPCの置き場所的に排熱が上手くいっていないのかなという心当たりはあります;
今Coretempとタスクマネージャーで、Apex1試合だけですが行ってみた後のものを載せようと思います。
CPUは画像、GPUは50℃後半くらいです。
>揚げないかつパンさん
なるほど、Fつきの電力ってそんなに制限されていたんですね…
定格というのがイマイチピンときていませんが、例えばそのCPUを何もocなどのブーストをせずに使用するという認識で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25858859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K付CPUに変えたところでZマザーでなければ調整も細かくできないので、そこまでコストかけても効果出るか疑問ですけどね。
まあ興味でやるなら良いですが自分ならそこまでやるなら次のCPUとマザー買うとかしますね。
現状今の環境でクーラー変えてみるとか触れる設定変えてみるとかで良いとは思います。
F付きは別に電力制限とかではなくただ内蔵GPUがないだけです。
書込番号:25858864
1点

>Solareさん
BIOSはメモリの速さを確認、空冷fanのモードを変更くらいしか設定したことがなく、知識が浅いです
cpuの設定らしき部分を見つけたので一応画像を貼っておきます
書込番号:25858866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、13700FのMTPは219Wと言う事になってます。
これが適用されて居るなら、まあ、簡易水冷必須にはなります。
BTOだし、無制限的な仕様かどうかに付いてはなんとも言えないです。
個人的には、マザーの仕様も見ましたが8ピン一つですし、そこまでではない気はします。
ただ、CPUの負荷時の電力も調べて65Wで止まるならPL値を守った設定になってると思います。
ただ、MTPをどのくらいで設定してるか(PL2の設定値)はそのマザーを使ってないのでわかりません。
一度、その辺りもCapFrameXやAfterburnerなどで計測しても良いかと思います。
個人的にはそこまで攻めた設定はしてない気はしますが
書込番号:25858869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ最近はインテルが色々あったのでBTOのマザーの設定も大人締めにはなってると思いますが、基本性能のMTPが219Wなのでそこまでは行くのがインテルでマザーによってPL1がどうなってるかということだと思います。
たとえ200Wくらいになっていても今のそのやられてるゲームくらいでは平均では100W台中盤くらいまでと思いますが、クーラー的には冷える方が有利ではありますね。
とりあえずは今の環境でPL1とPL2を150W〜180WにしてみてVIDに電圧オフセットかけてみるとか、先ほど書いたHTやE-Core切ってみるとかやって見てCPU変えるのはそれからで良いと思います。
そのHTとか切るのはAdvanceの中にCPU設定があると思うので、BIOSを色々見てみて下さい。
書込番号:25858874
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、後ほど検証してみようと思います!
BIOSを色々見漁っていたら
Base Frequency Boost、Voltage Modeという設定項目を発見しました。
前者は170Wまで設定できて、後者はStable Modeと OC Modeを選択出来るものでした
これらは先程教えて頂いた電力解放と関係があるのでしょうか?
書込番号:25858878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


さすがAsRock・・・インテルのスペック通りですね(^^;
そのLongDurationがPL1なのでクーラーに余裕があるなら100でも150でも良いから入れて回したらいいと思います。
ただここからは自己責任なのをお忘れなく。
自分は14900KS使ってますがPL1もPK2も4095W設定で使ってます(笑)
書込番号:25858888
2点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
お2人、それから他の方々も教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
最後に、一旦変えてみるのはPL1だけでいいのでしょうか?
書込番号:25858897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみるのはPL1だけで良いです。
Afterbunerなどを使って温度のチェックを忘れずにということですね。
温度は高いようなら、クーラーの変更は考えた方が良いです。
書込番号:25858899
1点

>揚げないかつパンさん
1試合Apex(DirectX12 Beta)をPL1 150でプレイしてきました!
CPUは最大97℃まで行くこともあり、やはりさっきよりも温度が高くなってしまいました
そしてCPU使用率は試合中平均90で、100%に届くこともありました;
その割にGPUは一切変化なしで、大してFPSの伸びもあった訳では無いので、とりあえず少しづつ下げて運用し、クーラーの変更も検討しようかなと思います!
書込番号:25858916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みねですさん
APEXは最大フレームレートが300fpsまでしか出ないのでフレームレートがそこまで出てるなら伸びは無いですが、大きくエフェクトがかかる時にグラボの能力に応じてフレームレートが上がります。
50%の時のフレームレートはどのくらいですか?
書込番号:25859008
1点

>揚げないかつパンさん
基本的に240以上出ますが、300に張り付く程ではなく、マップの重い箇所や最近出た新マップでは180ぐらいまで落ち込みます。
そのような重い箇所でもグラボ側が使用率を上げてくれる訳でもなく240に張り付かないのが気になってしまいます…
書込番号:25859073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりCPU負荷が高いのが気になりますね。
CPUを冷却して見ないとわからないですが
書込番号:25859134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FF14 黄金でシーン3(平原のバトル)だとGPU使用率下がって、60〜85%くらい。
シーン2までは100近いです。
CPUはずっと20%くらいかな。
14700KF + 4070Ti です。
書込番号:25859199
1点


システム負荷が高過ぎますね。
OS入れ直しはしたんでしたっけ?
書込番号:25859855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
直近2週間以内に1回行いました!
書込番号:25860230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この負荷が高い状態はずっと続きますか?
自分もやってみましたが、一瞬高負荷になるとかはあるのですが、連続でというのはなく、ゲーム時はゲームの負荷を超えなかったです。
データロード時などは負荷が上がるなどでした。
Windows Updateがかかってるとかではないですよね?
Windows11の場合はコア分離を外せばやや下がるとかはありそうですが、環境の問題では有りそうですが
書込番号:25860335
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 22:56:21 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/07 23:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





