『ライトバズーカレンズに適合するフロントレテコンレンズ欲しい?』 の クチコミ掲示板

『ライトバズーカレンズに適合するフロントレテコンレンズ欲しい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:2625件

オリ100-400mm+TCON17X テレ端 -1EV

オリ100-400mm+TCON17X ワイド端 -1EV

オリ100-400mm+TCON17X テレ端+デジタル2倍 -1EV

中華製2倍フロントテレコン 色にじみもりもり

無いものねだりなのは百も承知ですが、100-400mmクラスのズームレンズに装着可能なフロントテレコン、どこか新作してくれないものか、、、、
と考えています。

1.4〜1.7倍くらいのものが4〜5万円で出てくれたら最高かと。

現在、オリンパスの100-400mmズームレンズに時々純正の1.4倍リアテレコンを使っていますが、速い動き物にはついていけないことが時々ありマイナスポイントです。一般的な継ぎ足し型のリアテレコン全般の弱点として、屋外で付け外す場合、
ゴミがレンズや、センサに付着することや、落下のリスクもあり、あまりやりたくないと思っています。

フロントテレコンのメリットとして、これらの心配がないことが挙げられます。

では、そのようなフロントレテコンがどれだけあるか? というところでは、今となっては新品入手の困難な
オリンパスのT-CON17Xとか、CannonのTL-H58などがありますが、最近の100-400mmのフィルター径、67mm 72mm
に比べるとTCON17Xで55mm、TL−H58で58mmと、レンズ系の違いから周辺減光が心配になります。

カメラの師匠からTCON17Xも100-400mmで使えないことはない、、、と聞きトライしてみたのがこちら。
まあ、使えないこともないです。付け外しも簡単で、外したレンズはリアポケットに突っ込んでおけば屋外でも
元の100-400mmレンズの速いAFを活用できます。

ちなみに中華製2倍フロントテレコンも試してみましたが、虫眼鏡レベルの研磨精度、コーティングもされていない
ようなレンズで、添付のように色にじみもりもりのファンタジー写真しか撮れず、合えなく返品となりました。

レンズメーカーは、ちゃんとしたフロントテレコンを出すと超望遠レンズの売り上げを減らすだけなので、出す可能性
も低く、望みはケンコーさんなど?望遠レンズを販売していない光学機器メーカーさんが出してくれないかな〜と妄想
しています。4〜5万円くらいなら試したくなる?

レイノックスさんのレンズも気になりますが、なにせ100-400mmズームレンズ並みにお値段なので気軽に試す
と言うわけにもいかず、、、、日本の企業なので、そんな変なものではないとは思いますが、、
https://review.kakaku.com/review/10521912069/ReviewCD=310667/#tab

100-400mmズームレンズに装着可能なフロントレテコンレンズの新作、欲しい? 欲しくない?
こちらに集まるご意見によって、もしかしたらちゃんとしたフロントレテコンレンズ作ってくれる光学機器メーカーが
現れる?

書込番号:25893148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/16 17:15(1年以上前)

>かばくん。さん

>ライトバズーカレンズに適合するフロントレテコンレンズ欲しい

77mmクラスのレンズにつけるのですから
もし出したとしたら3桁近いの価格になるのでは
それよりフロントヘビーになって扱いにくくなるので、いりません。
それでしたらテレコン内蔵タイプにします。

書込番号:25893196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 17:20(1年以上前)

昨今の「元の」レンズ性能や AF性能を「あまり」落とさずに、
フィルター径70~80mm以上のフロントテレコンを作ろうとすると、
【製造前(研究開発含む)のコストと、
 製造コストが、割に合わない】ような気がします(^^;

少なくとも、実売数万円とかは「冗談はやめてくて、十数万円でも厳しい!!」とか言われたりして(^^;


※昨今の「元の」レンズ性能や AF性能を「あまり」落とさずに、が前提条件であって、
【レンズのカタチをしているオモチャ】の値段は別です(^^;


書込番号:25893201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 17:27(1年以上前)

富士フイルムX-S10(福岡空港)

富士フイルムX-S10(福岡空港)

富士フイルムX-S10(福岡空港)

富士フイルムX-S10(芦屋基地)

>かばくん。さん

>>OM-1にオリンパスの100-400mmズームレンズに
>>時々純正の1.4倍リアテレコンを使っていますが、
>>速い動き物にはついていけないことが時々あり

旅客機くらいなら楽勝のはずですが、変ですね。
戦闘機やブルーインパルスだと、さらに厳しいのでは?

フロントテレコンは、58mm径を超えるとマトモな製品がないので、あまりオススメしません。

書込番号:25893207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 17:34(1年以上前)

無料アプリSnapseedで暗部補正

>かばくん。さん

2枚目の画像、逆光で暗く写っているので、無料アプリで補正してみました。

書込番号:25893214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 17:59(1年以上前)

オリジナルのヒストグラム

トーンカーブ(仮)補正中

トーンカーブ(仮)補正後のヒストグラム

トーンカーブ(仮)補正 ※RAWからなら、もっとマシになるかと

逆光がキツイと、効果的な補正は大変ですね(^^;

※肉眼で見た感じで、それなりの陰になると思うので、そんな感じに(^^;

書込番号:25893236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2024/09/16 19:57(1年以上前)

かばくん。さん こんにちは

77o対応のフロントコンバーターだと レンズも大きく重くなりバランスが悪くなりそうな気がします

後 面白そうなので 自分も 写真お借りして 2番目の写真補正してみました

書込番号:25893391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 20:03(1年以上前)

福岡空港 X-S10

福岡空港 X-S10

オマケで福岡空港の画像を載せます。

書込番号:25893398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2024/09/16 23:15(1年以上前)

今日の撮ってだし

デジタル2倍の換算2700mm手持ち撮影

こちらは1360mm換算

換算2700mm

皆様、ご意見ありがとうございます。私事で言いますと、ダメもとで付けてみたT-CON17Xが思いのほかまともに使えるので当面サブ機のフロントテレコンとして大事に使っていこうと思っています。
実のところ、T-CON17Xは2つもっていて、追加購入した方は、結構大切に扱っていてほぼ劣化していない状態です。

知財の問題とかありますが、ライトバズーカ用のフロントテレコンは、どこかの会社が、T-CON17Xのレンズ周りをそのまま比例拡大して開発してくれたらいいのに、、、と思っています。まあ、外観はがらりと変えないと騒ぎになりそうですが。

湘南MOONさん
>それよりフロントヘビーになって扱いにくくなるので、いりません。
実のところT−CON17Xはもう10年近く使い続けていて、ご懸念のようなことはなかったりします。
フロントヘビーになるのは当然ですが、そもそも35mm換算で1360mm、これにデジタル2倍を合わせると2700mm
級の超望遠レンズになるので、レンズ先端を持たないとそもそも撮影にならないですし、ライフル銃のような肩当てを
付けて撮影しています。
>それでしたらテレコン内蔵タイプにします。
私にはそこまでお小遣いがないので諦めます。((+_+))

ありがとう、世界さん
>製造コストが、割に合わない】ような気がします(^^;
ごもっともです。実際、レイノックスのフロントテレコン、15万円以上しちゃいます。まともな日本のメーカー
見たいですが、ちょっとお試しと言うのも厳しそうです。

乃木坂2022さん
>戦闘機やブルーインパルスだと、さらに厳しいのでは?
説明不足ですいません。旅客機撮影は問題ないです。
こちらに書きましたが、純正のリアテレコンを付けると時々戦闘機の機動飛行でAFが外れます。リアテレコンだと
このような状況で、とっさに切り替えることもむつかしいですが、フロントレテコンだと近くに来るときは捻れば
5秒くらいで外せるので、基地の外周を回っているときはテレコンを付けて、接近してくるときは、外して使う
つもりです。
https://review.kakaku.com/review/K0001278141/ReviewCD=1878959/?lid=myp_notice_comm#tab

また、逆光の写真補正いただきありがとうございます。ありがとう、世界さん、もとラボマン2さんもありがとうございます。
この写真を撮ってだしで載せた理由は、T−CON17Xを付けた状態でのオリ100-400mmの100mm側で、どれだけ
周辺減光があるのかをチェックしてもらう目的でした。

見ていただいたように、えげつない周辺減光と言うのはなさそうに思えます。当初、ワイド側がひどいことになるのでは、、、、
と期待していませんでしたが、まあ、何とかなりそうに思います。

使ってみての印象としては、絞りは3段くらいとらないと、色にじみはありそうですし、薄くもやがかかったような
絵になってしまいます。テレ端では、ガチピンになるのは2〜3割くらい。
意外だったのは、テレコンなしに比べ、絵が明るい方向に変わるので、2/3EVくらい暗めに設定してちょうど。
今回の作例だと、-1 −1/-3 くらい暗めにしてちょうどといった印象です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893148/ImageID=3966424/
この写真、印象的で好きです。

書込番号:25893629

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2024/09/16 23:39(1年以上前)

400mmの1.4〜1.7倍くらいで付け外しが面倒くさいならデジタルテレコンで十分では。AFも効くし、F値も暗くならないし、画素数も保管してくれるし。
あと1600mm以上で何を撮るの、さすがにOMDSのカメラでもAFはきついのでは。多分月にはよさそうですが。

書込番号:25893644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/17 00:49(1年以上前)

>知財の問題とかありますが、ライトバズーカ用のフロントテレコンは、どこかの会社が、T-CON17Xのレンズ周りをそのまま比例拡大して開発してくれたらいいのに、、、と思っています。まあ、外観はがらりと変えないと騒ぎになりそうですが。

特許は出願から20年で最長の権利期間が終了する(医薬を除く、意匠は下記参照)ので、
過去に著名だったテレコンやワイコンの、特許等の権利は、すでに殆どが消滅しているでしょう。


しかし、光学レンズにおいて【単純拡大は、たぶんダメ】です(^^;

単純拡大では、画質の上で最低限必要な光学性能を期待しようがないと思います(^^;

底辺レベルのカメラ用レンズ工場等であっても、単純拡大なんか(ダメだと解りきっているので)しないと思います(^^;
※収差が論外レベルの、オモチャレンズは除きますが(^^;



意匠権の権利期間(存続期間)
※出願日によって異なります
・令和2年4月1日以降の出願:出願日から最長25年
・令和2年3月31日以前の出願:設定登録日から最長20年
・平成19年3月31日以前の出願:設定登録日から最長15年

書込番号:25893679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件

2024/09/17 09:58(1年以上前)

月丼はねん2'3回くらい

こんな上昇中の旅客機も

>しま89さん
リアテレコンのつけ外しは、やっぱり屋外ではストレスです。仲間がレンズ交換の際土の上にレンズを落として砂埃のかな転がってくのを目撃して以来
>のカメラでもAFはきついのでは。多分月にはよさそうですが
撮りたい写真は 月丼なんかです。確かに暗くなるとaf迷うので、MF利用も多いですね。

>ありがとう、世界さん
やっぱりスケールアップは難しいですか。まあ私はとりま現状維持でそれ程は困らないので、、、
#######$$$$$$$$###
撮りたい写真としては、ここや上に貼ったような飛行機の写真一択です。私は飛行機バカですから\(^o^)/

書込番号:25893907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2024/09/17 12:17(1年以上前)

>かばくん。さん
リアテレコンでなくデジタルテレコン使用ですよ

書込番号:25894070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件

2024/09/17 20:01(1年以上前)

>しま89さん
間違えました。そういえばテレコンとデジタル2倍ズーム、比較したことありませんでした。デジタル2倍ズーム、人工物はきれいに見えるし。要確認ですね

書込番号:25894544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2024/09/17 20:31(1年以上前)

>かばくん。さん
オリンパスのデジタルテレコンはクロップズームに画像処理エンジンでデジタル補間するタイプで画素数が落ちない、ファンクションに登録しておくと簡単に設定できると結構便利な機能です

書込番号:25894583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/17 20:34(1年以上前)

>デジタル補間するタイプで画素数が落ちない

デジタルズーム同様の「水増し」画素数なので・・・(^^;

※元の光学解像力を上回りません

書込番号:25894585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件

2024/09/19 15:23(1年以上前)

デジタルズームの切り忘れ

デジタルズームなし

>ありがとう、世界さん
>デジタルズーム同様の「水増し」画素数なので・・・(^^;
>※元の光学解像力を上回りません

被写体が人の作った物の場合、実用的に意味があると捉えています。

貼付の作例は着陸してくる戦闘機を撮影したものですが、一枚目はデジタルズームを切り忘れてたアップ写真、2枚目はデジタルズームを切ったものです。モニターで見てみるとデジタルズームしているからと言って絵的に大きな破綻はないことが分かります。

被写体が、曲線で構成され、色の変化が連続的な人工物は、もとから間の画素も連続的なので、大して違和感は出ないと言うのが考えられる理由です。

書込番号:25896444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/19 17:32(1年以上前)

>かばくん。さん

あと「花弁の大写し」とかも。

かつて、某メーカーが水増しの記録画素数の静止画サンプルに多用していました(^^;

書込番号:25896593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2024/09/25 08:12(1年以上前)

デジタルテレコンの水増し・・・ソニーの全画素超解像ズームも同じです

書込番号:25903509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件

2024/09/29 07:06(1年以上前)

>しま89さん
>ソニーの全画素超解像ズームも同じです
ですね。RX100でお世話になってます。処理が巧妙で中間倍率も破綻が感じられません。どんな処理してるんですかね?

これまでのご意見からライトバズーカ向けフロントテレコンは可能性低いのかなと思ってますが、高倍率撮影に純正2倍テレコンがどこまで使えるのか試したくなりました。
貼付は1.4倍テレコンでテレ側の絵ですが合焦率は5割くらい。2倍テレコンでどこまで悪化するか興味が出てきてます。
まあ、これ以上高倍率にしても空気のゆらぎばかり目立ちそうですが。

書込番号:25907949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件

2024/10/02 11:50(1年以上前)

T-CON17X+デジタルズーム、photoshopExpressで調整

皆さん、ご意見ありがとうございました。ちゃんとした光学メーカーのフロントテレコンは望み薄みたいですね。私としては、大事に使ってきたT-CON17Xを使い続けようと思います。
それと同時に暗くなりますが、オリの純正2倍テレコンも試してみようと思います。まずはレンタルにて。

書込番号:25911744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コンバージョンレンズ・アダプタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング