『プロジェクト設定オーディオ』 の クチコミ掲示板

『プロジェクト設定オーディオ』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラスバレー」のクチコミ掲示板に
グラスバレーを新規書き込みグラスバレーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

プロジェクト設定オーディオ

2024/11/19 17:17(11ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:16件

EDIUS8を使っています。
吹奏楽の演奏会を複数台のカメラで撮ってEDIUSで編集しブルーレイディスクを作成します。
音声について
@吊りマイク、司会マイク、の音声信号を貰ってMTRに録音
Aビデオカメラの音声を補助として使用
としていますが、さらに・・・
BTASCAMレコーダー(内蔵マイク)を補助として録音
の予定です。

TASCAM(DR-05)の録音設定とEDIUSのプロジェクト設定は合わせる必要があるのでしょうか?
できればTASCAMを(WAV/44.1kHz/24bit)としたい・・・
理由は仕込みの時間が足りなくてピークを捉えきれないのでレベルを低めに設定し、編集時に持ち上げたいためです。
お教えください。

書込番号:25966821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2024/11/20 10:06(11ヶ月以上前)

>まんどうさん

お久しぶりです。

本件の専門家ではありませんが、類似の環境でコンサート録画しているので、自分なりのコメントしたいと思います。

>できればTASCAMを(WAV/44.1kHz/24bit)としたい・・・
EDIUSのプロジェクト設定及び他カメラやMTRと同一にすれば、長時間録音の場合の音ズレがすくないと思います。
従って当方はWAV/48kHz/24biに統一しています。

>ピークを捉えきれないのでレベルを低めに設定し
低音量をEDIUSでレベルを上げた場合の品質低下防止のため、TASCAM(DR-05)の機能にピーク音検出の設定(自動的にレベルダウン)があるので、使用しては如何ですか。但し当方使用した事ないので,事前テストが必要と思います。


まんどうさんと同一のレベル設定の悩みがあるので、小音量から大音量まで高品質及び音割れがしにくい32ビットフロート録音機を購入し、使用しています。

以上

書込番号:25967532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/20 12:26(11ヶ月以上前)

一部訂正です。

カメラ音声は48㎑/16Bitでした。AVIではなくmp3と思います。

でも、補助なので各映像のタイミング合わせのみに使用です。

以上

書込番号:25967649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/20 13:36(11ヶ月以上前)

もじ化けしているので再投稿です。

カメラの音声は48KHz/16ビットです。AVIではなく、mp3と思います。
各カメラの時間合わせに使用するので、最終出力音声には使用していません。

以上

書込番号:25967741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/20 14:56(11ヶ月以上前)

あっちゃんAHさん
返信ありがとうございます。

私はTASCAM、ビット深度、サンプリング周波数、などを少しかじり始めた素人です。

>TASCAM(DR-05)の機能にピーク音検出の設定(自動的にレベルダウン)があるので、使用しては如何ですか。
検討したことありますが見送りとしています。
入力レベル制御「ピーク検出」は本番日AMのリハーサル時が唯一のチャンスですが・・・
複数台カメラの設置/画角設定など仕込みが多忙なこと、舞台組み立て作業時の騒音などが心配なこと。
また、リハーサルの音は本番補強用途(管楽器のリードミス差し替え.etc)も想定しています。
TASCAM録音はリハ―サルも含めてブッツケ本番、入力レベル制御は「オフ」で禄りたいと考えています。

>カメラの音声は48KHz/16ビットです。
プロジェクト設定(16bit)を弄らずに、TASCAMのデータ(WAV/44.1kHz/24bit 練習場で録音)を載せてみたところ再生ができました。耳で聴いたレベルでは正常のようです。

>各カメラの時間合わせに使用するので、最終出力音声には使用していません。
私もカメラ(10台)の時間合わせに使用しています。
また拍手や司会音声のシーンにカメラ音声を混ぜて臨場感を演出することがあります。

長年実績のある「プロジェクト設定」は、できれば現状維持したいと考えています。

書込番号:25967823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/20 15:14(11ヶ月以上前)

DR-05で録った音のプロパティです。

書込番号:25967846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/20 15:47(11ヶ月以上前)

44.1kHzではなく、ビデオカメラに合わせて48kHzしておいた方が無難だと思いますよ。

書込番号:25967873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/11/20 16:23(11ヶ月以上前)

いし55さん
返信ありがとうございます。
>44.1kHzではなく、ビデオカメラに合わせて48kHzしておいた方が無難だと思いますよ。

わかりました。
大雑把ですが、サンプリング周波数は音質に関わると認識しています。
TASCAMは(WAV/48kHz/24bit)で禄りたいと思います。

EDIUSのプロジェクト設定は現状のまま(先信の画像をご覧ください)で良いでしょうか?

書込番号:25967902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/20 16:28(11ヶ月以上前)

あっちゃんAHさん

>当方はWAV/48kHz/24biに統一しています。

みなさんのオススメ、よくわかりました、是非そうします。
ありがとうございました。

書込番号:25967905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/22 18:23(11ヶ月以上前)

オーディオ素材を24bitに格上げしても編集のプロジェクトが16bitのままでは意味がないような気がしてきました。
プロジェクトプリセットを24bitに変更しました。
これで16bit素材も24bit素材もそれぞれに活きるものと考えました。
久しぶりの作業でドキドキしました。

書込番号:25970389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/24 17:45(11ヶ月以上前)

気になったので以下のようなテストをしました。

EDIUSのプロジェクト、オーディオ設定 16bit
のトラックにTASCAMの24bitデータを載せたところ
インフォメーションパレットに24bitと表示されました。

EDIUSのプロジェクト、オーディオ設定 24bit
のトラックにTASCAMの24bitデータを載せたところ
インフォメーションパレットに24bitと表示されました。

プロジェクト設定を変更したことはどのような意味を持つのでしょうか?

書込番号:25972640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 08:48(11ヶ月以上前)

>まんどうさん

類似の疑問が以前あり、グラスバーレに問い合わせしたところ、下記回答がありましたので、ご参考まで。

音声素材が32ビットフロートの場合、プロジェクト設定と出力された音声の解像度は以下の通りとの事。

プロジェクト設定   出        力
32ビット設定     BD 24ビット  ファイル出力 32ビット
24ビット設定     BD 24ビット  ファイル出力 24ビット

以上

書込番号:25973299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/25 18:21(11ヶ月以上前)

あっちゃんAHさん
情報ありがとうございます。

>プロジェクト設定   出        力
>32ビット設定     BD 24ビット  ファイル出力 32ビット
>24ビット設定     BD 24ビット  ファイル出力 24ビット

検討事項
プロジェクト設定が16bit、24bit
音声素材が16bit、24bit
組み合わせが4通りになりますが、いずれの場合も出力はエクスポーター指定のフォーマットになると思います。例えば、16bitの素材を適用しても出力は24bitになるなどです。
音声素材は複数、16bit、24bit混在もあるのでプロジェクト設定は24bitにしておくのが無難と考えました。

書込番号:25973844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング