『簡易水冷のオーバーヒートについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『簡易水冷のオーバーヒートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷のオーバーヒートについて

2024/12/05 15:49(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 happy--さん
クチコミ投稿数:11件

現在自作PCで簡易水冷を使用しているのですがゲームをしていると冷却媒体が60℃まで達してしまいファンが全開で回転していてiCUEアプリから警告表示されます。ファンやラジエーターを見た感じそこまで汚れていないです。
今日突然発生してしまって困ってます。
まだ情報が足りないかもしれませんがご容赦ください。

CPU:Core i7-14700K
クーラー:iCUE LINK H150i RGB AIO
使用期間は1年弱です

書込番号:25986897

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/05 15:52(9ヶ月以上前)

CPUの温度は?

書込番号:25986901

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/05 16:14(9ヶ月以上前)

普通はポンプでしょうね。

書込番号:25986931

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 16:46(9ヶ月以上前)

私もiCUE LINKを使っていますが、iCUEソフトウェアで自分で設定してデフォルトに指定したプロファイルがいつの間にか消えていたり、ファン制御の温度ソースを「CPUパッケージ温度」にしていたのに勝手に「冷媒温度」に変わって、しかしファン制御カーブはCPUパッケージ温度前提のままなので、冷媒温度が上がるいったことを複数回経験しています。
冷却のプロファイルは想定しているものが設定されていますか?

書込番号:25986974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/05 17:08(9ヶ月以上前)

afterburner等でゲームベンチで温度推移測るのも手だと思ます

corsairのソフトがバグなのか何とも言えませんね

書込番号:25986994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 17:12(9ヶ月以上前)

ちなみに、私はラジエーターファンを細かく制御するために温度ソースとして「CPUパッケージ温度」を選んでいますが、iCUEのデフォルトは「冷媒温度」なので、「冷媒温度」がソースになっているから駄目というわけではありません。


そういえば、iCUEソフトウェアやファームウェアは最新になっていますか?

書込番号:25987007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/05 17:51(9ヶ月以上前)

以前使っていたワークステーションは水冷の冷却水が減って、ポンプ自体が空回りして熱暴走する状態でした。

対策として水冷PC用クーラント液を補充し、とりあえずは復旧しました。

書込番号:25987067

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/12/05 17:57(9ヶ月以上前)

水温60℃はやばいですね。

ラジエターファン前回にしても温度が高いままなら、クーラント減ってるかエアー噛みしてるかスラッジたまってどこかで詰まってるかだと思います。

ケース傾けたりして音がするならエアー噛みの恐れもありますが、保証が効くなら交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:25987078

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング