HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
- テレビやレコーダーなど幅広い機種に対応する容量6TBの外付けHDD。テレビにつなぐ場合は録画用HDDとして利用できる。
- ファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさいで静音化を実現。防振用シリコンゴムでフローティング構造にして振動による音も低減。
- 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障予測サービス「みまもり合図」に対応。故障によるデータ消失を未然に防止する。



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
REGZAからREGZAへ買い替えて外付けhddを接続したのですが、新しいusbハードディスクが見つかりました。
このハードディスクは初期化されます
通常録画用に登録しますか?
と出てきたのですが、消したくありません。
今まで録画したものは見れなくなってしまうのでしょうか?
解決方法わかるかたよろしくお願いします。
書込番号:26000858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録画プロテクトかかっているので、録画したテレビでしかHDDの内容は再生できません。
>新しいレグザに 買い替えを検討中の方、録画番組の引っ越しに 困っていませんか?
https://www.iodata.jp/ssp/digik/regza/index3.htm
方法が皆無ではありませんが、それなりに投資は必要です。
基本的に録画はテレビに紐付けで。テレビが壊れたら録画も消えるくらいの感覚で。
書込番号:26000875
4点

>REGZAからREGZAへ買い替えて
>外付けhddを接続したのですが
基本的に1台のTVと1台のUSBHDDは紐付けされます。
録画された番組はそのTVでしか視聴できないと考えましょう。
そうでない方法も存在しますが
少なくとも、貴方がお書きになった方法では不可能です。
>新しいusbハードディスクが見つかりました。
>このハードディスクは初期化されます
>通常録画用に登録しますか?
>と出てきたのですが、消したくありません。
上記の様に1台のREGZAと1台のUSBHDDは紐付け関係にあり
その他のREGZAにつないで視聴することは出来ません。
がしかし、追い銭をしても良いのであれば方法はあります。
1 RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
2 レグザリンク・ダビング対応のレコーダー、タイムシフトマシンを購入して
元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
3 SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
元のUSBHDDの録画番組をSeeQVault形式に変換してダビングする。
どれを選ぶにせよ、元のREGZAとUSBHDDが必要になります。
書込番号:26000876
1点

>>今まで録画したものは見れなくなってしまうのでしょうか?
普通はREGZAと言えども、機種の型番が違えば、SeeQVault対応のHDDで録画した番組以外は、TVとHDDの紐付けの絡みで録画した番組の移行は出来ません。
書込番号:26000880
1点

>キハ65さん
>simeo-nさん
>KAZU0002さん
みなさんありがとうございました。
悲しいですが、わかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:26000882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>simeo-nさん
大変ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26000902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレで大容量USBHDDのご購入を
検討されている旨、拝見しました。
余計なお世話になりますが、
今後、同様にTVを買い替えた時に
(TVが壊れてメーカー修理になる等々でも
USBHDD録画番組は視聴できなくなります)
録画した番組を視聴したいのであれば
上記の3つの手段もご検討されるとよいかと思います。
脚は多少出るかもしれませんが、
録画データと時間は取り戻せませんので。
書込番号:26000907
1点

別機種どころか同型の別個体でも同じです。
何等かの理由で本体が使えなくなり、同型のTVを入手出来たとしても使えません。
書込番号:26001419
1点

>simeo-nさん
ありがとうございます。
これからのテレビのために
外付けhddと別で1から3までを購入ということでよかったでしょうか?
1 RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
2 レグザリンク・ダビング対応のレコーダー、タイムシフトマシンを購入して
元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
3 SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
元のUSBHDDの録画番組をSeeQVault形式に変換してダビングする。
この中では
simeo-nさんのおすすめは、どれになりますでしょうか?
書込番号:26008188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RECBOXを購入し元のUSBHDDの録画番組を
>ダビングする。
ワタシならコチラを第1に考えます。
理由
RECBOXにUSBHDDから録画番組を
ダビングしてしまえば
USBHDDをフォーマットして
新たなテレビに接続して録画使用できます。
(貴方の当初のご希望に沿うことができる)
RECBOXをホームネットワーク上に
接続すれば家中の対応機器から録画番組を
視聴できますし、設定すれば
自宅外からも録画番組を視聴できます。
>レグザリンク・ダビング対応の
>レコーダー、タイムシフトマシンを購入して
>元のUSBHDDの録画番組をダビングする。
コチラが次善の選択になります。
REGZAからREGZAへの買い替え、
とのことですので
簡便かつ手堅いとは思いますが問題点が。
レグザリンク・ダビング対応の
レコーダー、タイムシフトマシンを
生産していた船井電機が破産した影響が
出てくると思うのです。
現状、供給はストップしているでしょうから
購入できるのかどうか?
保証の点も不明瞭です。
何より次回、REGZAから他社テレビに
買い替えた場合、
録画番組ダビングという点での
アドバンテージは無くなります。
>SeeQVault対応USBハードディスクを購入し、
>元のUSBHDDの録画番組を
>SeeQVault形式に変換してダビングする。
コレが第3の選択肢となりますが
個人的には下策≠セと考えます。
SeeQVaultという規格自体が最早
業界からもメーカーからも
鬼子の様な扱いを受けていて
新製品が発売されていません。
他にも致命的な点として
4k番組の録画自体に対応していません。
(4k録画自体に意味が有るのか別問題)
という訳でワタシはRECBOXを購入して
ホームネットワーク上に接続して
運用することをオススメします。
書込番号:26009609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/03/19 16:21:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/13 19:47:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/28 20:07:03 |
![]() ![]() |
10 | 2024/12/25 11:48:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/28 21:45:50 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 16:49:46 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/23 9:25:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/28 8:30:20 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/15 7:05:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/09 9:58:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





