『HDDアクセスが異常に遅い→消える』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDDアクセスが異常に遅い→消える』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスが異常に遅い→消える

2024/12/16 08:15(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

しばらくするとこのHDDが消えてしまいます

5年前のDELL G3

裏蓋を開けたところ

コネクタを刺し直してみましたが・・・

現役引退させたノートPCですが、久しぶりに起動したところHDDアクセスに異常があり、まともに使用できない状態になってしまいました。
モデルはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001163855/
Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル

症状として、
1.正常に起動はするが以前よりも時間がかかっている(2〜3分)
2.エクスプローラを見るとHDD(ドライブD)はあり、アクセスはできるがR/Wに異常に時間がかかる
 この時点ではデバイスマネージャのディスクドライブに存在している
3.しばらくするとエクスプローラからドライブが消える=デバイスマネージャからも消える
4.それ以降はHDDが消えた以外は普通に使用できる
5.再起動すると1.に戻る

という状況です。
コネクタの接触不良(?)を疑い、脱着をやってみましたが状況変わらずです。
雰囲気的にドライバなどのソフトウェアが原因ではなく、ハードウェア起因と感じています。

で、質問ですが、この状況だとHDD(またはSSD)を新しく購入して付け替えたら改善する可能性は高いでしょうか?
それとも原因はドライブ以外にあり、付け替えても改善しない可能性が高いでしょうか?

とりあえず買って試せば話は早いのですが、ダメだった場合に無駄になってしまうので躊躇しています。
これだけの情報ではなんとも言えないのは承知の上ですが、もし何か思いつく情報があればご教授いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:26001326

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2024/12/16 08:28(11ヶ月以上前)

多分、HDDは、データー用で これを外しても、動作上然程問題がなさそうです。
SSDのみで、正常作動できますか ???

書込番号:26001337

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 08:34(11ヶ月以上前)

>沼さんさん

はい、M.2のSSDのみなら全く問題なく動作します。
しかしSSDは256GBしかないため、+1TBのDドライブは確保したいです。

書込番号:26001344

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/16 09:49(11ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoの結果はどうでしょうか?

私はDELL Inspiron 14 5480に2TBのHDD WESTERN DIGITAL WD20SPZXを内蔵させていたのですが、ここ数ヶ月前にCrystalDiskInfoで黄色の注意が出たので、Inspiron 14 5480から WD20SPZXを外し、今は2.5インチHDDケースに入れています。

なお、システムドライブのM.2 SSDは256GBから1TBへ換装しましたので、空き容量はたっぷりあります。

>M.2 SSDの増設、HDD・メモリーの増設
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/#tab


書込番号:26001417

ナイスクチコミ!7


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/16 10:01(11ヶ月以上前)

改善する可能性は高いと思います。
ただコネクターの損傷やHDDへの電源供給部分に問題があったとすれば改善しない可能性はあります。

HDDでもSSDでもどちらでもいいと思います。
外せたのなら新しいものを取り付けるだけです。
ただSSDはHDDより薄いものもあるので填め込んで固定するだけのものでは隙間を埋めるものを用意する必要があります。
固定用の枠があるものならその必要はありません。
HDDにも薄型があるのでその場合はそれに合わせたSSDを用意する必要があります。(多くは薄型HDDと同じ厚さですが)
SSDの方が高温と振動には強いと思います。

その後Windows側で初期化をする必要があります。

書込番号:26001429

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 10:05(11ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
今はバラしたまま放置していて確認できませんが、R/Wに異様に時間がかかったのち消えてしまう状況なので、CrystalDiskInfoのチェックもままならないと予想します。(T_T)

しかしなるほど!M.2SSDを1TBに換装してしまう、という方が確実で良さそうですね。
このあたりを購入すればイケますかね?
https://amzn.asia/d/3tVl7nd

でもそうなるとWindowsのクリーンインストールから再出発になりますかね?
リカバリ領域のコピーなど、どうやるんだっけ・・・?とハテナが次々浮かんできます。
10年以上前はデスクトップ機でさんざんやってたんですが、長年やってないとハードルが上がりますねぇ・・・(^0^;)

書込番号:26001435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 10:09(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
可能性は高そうですか・・・でもやってみないとなんとも・・・ですよねぇ。
Amazonでコスパの良さそうなのをチェックするとこのあたりかなぁ?と思ってるんですが、どうでしょう?
https://amzn.asia/d/4jivwHd
同じ7mm厚だし、枠もそのまま使えそうなので問題なさそうです。
ただ8千円出して結局使えなかった、となると勿体ないですよねぇ〜・・・(^^ゞ

書込番号:26001441

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/16 10:40(11ヶ月以上前)

>>しかしなるほど!M.2SSDを1TBに換装してしまう、という方が確実で良さそうですね。

購入前から256GBのM.2 SSDでは容量不足を感じていたので、購入後間もなく自己責任で1TBのM.2 SSDへ換装しました。

>>このあたりを購入すればイケますかね?

「シリコンパワー SSD 1TB【超高速 ゲーミングSSD】Read 5,000MB/s Write 4,800MB/s 3D NAND M.2 2280 PCIe4.0×4 NVMe1.4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5」ですね。

1TB Type2280 M.2 SSDの一覧です。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=960-2000

Dell G3 15 3590のM.2 SSDは速度が出ませんので、どれでも良いかと思います。

なお、換装手順はサービスマニュアルなどを参考にして下さい。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3590-laptop/dell-g3-3590-service-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%ABoptane%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-07e87825-a9fd-42de-8914-3a7060d7c836&lang=ja-jp
https://thehikaku.net/pc/dell/19dell-g3-15.html#gaikan

>>でもそうなるとWindowsのクリーンインストールから再出発になりますかね?
>>リカバリ領域のコピーなど、どうやるんだっけ・・・?とハテナが次々浮かんできます。

私はInsporon 14 5480をWindows 11へアップグレードしたときは、結局Windowsをクリーンインストールしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/

書込番号:26001477

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/16 11:07(11ヶ月以上前)

なお、ストレージの換装については、私はよくクローンソフトを使います。

ただ、無料のクローンソフトについては、制限事項があったり、使い勝手が悪い、挙げ句クローンが出来ないなどで下記の有料のクローンソフトの2,024年版を購入しました。

>EaseUS Todo Backup Home 2025 / 1ライセンス
https://www.easeus.jp/backup/store-home

なお、メールには「※ サブスクリプションではございません。」と注意書きがありました。過去に1ヶ月のサブスクリプションを購入したことがあるのですが、解約に苦労しました。

なお、回復ドライブでの換装したストレージへの初期化(リカバリ)を行ったことはありません、

書込番号:26001497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/16 11:29(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>改善する可能性は高いでしょうか

256GB SSDを1TBに交換してHDDは取り外すのが良いのでは。

書込番号:26001514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 13:07(11ヶ月以上前)

>キハ65さん

重ねてありがとうございます。
参考リンク先も非常にありがたいです。
活用させていただきます。

やはり今でもクローンソフトを使うのが常道なんですね。
思い出しましたが、ずいぶん前にAcronis True Imageを購入して使っていました。
Cドライブの換装する場合はまた検討します。


>湘南MOONさん

それが一番スマートな気がしてきました。
ただ、現状のWindows環境は何年間も使ってきたもので、また位置からセットアップするのはめんどくさいなぁ・・・という気もしています。
クローンソフトを使うか、やはりSATAドライブを入れ替えるか?今少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:26001621

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2024/12/16 14:42(11ヶ月以上前)

「現役引退させたノートPC・・・・」なら、今後も常用する訳でもなさそう。
で、あるなら HDDは撤去し SSDのみで使用されては如何でしょう。
データー等は外付けHDD/SSD USBメモリー等に保存されることで十分活用できるかと・・・

何の「ご教示」にもなりませんが 悪しからず!

書込番号:26001707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:02(11ヶ月以上前)

とりあえず仮止めだけで起動してみました

数年前の古いHDDケースでも試してみました

不具合箇所が分かりました。HDDドライブの異常でした。

どこに不具合があるのか?確かめようと思い、手持ちのドライブを確認しましたが、どれも9mm厚のものばかり。
ドライブベイは7mm厚なので入りませんが、コネクタ形状は同じなので無理矢理接続して試してみました。

結果、9mm厚の別ドライブなら問題なくR/Wできることが確認できました。
不具合はHDDにあることが分かりましたので、これを交換することで使用可能にできることがわかりました。
試しにHDDケースに入れてUSB接続で試したところ、やはりR/Wに異常を確認できましたので、確定です。

さてあとは8千円ほどのSSDを購入してみるか、中古の安いHDDを買うか、または沼さんさんがおっしゃるようにHDDを外してこのままにするか、考えようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:26001783

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/16 17:57(11ヶ月以上前)

HDDを換装する場合、リカバリーとかデーター復旧を考える必要がなくなる利点はあります。
HDDに元々あったデーターはバックアップがなければ諦めてください。

HDDとSATA SSDの新品1TBなら大差ない金額です。

書込番号:26001929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 18:22(11ヶ月以上前)

なぜか鍵マークがついてアクセスできない

解除には回復キーがいるようですが・・・わからん

ありがとうございます。

新たな問題が発生しました。
上記でテスト用に使った9mm厚のHDDですが、なぜかメインPC(DELL G16)でアクセスできなくなってしまいました。
エクスプローラで「ドライブのロックを解除」の選択肢があり、クリックするとBitLockerの回復キーを求められます。
これ初見ですが、ググってみるとWindowsの暗号化プロセスのようですが、そのような設定は行っていません。

で、このHDDを今回トラブル発生したDELL G3に接続すると何の問題もなく内容を見ることができます。
ということは、上記でテスト用に接続した際にDELL G3によってセキュリティーロックがかかってしまったのか?全く分からない状況です。
繋いでいた時間はホンの1〜2分だったと思うのでドライブ内を暗号化できたはずもないですし、何らかのプロパティーが書き換わってしまったようですが、まるでちんぷんかんぷんの状況です。(^0^;)

なのでとりあえず件のDELL G3はクリーンインストールするわけにもいかず、おいおい問題発生したドライブ内のデータを別ドライブにコピーする必要があるのか?など、何かと悩ませてくれます・・・

書込番号:26001961

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/16 19:02(11ヶ月以上前)

逆にデーターが少ないから暗号化に時間が掛からなかったのでは?
兎に角、Bitlockerを確認して暗号化されていたら解除すればいいです。

書込番号:26002015

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング