


表題のとおりです。
Inspiron 14 5410 2-in-1というノートパソコンで問題が発生しています。
どなたかお力添えいただけますと幸いです。
#状況
・PCの初期化(クラウドから)が11%で止まり、修復を選択したところ“PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました”との表示
・再起動したところHTTPS Bootのエラーが表示される
・BIOSでSSDが認識されていないことを確認
・BIOSでVMDモードを無効にしようとしても、変更を適用するとDisableに合っていたカーソルがRaid Onに移ってしまい設定を変更できない(他の設定は適用可能)
・SSDを新品のもの(互換性は問題なし)に変えるもBIOS上での認識はなし
・バッテリを外しスロットをIPAで清掃するも効果無し
他にできそうなことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26106114
0点

>rautovさん
>・SSDを新品のもの(互換性は問題なし)に変えるもBIOS上での認識はなし
●cmosクリアしてみては?
バッテリー外して、基板(マザーボード)のボタン電池外して 5〜10分(かなり長めに言ってます)放置してみて下さい。
●Windows11のインストールメディアを下記から作って、クリーンインストールしてみて下さい。
※USBメモリースティックは8GB以上の物を使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26106172
0点

私もMicrosoftサイトからWindows 11のインストールメディアを作成して、BIOSセットアップ ユーティリティのブート シーケンスでインストールメディアを第1起動順位にしてクリーンインストールして下さい、
書込番号:26106200
0点

・Inspiron 14 5410 2-in-1 MI554CP-BNHBNP スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001390994/spec/
メーカーサイトからデバイスドライバーをダウンロードして、
OSをクリーンインストールししましょう。
回復ドライブが作成してあるなら、それで復元を。
書込番号:26106206
0点

>JAZZ-01さん
CMOS電池のコネクタを外したところ新しいSSDがBIOS上で認識されるようになりました。
ありがとうございます。
ただ古いSSDを挿入すると認識されず、その後挿入した別のSSDも認識されなくなるため、古いSSDが何か悪さをしているかもしれません。
また検証して報告します。
書込番号:26106238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rautovさん
>古いSSDが何か悪さをしているかもしれません。
●USB接続ケースで外付けストレージとしてフォーマットされてはいかがでしょうか?
書込番号:26106256
0点

新しくしたssdが認識されたのでしたら、そのままクリーインストール
するのがベストかも...
書込番号:26106306
0点

皆様どうもありがとうございます。
こんなにも早く様々な方からご意見をいただけるとは思っておらず驚いております。
元々OSのクリーンインストールを行うつもりでしたのでそのようにする予定です。
ただCMOSクリア後も新旧SSD共に認識が不安定(古い方は完全に認識されない)なためもう少し検証します。
古いSSDに関してはフォーマットができたにしても使うのはやめておこうかと…これまで何度かWindowsアップデートに失敗しておりこの後使えたとしても動作に不安が残るので。
原因を突き止めたいので少々お待ちいただければ幸いです。
書込番号:26106311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードのつくりにもよりますが、Boot時にUEFI/BIOSは装着されたドライブの中にESPがあるか否かを探します。見つかればその情報をNVRAMに書き込むんですね。 もし、ドライブのなかにあるESP情報などがこわれていても、NVRAMに書き込んでしまうで、次回のブート時に正常ブートできなくなります。
また、複数ドライブでそれぞれにESP情報があると、システムは正常にそれらをハンドリングできなくなることが多々あります。簡単にはブート失敗ですね。
今回のケースでは、その古いSSDにESP情報など古くて正しくないブート情報がNVRAMに反映さてしまい、正常にブートできないかと思います。 CMOSクリアーでその間違った情報がかかれているNVRAMを消去できますが、その古いSSDがそのままですと、折角消したのに、UEFI/BIOSによってまた書かれてしまいます。
ですから、不必要なESPなどのブート情報を古いSSDから消す必要があります。大事なデータが入っているとおもいますので、それを保持しながらそこだけ消すには、WindowsインストレーションメディアまたはWinREメディアでブートし、そのコマンドプロンプトにはいってDISKPARTで先頭のパーティションとESPを消します。 または古いSSDを外付けケースに入れて、ブート後にそれを取り付け、同様にDISKPARTで消します。
大事なデータがなければ、DISKPARTでCleanします。
これでOKになると思います。
書込番号:26106395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 12:48:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 9:25:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 14:03:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 6:24:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 7:41:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 18:51:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 10:52:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 9:12:59 |