『インターネットの瞬断が頻発している件について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インターネットの瞬断が頻発している件について』 のクチコミ掲示板

RSS


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
インターネットの瞬断が頻発している。
Youtube などは 長時間使用できるが、オンラインゲームなどをすると30秒から3分ほどアクセスなし、もしくはインターネットなし(地球に斜線)でしばらくすると復帰する。

【使用期間】
2年目になるPCと3年ほど前に購入したTPlink archerA73
つい先日BBユニットを導入したが改善せず。

【利用環境や状況】
ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中

電源

ONU

BBユニット
↓└PC有線接続
Archer A73
└スマホなど

PC
G-Tune EN-Z マウスコンピューター
corei9-12900
RAM 32GB
Windows10 PRO

ドライバ 
Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller
Realtek PCIe GbE Family Controller

【質問内容、その他コメント】
PCは初心者で専門用語などが分からず、かみ合わない時が多々あると思いますがご容赦くださいませ。

自分でやったこと

ルーター初期化、ファームウェアのアップデート、LANケーブルの交換
PC初期化、ドライバの初期化、アップデート、LANポートの増設、詳細設定の変更
業者BBユニット交換、ONU交換、宅内外の端子交換

以下、箇条書き
数か月前より寸断が多発し2,3日に数度ほどだったが最近は5分に一度切断されてしまう。

電源

ONU

ArcherA73
↓└PC有線接続
スマホWIFI

上記が以前の接続状態

TPLINKのスマホアプリから設定を試みるが、PPPoEで接続しようとするとエラーが返ってくる。
数度試すと成功して、再度切断。設定も初期化され何度も試すが繰り返す。
Youtubeなどをスマホでwifi視聴していても繰り返す。

ルーターの初期化、ファームウェアのアップデート、QoS設定の有効化、および無効化。結果は大敗
原因がPCかと思い、初期化、ドライバのアップデート・初期化・詳細設定で改善されず。
Windows11proに不具合があるのではという意見から10にダウングレード、改善せず。

抜き差しや再起動を試していると2.5gbのポートで10mbpsほどしかでなくなり、翌日には認識不可。
LANケーブルをすべて交換及び、LANポートの増設により、700mbpsほど出るようになる。瞬断は解決せず。

ルーターの原因かと思い、金銭的な都合によりBBユニットを導入。上記の導入手順により実施。改善せず。
念のためにONU→BBユニットのみを利用してみる。原因解決せず。

イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。
BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言


ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。

このように消去法をすべて外していて、解決が見込めません。
つたない説明でうまく伝わらないと思いますが先達様方が頼りでございます。なにとぞお力をお貸しくださいませ。

書込番号:26114842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 16:33(5ヶ月以上前)

知らないとはおっしゃっていますが、とても素晴らしいPDですね。 すごいです。 知らないでここまでできる人は1%にも満たないのでは、と思われます。

>BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言
そのエラーをなるべく多くコピペできますか?

>イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

これはLOCAL機器の問題の可能性は低く、まず疑うのはBBユニットやONUを含めて、上流側ですね。

>ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中
これはどういうことでしょうか? ネットへは共用部を経由してますか? 共用部にて分岐してませんか?
もしそうであれば、共用部の不調のように思いますが。 これはわりとよくあることです。

書込番号:26114856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/18 16:46(5ヶ月以上前)

以前、ネット情報で
引き込み光ケーブルやコネクタの劣化ってあったけど。

書込番号:26114873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:54(5ヶ月以上前)

3月11日

知らないとはおっしゃっていますが、とても素晴らしいPDですね。 すごいです。 知らないでここまでできる人は1%にも満たないのでは、と思われます。

A:本当にありがとうございます。そういったお言葉は本当に支えになります。


>BBユニットのイベントログにはエラー、復帰を繰り返す文言
そのエラーをなるべく多くコピペできますか?

A:
イベントビューア

名前 api.steampowered.com の名前解決は、構成されたどの DNS サーバーからも応答がなく、タイムアウトしました。
↑名前の部分が複数あります以降は同じです。

・ハイブ \??\C:\Users\tarep\AppData\Local\Packages\Microsoft.OutlookForWindows_8wekyb3d8bbwe\Settings\settings.dat のアクセス履歴がクリアされました。これにより、3 のキーが更新され、1 の変更されたページが作成されました。
・CoID={29766E4A-7F17-4E07-BD66-7E5EE1BF8ED0}: ユーザー b202208f0103194@sbb.ne.jp がデバイス PPPoE5-0 を使用して a??a?-a??a?‰a??a?3a?‰a?\c¶? へ接続しましたが、切断されました。


BBユニット
イベントログが都度消えていて確認できませんでした。すみません。
error code 21101 もしくは WAN IS ERROR FINISHEDのような文言でした。再度確認できたタイミングでお伝え出来たらなと思います。
と思ったら3月11日の事象をスクショしてました!

>イベントビューアで見るとDNSサーバーがどの構成でも見つからずタイムアウトの文言が立ち並ぶ
ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

これはLOCAL機器の問題の可能性は低く、まず疑うのはBBユニットやONUを含めて、上流側ですね。

A:ありがとうございます!

>ソフトバンク光1G 賃貸だが戸建てタイプで利用中
これはどういうことでしょうか? ネットへは共用部を経由してますか? 共用部にて分岐してませんか?
もしそうであれば、共用部の不調のように思いますが。 これはわりとよくあることです。

A:メゾネットタイプの賃貸を利用していて共有のマンションタイプとは別で引き込んでいますが、光コンセントはマンションタイプでも使う個所に接続していると思います。
説明が難しいのですが、共用部にて分岐しているとはどのような状況でしょうか?理解が及ばず申し訳ありません。

本来、電線からマンション用のケーブルが共用部へ。そこから各家庭の光コンセントからONUへだとおもうのですが、電柱から自分の部屋用のケーブルが共用部へそして自分の部屋へオンリーで元から設備されていた光コンセントへきていると思われます!

書込番号:26114881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:56(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

すいませんお名前にリプライがつけられてませんでした。

書込番号:26114883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 16:59(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご返信ありがとうございます!

>以前、ネット情報で
引き込み光ケーブルやコネクタの劣化ってあったけど。

なるほど。コネクタは宅内外を好感してもらったので光ケーブルですかね、、、
業者が来た際にはネットを利用していないので事象が発生せず、数値を図って問題ないからやれることはないとONUの交換と端子の交換だけして帰っちゃいました。。。

書込番号:26114888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 17:29(5ヶ月以上前)

>電柱から自分の部屋用のケーブルが共用部へそして自分の部屋へオンリーで元から設備されていた光コンセントへきていると思われます!

そうですね。 それでよろしいかと思います。 ではそこもたいへん疑わしいですね。 その共用部の”自分の部屋へオンリー”あたりの配線や装置の回路基盤、設定に問題がありそうです。

>イベントログが都度消えていて確認できませんでした。すみません。

BBユニットも不安定そうですね。 たとえば、最初のほうで、No.1とNo.2ですね。 No.1はタイムスタンプが1970年になっているので、そこはBBユニットが再起動したことの証拠になっていると思います。

そして、E22101とICMPv6 RA not receivedですね。E22101についてBBユニット自身のこと、あるいは上流との間で問題のなってるのか不明ですが、一応BBユニットも疑われます。
しかし、”ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。”なのでBBユニットである可能性はさがると思います。(0ではないですね。)

参考:
https://gadgetclub33.com/phone/890/
https://gadgetclub33.com/phone/895/

>ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。

PDがしっかりできているので、割と簡単だと思います。
おそらく、これが決定的かと思われます。  ここまでの結論として、

1.共用部の配線や機器関係に高い確率で問題があると思われる。
2.BBユニットでのエラーはその影響を被っているため、と思われる。
3.このログとともに、”ONUのUNIランプが事象発生時に消灯している。”、”ソフトバンクに依頼。BBユニットの交換。ONUの交換、再度ONUの交換。解決せず。”を業者(NTTになるのでしょうか?ソフトバンク?)を伝えたうえで共用部の配線や機器関係調査依頼する。 PDがよかったので動かぬ証拠がすでにつかめていると思います。 ここまでクリアーになっているので業者が断ることはできないと思います。

にていかがでしょうか?

書込番号:26114927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/18 17:44(5ヶ月以上前)

あてずっぽうに色々やっても、問題解決は無理です。ネットは意外と複雑なので。

データは電源から来てるわけじゃないです。
光のケーブルが宅内に入ってるなら、光ケーブルから来てます。
宅内に引き込んでいるのはなんでしょう?

ログはルータのモノですよね。
で、低レイヤでリンク切れ起こしているのは、ルータとプロバイダの局の装置の間で動いてません。
どの装置のログですかね?

プロバイダの責任範囲はどこまでですか?
ONUまでだとすると、ルータ交換するなり。

>3年ほど前に購入したTPlink archerA73
>つい先日BBユニットを導入したが改善せず。

ルータ2台にすると混乱すると思うけど。わかっててやってます?
DHCPやIPはどう設定してますか?
わかんないならとりあえず、ダメだったTPLinkは切り離しましょう。

あと、ネットに詳しくないなら、プロバイダの提供するルータ (レンタル) にしましょう。
責任範囲がルータまでになっていれば、少なくてもログのようなトラブルは無いわけで。

書込番号:26114945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 19:16(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

大変非常にわかりやすい説明痛み入ります。
おっしゃっていただいた旨をつたえ、明日調査に来てくれることになりました。
まだ改善はしていませんが、かなり上機嫌です!!本当にありがとうございます!!!!

書込番号:26115042

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る