『スキャナー付きプリンターについてのご相談。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スキャナー付きプリンターについてのご相談。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナー付きプリンターについてのご相談。

2025/04/08 08:27(5ヶ月以上前)


プリンタ

スレ主 TJ883さん
クチコミ投稿数:3件

今月から転職をして書類の印刷や取り込んでPDF化する機会が増えたのでスキャナー付きプリンターの購入を考えています。

用途としては
・印刷が月に10枚程度(A4用紙にカラー印刷)
・スキャンも同じく10枚くらい
・写真やハガキは印刷しない

予算は1万円以内に収めたく、キャノンのTS3730が良いかなと思っています。

コンビニでの印刷とiPhoneから写真をPDF化で済むと言えば済む話ではありますが、コンビニに行く手間や印刷代、写真→PDF→ファイル名をぽちぽち入力を考えた時にどっちがいいのかな?と考えてしまっています。

また少し予算を上げると1万円2〜4千円くらいのプリンターが出てきますが、僕のような用途の場合予算を上げる必要があるのかどうか、そもそも1万円は安すぎるのか?なども悩みどころです。

お手数ではありますがどうかアドバイスお願い致します。

書込番号:26139032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/08 08:44(5ヶ月以上前)

インクジェットプリンタって本体がいくら安くてもインク代が結構かかるので、トータルで判断するとコンビニの方が安いかも。

あまりに使わなさすぎるとヘッドクリーニングでインクを大量消費するし、1本でもインクがなくなるとスキャンすらできなくしている機種もあります(うちのがそう)。

あと、インクジェットとレーザーで適している用途も違いますが、写真などを印刷しないならとりあえず廉価複合機で足りると思います。

ただ、仕事として使うなら、家庭用としても最低ランクのものを用いるのは微妙かなと。
といっても3-4万程度までのモデルは信頼性は大差ないだろうし、壊れたら家電量販店に走れば済むと考えればそれでもよいのかもしれませんね。

書込番号:26139063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/04/08 09:12(5ヶ月以上前)

TJ883さん、こんにちは。

月に10枚の印刷やスキャンを、今後何年ほど続けられるご予定でしょうか?
またコンビニに行くのに、どのくらいの時間がかかりますでしょうか?

それにもよりますが、カラースキャンは意外と高額なので、定期的にスキャンされるのでしたら、コンビニより自前かなと思います。
また複合機とiPhoneとの比較ですが、どこまでの品質を求めるのかにもよりますが、いちいち複合機を起動してスキャンというのも、割と面倒だったりしますので、iPhoneの品質で大丈夫なのでしたら、そちらの方が手軽なようにも思います。

あとカラー印刷ですが、ある程度の期間(3年以上は)使われるご予定でしたら、キヤノンのG3390のような、ランニングコストの安いプリンターを購入されるのも方法かと思います。
月に10枚程度のカラー印刷でしたら、おそらくプリンターに付いてくるインクだけで、3年程は持つと思います。

https://kakaku.com/item/J0000045648/

書込番号:26139092

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/08 09:31(5ヶ月以上前)

>TJ883さん
おはようございます。
この件に関してはインクジェットプリンターを今まで使用したことがあるか
印刷物を手にしたことがあるかによって回答が変わるかもしれません。

インクジェットプリンターはヘッドのノズル詰まりとの戦いですので
頻繁に印刷しないと詰まってしまいヘッドクリーニングで大量にインクを消費することがあります。
インクジェットプリンターは液体インクのためレーザープリンターのようなシャープで滲みのない印刷は苦手です。
全色顔料インクのジネスインクジェットではレーザープリンターに近いシャープな仕上がりの機種も増えました。
染料インクは水濡れに弱く、雨で濡れたりすると印刷内容が判別できないこともあります。
顔料インクは水濡れに強く、マーカー引きにも耐えます。染料よりはシャープな印刷が可能です。


・予算1万円以内(1.5万円前後は考慮範囲内)
→キヤノンTS3730(もしくはTS3530などの旧機種)、エプソンEW-056A
ブラザーDCP-J528N(予算1.5万円圏内)
HP(ヒューレットパッカード)は価格の割に高機能なので1万円予算で
HP ENVY Pro 6420など、自動両面印刷・ADF付きが選べますが
サポート体制や消耗品の入手性が国内メーカーよりやや落ちますので初心者にはお勧めしづらいです。

・印刷が月に10枚程度(A4用紙にカラー印刷)
→コンスタントに毎週何かしら印刷するのであればどの機種でも問題ありませんが
月1回10枚印刷したら翌月まで全く印刷しないなどがあるならヘッドが詰まりやすくなるため、
自動クリーニング機能のあるブラザーがややお勧めです(インクは消費します)

年間100枚程度であれば最廉価機種でも問題は少ないですが
インクコストが高い傾向がありますので年間数百枚(月30枚程度)以上印刷することがのちのち増えるのであれば、
中・上位機種の独立インクタイプにすることをお勧めします。

・スキャンも同じく10枚くらい
→A4ペラ紙(1枚もの)のスキャンを連続で行うのであればADF付きの方が便利ですが
予算と月当たりの枚数を考慮すればフラットベッド(普通のコピーやスキャナと同じガラス面に置くタイプ)
で問題ないと思います。
冊子をバラバラに分解せずにコピーする際もフラットベッドで問題ありません。

・写真やハガキは印刷しない
→画質にこだわらないという意味合いで捉えますと、どのメーカーでも最低限印刷は可能ですが
顔料黒での文字印刷のきれいさはキヤノンやHPが他社よりランク上の仕上がりに感じます。

インクジェットプリンターの特性として罫線のずれが生じる場合が割とあり、
調整しても段差が完全に消えない場合もあり、
ビジネスで人に渡すという点では気になる場合もあるかもしれません。

レーザープリンターだと罫線ずれはまず起きませんし、水濡れにも強く、文字はシャープで綺麗ですので
カラー印刷が不要であればモノクロレーザー複合機も1.5万予算で購入可能な機種がありますので
考慮されても良いかもしれません。


コンビニプリントで事足りるのであればコンビニのマルチコピー機でスキャンも可能ですから
初期費用やインク代を考えるとプリンターを購入する必要はないかもしれません。
コンビニに向かう準備や移動の手間をなくす、
ある意味機密情報を扱うという意味で
コンビニに原稿や書類を置き忘れというリスク回避の観点などからは大きなメリットとなります。

今回のプリンターで、カラー印刷物をお客様に配布する可能性があるのであれば
印刷物の心象も考慮し予算を上げて全色顔料のビジネスインクジェットにする方が良いかもしれません。
白黒印刷で問題ないのであればレーザーのキヤノンMF272dwもお勧めしします。
完全に自分専用で印刷物を配布しないのであればTS3730でも問題ないように思います。

書込番号:26139104

ナイスクチコミ!3


スレ主 TJ883さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/08 12:48(5ヶ月以上前)

御三方ともアドバイス頂きありがとうございます。

>えうえうのパパさん

コンビニの方が安いかな?と思いつつ家で完結する楽さに惹かれてプリンターを導入しようとした次第です。

確かにインクの詰まりは考えどころですね。
ただ用途としては印刷→記入→スキャンと先方や他の方に配る使い方はしないのですが、他の方のアドバイスも含めると3〜4万の機種悩みどころですね、、、

>secondfloorさん
会社をクビにならない限りは使う予定なので3年以上は使いたい(願望)
コンビニは車で5分ほどですがガソリン代が高い昨今そのためだけに車動かすのもなーと思っています。
iPhoneのPDFかで本社から指摘されることはないのですが、撮影→PDF化の一連の流れに煩わしさを感じています。
長く使うことを考えるとお薦めいただいたG3390のような3〜4万の機種も出てくるのですね。
インクが3年持つのはとても魅力を感じます。

>家電量販店大好き三郎さん
プリンター自体あまり使ったことはないのでインクの詰まりがそんなに頻繁化するとは思いもしませんでした、、、

旧モデルのG3530も考えましたが長く使うことを考えるとサポート面が不安でしたので現行機種を選びました。
色々調べるとインク商法インク商法とネガティブな意見ばかりでその中でもコスパが良いという意見が多かったのがG3730でした。
(今思えばインク商法ネガティブは高い機種を嫌う人達の意見だったのでしょうか、、、)

一応カラーは欲しいのでレーザーも視野に入れて考えてみます。

書込番号:26139311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/04/08 14:56(5ヶ月以上前)

TJ883さんへ

3年以上は使うご予定があり、コンビニもそこまで気軽には行けないとなりますと、やはり先ほど紹介させてもらいましたG3390か、その前機種のG3370あたりがオススメかなと思います。

そしてこれらの機種には、スキャナーも付いていますので、PDF化も便利にできるかと思います。

またインク詰まりを気にされているようですが、TJ883さんの用途を考えますと、一週間に一度くらいはプリンターを使われると思いますので、そこまで気にされなくても良いように思います。

あとコスパですが、プリンターにはそれぞれ得手不得手がありまして、それを理解して使わないと、コスパは悪化してしまいます。

ちなみにTS3730ですが、これは印刷間隔が極端に長い用途、たとえば年に一回の年賀状印刷とかには便利に使えますが、コンスタントに使おうとすると、急速にインク代がかかってきて、コスパが悪化します。
なので毎月10枚でもコンスタントに印刷されるのでしたら、オススメはしません。
逆にG3390は、たとえ少量でも、コンスタントに印刷する用途にぴったりのプリンターだと思います。

このように用途によってもオススメのプリンターは変わってきますので、ネガティブなレビューも、レビュー主様の用途などを意識しながら読むことで、そのプリンターがダメなのか、用途に合わないプリンターを選んでしまっただけなのか、そのあたりの判別がつくようになると思います。

書込番号:26139427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/08 16:20(5ヶ月以上前)

>TJ883さん
こんにちは。
コンビニに車で5分は個人的にもプリンターを購入する動機になるかと思います。
カラー印刷も必要とのことでしたので、インクジェット複合機メインで話させていただきます。

プリンターのヘッドノズル詰まりは設置環境によって左右される部分もありますので
何日印刷しなければ必ず詰まるというものでもありませんし、
互換インク利用ですとか、毎日印刷していてもプリンター本体への空調の風直撃で詰まることもありますので
あくまでも参考程度ですが、おおむね1ヶ月以上の放置はリスクが高いかと思います。

個人の実例では全色染料の純正インク利用のエプソンプリンターが
半年-1年に1回のハガキ印刷程度の利用でも5年以上詰まらなかった例もあります。
(互換インクに変えた途端、詰まるようになりましたが)
逆にエプソンのエコタンクプリンターが純正インクながら
何度クリーニングしても頻繁に詰まって困ったこともあります。

ヘッドの詰まりを気にしながら使用するような使用頻度でしたら
レーザープリンターをお勧めしたいとろではあります。

本社との事務手続き程度の利用、印刷頻度/印刷枚数でしたら
TS3730のような廉価機種でも問題はないと思いますし、
ヘッド一体型機種の特徴として、ノズルが詰まっても新品のインクカートリッジに交換することで
ヘッドがリフレッシュされますのでヘッドクリーニングに時間を割かなくても良い利点はあります。

ただ、ヘッド一体型なのでインクのみのカートリッジよりは割高かつインク容量も少なめですので
ある程度の印刷枚数を超えるとコスパが悪くなりますし
いくら交換が可能とはいえ、ノズル詰まりのたびにカートリッジを交換するような
事態になってしまうと不経済ではあります。
また同じ原稿をカラーで大量に印刷するとインクの減りに偏りが出るため、
シアン、マゼンタ、イエローの1色でも無くなった時点で
インクカートリッジ交換が必要な点がデメリットになり得ます。

G3370は旧機種になるため2.5万円前後で販売されていますし
超大容量インクボトルですので、付属のインクボトル分でおそらく故障するまでインク追加の必要はなく
(プリンターは一般的に5年寿命想定で製造されており、
機種により印刷耐久枚数が異なりG3370は5万枚が寿命と記載されています。)
プリントヘッドも市販されており交換可能ですのでメンテナンス性も良いのですが
>TJ883さんの使用方法や印刷枚数からはややオーバースペックには感じます。
ヘッドが詰まってもヘッドクリーニングで消費するインク代が微々たるものというメリットはあるかと思います。

5年以上にわたってG3370を利用するのであればメリットはさらに大きくなっていきますが
差額1.5万円分のインクカートリッジ購入を向こう5年でされるかどうかが一般的な分岐点には感じます。
カラーインクも黒インクも標準容量2,000円台、大容量3,000円台ですので
1年で大容量カラーモノクロそれぞれ1回以上交換する事態になるのであれば、
G3370のメリットが大きくなると思います。

あとは最廉価機はブラザーやHPを除き、背面給紙・自動両面印刷非搭載ですので
設置場所は背部にさらに5cm以上(可能なら10cmほど)余裕が必要で
両面印刷時は手動で操作が必要です。
(G3370も自動両面印刷非対応・背面給紙で、G3390はA4普通紙自動両面印刷対応の背面給紙です)
その点も考慮しながら検討してみてください。

書込番号:26139515

ナイスクチコミ!2


スレ主 TJ883さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/09 09:01(5ヶ月以上前)

おはようございます。
追加のアドバイスありがとうございます。

>secondfloorさん
なるほど、プリンターによる得手不得手は考えてなかったですね。
とにかく値段だけ見てTS3730と思っておりましたが、本体がこの安さならというわけにもいかないインク代、、、考えものですね。
予算的に少し先になってしまいそうですが、G3390を購入しようと思います。


>家電量販店大好き三郎さん
意志が弱くコンビニいくと余計なものまで買ってしまいますので結果お金がかかるよなーと思っておりました。笑
お二方がお薦めしてくださっているG3390(3370)を購入しようと思います。
互換性インクの詰まりは気をつけてなるべくなら純正使おうと思います。

書込番号:26140187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
縦筋について 3 2025/09/04 11:58:39
インクカートリッジについて 4 2025/09/04 13:32:22
教えて欲しいです 3 2025/09/02 9:45:09
ネット上の文章印刷ができません 5 2025/09/01 12:29:29
数枚重なって給紙されることが 0 2025/08/31 17:18:30
遣えない 4 2025/08/30 8:47:42
何故メーカー希望小売価格とこんなに違うの? 5 2025/08/30 20:47:20
送料込み 税込 11980円 0 2025/08/29 7:20:55
みるだけ受信について 2 2025/08/28 9:12:01
何を買うべきかアドバイス願います 7 2025/08/26 22:18:43

「プリンタ」のクチコミを見る(全 296011件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング