『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ224

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:250件

関西万博2025より『夜の地球』

同じく万博よりモナコパビリオンのアート作品

スペイン館内部

GW半ばの平日、小中高の遠足で人は多かったですが会場も広いためほぼ問題なし

皆さん、こんにちは
本来のスレ主【スモールまんぼうさん】のWEB接続トラブルが長引いているとのことで、わたくし【森のエナガ】が(仮)スレ主として『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』を開設させていただきます。<(._.)>

(仮)スレ主は、スモールまんぼうさんのような素敵なコメントと数多くの作例は出せませんが、本スレ主さんのお戻りまで、皆さんで楽しんでいきましょう!^^)/
以下、前スレのトップにある注意事項をそのまま掲載いたします。



このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会14』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26169611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:631件

2025/05/05 10:44(4ヶ月以上前)

>森のエナガさん スレ立てありがとうございます。
このスレ凄く気になってました。
スモールマンボウさんに憧れて参加して、育てて頂いた恩は忘れていません。野鳥の恩師です。復帰してくれる事を心から願ってます。

>森のエナガさん
本当にありがとう。
最近撮った中ではお気に入りのチュウシャクシギ貼ります。


書込番号:26169621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/05 13:17(4ヶ月以上前)

出帆30分前の係留中のシーニックエクリプス。

右舷スラスター吹かして微速後進。時間通り出航。

後進転舵中に夕日をギラリと浴びる瞬間を逃しませんでした。

夕日を浴びてフェリーと交叉。ボンボヤージュ。

お邪魔します。

最近は船舶ばかりが被写体になってます。
とにもかくにも『楽』。

相手はプカプカ波間に浮かんで取り敢えずは航路通りに移動する。
撮影場所は結構広くて場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?みたいなノンビリ感覚。

被写体の船はウオータージェットやモーターボートで無ければ原付とどっこいどっこいなスピードが普通。
そして何よりロケ地までは鉄道、地下鉄やバスでの移動で済みますし、なんなら現地に休憩施設はじめ屋根付きの設備が豊富で場所によっては遊園地やホテル、夕刻後は夜景も撮れたりと結構お得な感じなのです。

後は季節によりお天道様の加減を視つつ、光線の具合を図りながらチャンスを探す。
移動に1時間半、スタンバイ30分〜1時間、撮影30分、撤収1時間半、で片せます。


そんな中、スレ主さんと同じ日に神戸中突堤NAKA−BCからカッコいい船が出る情報があったので撮ってきました。
…まるで007シリーズに出てくるようなフォルム。これは外洋に出ると結構飛ばすタイプかな?

フェリー基地に戻ってくるフェリーや遊覧船とのコラボも楽しめました。

書込番号:26169730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/05 19:52(4ヶ月以上前)

再生する家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

その他
家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

新規開店につき慣れない我が家のシャクナゲなど

二ホンサクラソウ、レンゲショウマと並んで我が家で繁殖するエビネ・・・結構希少

同じくもう森にはない山ツツジ(品種不明)

既出の霧島つつじにやっと来たアゲハ・・・これでも霧島は100年超でよろよろ

森のエナガさん、スレ主代行ご苦労さまです。と、書いては見たものの、これまでの価格コムのいろいろなスレを拝見させていただいて、森のエナガさんなら余裕かなとも思っています(^^)。

最近、キビタキが盛んに鳴いている森があるのですが、下草があまりにひどく、農作業前にアルバイトをする気が起きないので、鳴き声を聴いては畑に直行です。余裕があrませんね。


そんなわけで、ネタも毎度の、今やファミリーの一員となったコゲラくらいで、あとは作物の報告という、華のない話ばっかりで失礼します。前に森のエナガさんがアップしてくださった、虫を加えた画像でもあればいいのですが、こちらのエナガはまだ抱卵中のようです。


本日は開店祝いにつき、実家の庭にある、ちょっと地味な野草の花でご容赦。サシバは最近来訪せずで、抱卵+見張りで忙しいようです。ではでは、またこちらでよろしくお願いします。それにしても、スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくりです。連休明けが復帰の目安かな?



書込番号:26170041

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/05 21:42(4ヶ月以上前)

初見のミゾゴイ

こちらも初見のコルリ

久しぶりのコマドリ

こちらも久しぶりのオオルリ

森のエナガさん、皆さん、こんばんは。

>森のエナガさん
新しいスレ開設、ありがとうございます。PCのグラボが故障したせいでRAW現像ができない状況であったため投稿できずにおりましたが、GW中に何とか新しいPCを組み上げて使える状態まで持っていけましたのでまたボチボチ投稿させていただきます。

新しいPCではグラボをちょっと奢ったので今まで2000万画素のデータでも1分程度はかかっていたAIノイズリダクションが5秒程度で済むようになり至極快適なのですが、これを機に画像編集ソフトも新しいものに変えようとしたところなかなか自分の感性に合ったものがなくて試行錯誤中です。

ですので今回の作例はちょっと思い通りには仕上がっていないのですが上げさせていただきます。

書込番号:26170142

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 01:45(4ヶ月以上前)

(1) 『サモトラケのニケ』。

(2)

(3)

(4)

>スレ主様、みな様 スレの継続おめでとうございます。

えっ、拙作例になにか違和感を感じる? ヘレニズム彫刻のうしろに仏像が・・・
ようがす、ちくっとご説明いたしましょう――
カーナビをたよりに、三重県は津市の山中を走っていました。とつぜん、野生の猿が
飛びだしてきたのでした。
とんでもないところに来ちゃったなと、思ったのでしたが、とにかく『ルーブル彫刻
美術館』に到着しました・・・

で、ややこしい話は抜きにします。拙作例の被写体は、実物大のコピーです。しかし、
 「パリ・ルーブル美術館美術部の技術陣が作製した復刻作品で、実物より直接型取り
  している」
ので、観賞や撮影には適していたのでした:
パリの実物はそうとう高い所にあるので、パースペクティブをゆがめることなく撮影する
のは、むずかしいです。コピーのありがたさですね。

なお、 「サモトラケ」は、この像が発見された島の名前です。「ニケ」は、「(勝利の)
女神」を意味するそうです。



書込番号:26170292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件

2025/05/06 09:51(4ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは
このスレの方々はバラエティに富んでいてとても素晴らしいですね。
この調子でどんどんいきましょう \(^o^)/


●紅なっちょさん
チュウシャクシギ、かっこよく撮れていますね!
私の守備範囲にも毎年チュウシャクシギが寄ってくれるところがあるので、見に行ってみようかと思います^^

>復帰してくれる事を心から願ってます。
スモールまんぼうさんはお元気なのですが(いえ、私も姿を見たことはありませんがたぶん)、ネットの世界だけでの繋がりだと、回線が繋がらないということは怪我や災害に近い出来事かも?と思ってしまいました。尊敬されるお気持ちすごくわかります。早く回線接続して戻ってきてほしいですね^^


●くらはっさんさん
大型客船、ロマンがありますね〜
>場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?
これはうらやましいですね。飛行機は空を飛んでいるのに結構たいへんですよね?


●アナログおじさん2009さん
お忙しい中開店祝いのきれいなお花をありがとうございます。
>スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくり
ほんとにです。連休中なのも不運だったのかもしれませんが、ネット社会は結構危ういものの上に成り立っているのかもと不安にもなります^^;


●krivakさん
ミゾゴイの美しい姿を見せていただきありがとうございます。遠目には茶色一色のようで、頭から首、背中側、腹側と模様が違っていて、なんておしゃれな鳥さんなのでしょう。


●nTakiさん
『ルーブル彫刻美術館』、こんなところがあるなんて知りませんでした。大塚国際美術館には行ったことがあるのですが、機会があればこちらもぜひ訪れてみたいです。ご紹介ありがとうございます。


※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。たくさん撮って全く整理しておらず、とりあえずの連続写真です。


書込番号:26170497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/06 11:07(4ヶ月以上前)

何時もの通り微速後進後に転舵前進。コスタ・セレーナ。

ほぼ真横に来た際に15oレンズで。

向こうのお山は淡路島。

>森のエナガさん

こんにちは。
>※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。

カワガラス、山間部の渓流で釣っているとしょっちゅう目にする鳥です。
と言うか、凄いスピードで川面スレスレに飛んで行きます。

飛び回るのでサカナが散るので嫌いだ、と言う人も居ますが、渓流魚にしてみれば何時もの事なのでまったく気にしていない筈です。単に釣りが下手な人の言い訳かな(笑)。

で、ジックリ子育て写真を拝見したら、口に咥えた虫は黒川虫=ザザ虫=ヒゲナガカワトビケラ、ですね。
伊那地方でザザ虫と呼び信州のハチノ子と並んで佃煮の珍味として重宝されてます。

水底に蜘蛛の巣的にネットを張り巡らせて川底を安定させてます。芋虫な外観に関わらず結構動作が俊敏なのです。サナギを経て水面からパタパタと蛾みたいに飛んでいきます。

…と言うことはカワガラスは水中でこの黒川虫を獲って我が子に与えてるのでしょう。

時に一番衝撃的な川虫は『マゴタロウ虫(孫太郎虫)』です。
何が衝撃的かって外見はそのまんま川ムカデ。体長はなんと5cm!。
それが成虫になると頭そのまんまの緑色のデカいトンボになります。…花の蜜や花粉を食すそうです。



神戸の数日後にまたまた大阪南港でコスタ・セレーナと言う11万トン客船を撮ってきました。他所のおじさんと船の撮影にまつわるお話を10数分交わしてきました。

書込番号:26170562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 12:18(4ヶ月以上前)

XT−5+XF500mm) 止まりもの

同左) もう少し近づきたいですが・・・

同左) 接近!でもクロップがかかっていて安定せず

若様とのからみもありましてが、はるか沖での出来事

森のエナガさん、皆様こんにちわ。
 本日は生憎の空模様ですので自宅待機中。
 お昼ご飯食べて、晴れ間が見えてきたら出かけるつもりです。

 >森のエナガさん
     スレ主代行、ありがとうございます。本当に助かりました。
     子供の頃から感想文とレポートを書くのが苦手でして、
    大人になって興味のあることなら余裕で何ページでも
    書けるんだ!などと思っていた過去の自分を叱りつけたい気分です。
     それはともかく、よろしくお願いいたします。

 >くらはっさんさん
     クルーズ船のあの優雅なフォルムには惹かれますね。
     初めてダイヤモンドプリンセス号を見た時は、感動で少し身ぶるいしたのを
     思い出しました。撮るのも良いけど乗ってみたい!
     でも今はサンフラワーの方を先に乗船予約したいところです。

 >nTakiさん
     フムフム、メモメモ、っと。日本で見れるというところが
    ありがたいですね。ご紹介感謝します。

 >アナログおじさん2009さん
     前にスレでのリクエストにお応えします。
    あまり手ごたえの良いものがなく、有料現像ソフトの力を
    借りようとしたのですが、レンズに未対応なので、とりあえず、です。

    と、ひとまずこの辺にて。お、晴れてきたみたいです!

書込番号:26170631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 16:13(4ヶ月以上前)

池の縁にカワセミがいた!

お魚捕ったど〜

ちょっと休憩中

次の獲物探しています

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

ようやくネット回線が開通しました!(^o^)
いやぁ〜長かった。
超待たされました。
色々な事が悪く重なって、時間がかかってしまいました。
主たる原因は、以前使用していたプロバイダの接続が切れるタイミングが
異なっていたためでした。
原因が特定するまでに時間を要したため、長らくネットが出来ない状態が続いてしまいました。

あまりにもネット接続が出来ない状態が続いたため、森のエナガさんが代理スレ主を
名乗り出て頂けたので、お願いしました。
森のエナガさん、ありがとうございます。<(_ _)>

本当は私のネット回線が回復したと同時に、新スレッドを立ち上げる予定でしたが、
私のPCの組み替え作業が早ければ今週末あたりに行うため、一連の作業が落ち着くまで
このスレッドを使用したいと考えています。
(一部、現在のPCから部品を外すため、稼働出来るPCが無くなる)
それまでの間、森のエナガさん・・・よろしくお願いします。<(_ _)>


本来なら前スレッドのレスをしたいところですが、件数が多いため・・・
今回は省略させて頂きます。<(_ _)>


アップ写真は3月2日分からです。(過去写真と化してますが)
これで何度目でしょうか?(^_^ゞ
越冬カワセミを撮影でプチ遠征をしました。
この日は上流側に向かうも、カワセミの姿ナシ。(>_<)
もう少し待たないと駄目かしら?と思っていたら、以前撮影をご一緒した
カメラマンから「10分くらい前に下の方で見かけましたよ。もしいなかったら〜」と
カワセミがいる率が高い場所を教えてくれました。
お礼を言って、早速下の方へ移動。
いない・・・。(-_-)
次に良そうな場所へ・・・いた!(^o^)
発見時は遠かったので、撮影しながら少しずつ距離を詰めていきました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26170857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/06 16:49(4ヶ月以上前)

間もなく月に到着

あ! 通り過ぎるかも

>森のエナガさん、皆さんこんにちは。

ペンタックスK-1にレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
このレンズ、20年ほどなり2年ほど前から内部が曇って来ました。その為コントラストを+1にしています・

書込番号:26170897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/06 20:07(4ヶ月以上前)

ネタ切れでこればっかりの我が家のコゲラ

一昨年5月にいきなり飛来のヒレンジャク…今年も来てくれるといいのですが

今年もここで鳴いていますが下草が伸びすぎてまだ行ってません

黒川虫つながりで使いまわしの地元のヤマメ・・・原発事故以来ご無沙汰です

森のエナガさん、スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。

こちら本日雨で、一日中、農作業は中止。ジャガイモもインカのめざめの紫色の花が咲き始め、初夏到来とイン感じですが、キビタキは鳴き声のみ、サンコウチョウはまだ自分は鳴き声も聞いてはいません。古いHDDを見ていたら、2023年の5月初旬にブルーベリー畑に?レンジャクの群れがやってきたという記録が。思わず、明日期待してしまいますね(昨年も期待して空振りだったんですが)。

☆MasaKaseifuさん 

こちらのチュウヒ撮影地でも話題になっていた、若様の写真、ありがとうございます。涸沼はすっかり、オオワシ様がお見限りで、さびれてしまいました。振り返るとオオワシの集客力はすごかったですね。今年はいよいよ琵琶湖かなと妄想たくましくしています。よろしかったら、平城京跡の燕の写真もお願いしますね。森のエナガさんの作例ともども、Fuji機にちょっと関心を持っています。野鳥撮影の方は少ないようですが、こちらまだ手にしたことがないので、一度ぐらいはと物欲が頭をもたげています。


☆森のエナガさん

川ガラスの写真、懐かしく見させていただきました。イワナ釣りに打ち込んでいるころ、ヤマセミともども若様を捕獲したことがありますが、親の飛翔は高速なのに、若様はやっぱりどこかぎこちなさが残っていまししょた。黒川虫の解説、くらはっさんがなさっていましたが、自分も黒川虫にはとりわけヤマメ釣りでお世話になりました。前回のコメントで、コゲラの話なのに、いきなりエナガという単語になり、意味不明な文、失礼しました。加齢で、ますますシナプスが混戦しているようです。スレ主代行もお世話になっています。


☆スモールまんぼうさん

復帰ご苦労様です。ネットに関連してもいろいろあるんですね。何はともあれ、無事復帰され何よりです。ネット関連の当方のトラブルといえば、1999年のJCOの臨界事故の時、まだ固定電話の回線でネットをやっていて、職場から出社に及ばずという連絡があったのに、情報収集に夢中になってこれに気づかず、車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行ったという自慢にもならないネタくらいです。結構不気味な光景でしたが。

何はともあれ、またよろしくです。森のエナガさんとの連携プレーすごいですね。かつて、ムシクイの写真をお二人にアップしていただいたことを思い出しました。


ではでは、そんなわけで、一昨年の思わぬ時季外れのヒレンジャクの記録、家族のコゲラ、そして餌を加えた、期待のサンコウチョウなどで失礼します。






書込番号:26171123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:08(4ヶ月以上前)

この場所でジッとしていたので・・・この後浮気を(^_^ゞ

浮気相手はシマエナガさん

私だけシマエナガさんを撮っていました(^_^ゞ

「エッヘン!」って見えるポーズ

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今年のGWはお天気に恵まれず・・・さらに本州の親戚が来たこともあり、
例年より鳥撮りに出掛けるチャンスが少なかったです。
でも・・・なんとか色々撮影してきました。
GW中にコマドリ、オオルリ、キビタキ、コルリ、センダイムシクイ、エゾムシクイなど
夏鳥がど〜っと入って来ました。
一部の鳥さんは、例年より遅れて飛来していたかも・・・。


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
私達がカワセミを撮影していたら、2名のご婦人がやって来ました。
カワセミの存在に気がついたようです。
離れた場所から撮影していました。
そして、私達の様子に気がついた人がドンドン集まって来ました。
幸い、皆さんマナーが良く、一定の距離を保って撮影をしたおかげで
カワセミは同じ枝で長い時間滞在したり、たまに狩りをしたりしました。
そんなときに後方から・・・シマエナガさんの鳴き声が聞こえたぁ〜。
カワセミの動きがないため、ちょっと浮気してみました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆森のエナガさん
バタバタしてDMでお話が出来なかったので・・・こちらに。(^_^ゞ

さすが大阪方面は夏鳥の渡りが早いですね。
北海道より1ヶ月〜3週間くらい早く入っているような気がしています。
上に書いた通り、北海道もGW中に色々な夏鳥が入ってきました。
オオルリは例年より入るのが遅れました。
今シーズンも残念ながら、渡り直後の祭りには出逢えずでした。(>_<)
今朝、ダメ元で訪れたポイントで少し低めな場所でオオルリが撮れました。
盛んに囀っていたので、写真は口パッカーンが多いです。(^_^ゞ

>楽しめるのはむしろ今の時期でしょうか・・・
そちらは夏になると暑すぎますものね。(>_<)
北海道でも暑くなるとガクンと鳥さんの姿が無くなります。
きっと涼しい場所に移動しちゃうのでしょうね。

>最近機材を新調しました。FUJIの機材にほぼ統一
ついにパナソニックからFUJI機に統一されたのですね。
ボディはX-H2Sですか。(私は手放しちゃいましたが(^_^;)
レンズが単焦点の500mm。
見たことないと思ったら、新しいレンズだったのですね。(^_^ゞ
色々撮って楽しんでくださいね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4034331/
良い雰囲気の場所に止まりましたね。
シャッタースピードがなかなか攻めた値ですね。(^_^ゞ
FUJI機の手ブレ補正もそれなりに強いので、意外と止まりますよね。
X-H2Sを使っていて一番驚いたのは、中央に鳥さんを捉えて連写していても
大幅に位置がズレなかった事です。
OM-1mkUは連写優先で撮ると結構ズレているのですよね。(^_^;

書込番号:26171124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:31(4ヶ月以上前)

シマエナガさん撮影後に戻ると・・・ほぼ同じ場所にいました

お魚掴まえた〜(ダイブシーンは撮れていません)

この場所でかな〜り長く止まっていました

獲物はイトヨでしょうか?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今日も午前+午後に撮影したので、写真の撮影枚数が4000枚。
設定をミスってブレ写真量産しているので、何枚残るでしょうか。(^_^;
でも昨日の撮影分もまだチェックが終わらずです。
頑張ってチェックしなくちゃ。(^_^;;;


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
浮気相手のシマエナガさんが飛び去った後にカワセミの場所に戻ると・・・
ほぼ同じ場所にいました。(^_^ゞ
カワセミ撮影再開です。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
ありゃ・・・投稿が入れ違いになりましたね。(^_^ゞ

>ネットに関連してもいろいろあるんですね。
えぇ、そうみたいです。
新規はスムーズに進むのだと思いますが、業者切替は色々厄介みたいです。
まぁ、これ以降は他社に乗り換えはしないので・・・大丈夫かな?(^_^ゞ
通信速度も今までよりは早くなりましたが、体感は・・・不明です。

>車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行った
確かに不気味な光景ですね。
普段沢山走っている車が一台もいないなんて。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038202/
コゲラさん、営巣しているでしょうか?
私のフィールドでもコゲラが営巣していたそうです。
しかし、巣にいたずら?をした人がいて、コゲラが営巣を放棄してしまったようです。

書込番号:26171140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/06 21:11(4ヶ月以上前)

今年は出会いが多い感じです

ヒトの方が多かったです(笑)

この子も今年は多い気がします

出会いは突然に...

みなさま こんばんは

>森のエナガさん
はじめまして。新スレ立ち上げありがとうございます

>スモールまんぼうさん
復活おめでとうございます

GWが終わりました。今年のGWは飛び石ながらまずまずの天気だったのでどこも人出が多かったですね
息子や娘は長い休みが終わって明日からは仕事なのでちょっと憂鬱な顔です
今や自由人の私はようやく明日からまた静かな日常が戻ってくるという感覚でまずはしばらく行くのを
遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです

GW中は人出を避けた地元の小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
今の処在所の夏鳥は好調のようです

期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。無事に巣立ちが
終わっているのを願うばかりです





書込番号:26171182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件

2025/05/06 21:42(4ヶ月以上前)

考える人

皆さまこんにちは。
カメラ持って川沿いを歩いていたら偶然カワセミの飛び込みに遭遇しました。メチャ遠くて大トリミングですが。

>スモールまんぼうさん
祝 復帰おめでとう御座います。とにかくホッとしてます。
私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。今まではWindowsだったけど、次はMacBookにしようかな。

>森のエナガさん
もう、感謝感謝です。
カワガラスって、早いし動き回るし撮るのが大変ですよね。

>krivakさん
ミソゴイ、コルリ、コマドリ、オオルリってレベル高い!凄いです。

>アナログおじさん2009さん
5月にヒレンジャクってビックリですね。こちらでは真冬に見れるかどうかです。

>MasaKaseifuさん
大鷲でしょうか、迫力のショットですね。

>くらはっさんさん
豪華客船て迫力ありますネ。乗った事は無いけれど、その大きさには圧倒された記憶があります。

>nTakiさん
上野の国立西洋美術館にはロダンの考える人の本物が飾ってあります。

書込番号:26171224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 21:43(4ヶ月以上前)

いつの間にか新しいスレが立ってる。

暫くのリリーフ、そして開設ありがとう御座います。>森のエナガさん、

>スモールまんぼうさん
えらく長引きましたねぇ。複雑なネットワークを作られてるのかな? 私もノートPCが壊れまして。メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。もうエエわってなりました。

M4コアになったMacBook Airにしようかと揺れたんですがWinでしか走らないソフトが複数あるのでWin機にしときました。週末には届きます。



先日、フジが満開って事で春日大社の界隈を歩いてきました。広大な奈良公園でも春日大社のあたりには足を伸ばす事がないのでこんな所だったのかと新鮮でした。

神域に想像以上にフジがそこらじゅうにあってさすが藤原氏のお社です。


GFX100SとGF63mm F2.8R WRで撮ってます。

書込番号:26171225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 22:53(4ヶ月以上前)

春日大社の続きです。

あらためて観察すると奈良はフジが多い所で野生のヤマフジがいたる所にあるようです。棚に咲くもんだという思い込みがありましたが春日大社の自由に伸びた巨大なフジを見てはじめて気づきました。


大阪から生駒山を駆け上って奈良に至る阪奈道路っていう幹線道路があるんですが道路沿いによく咲いてるんですよ。
花が咲かなきゃわかりませんもんね。



Z8とZ24-120mmF4Sで撮ってます。

書込番号:26171292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 10:23(4ヶ月以上前)

森のエナガさん
みなさん

森のエナガさん! 仮)スレ主にての開設ありがとうございます。
私は、風景スナップをメインで撮影しておりまして時々当スレにお邪魔しておりました(;^_^A
今回は、このゴールデンウィーク期間中に都内の「舎人公園」、奥多摩「鳩ノ巣渓谷」へ
行きスナップした写真をアップします(;^_^A
よろしくお付き合いください。

書込番号:26171571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 11:26(4ヶ月以上前)

頂きま〜す

この場所で長くフリーズ状態に

この場所でも長いこといました

飛んで行った方向と逆方向なのに、何故いる!?

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

雨が降ってきそうな曇天ですが、雨は降らずです。(^_^;
大物の洗濯をしたかったのですけれどねぇ。

今日は影のスレ主として登場・・・。(^_^ゞ


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
微妙に止まり木を変えてくれたカワセミ君。
人が増えると前に出る人が出てくるわけで・・・カワセミが下流に飛んでいきました。
沢山撮ったので、キクイタダキを探すことにしました。
さてと・・・と歩いていたら、あれ?
歩いていた先にカワセミ君がいるではありませんか。
下流に向かったと見せかけて上流に飛んできた!?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いや〜長らくお待たせしました。(^_^ゞ
ここまで長引くとは思わずでした。

>遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです
カワセミの営巣、どうなったでしょうね。
穴なのでチビちゃんは巣立ち近くまで見えないイメージかしら。

>小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
それはラッキーでしたね。(^_-)
こちらもオオルリが入り、入った直後は祭り状態そうです。
残念ながら、私は祭りには出逢えずでしたが・・・早朝にオオルリに出逢えたので
まずまずの距離感&囀る姿が撮れました。

>期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。
あらま・・・それは残念。(>_<)
チビちゃんが巣立った後なら・・・ですが、本州だと営巣タイミングが分かりませんねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/
良い雰囲気の中でオオルリが囀っていますね。


◆紅なっちょさん
>祝 復帰おめでとう御座います。
ご心配お掛けしました。
業者乗り換えでこんなことが起きるとは・・・でした。
こんなことなら、早めに新スレッドを立ち上げておけば良かったです。(^_^;;;

>私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。
そうですか〜次はMacにチャレンジ?かお悩み中ですか。
私の方は使い慣れているWindowsで、夫が自作で組んでくれます。
部品が相次いで発送されたので、週末には部品が揃うのでは?です。
夫に「今度はメモリ幾ら積むの?」と聞いたところ、「将来性を考えて64GBにした」と言われました。
私のPCのビデオカードは、夫が現在使用している物を使うことになっています。
ゲームをしたり、RAW現像をすることもほぼないので・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038249/
ピューン!
グッとタイミングでしたね♪(^_-)


◆大和鹿丸さん
>えらく長引きましたねぇ。
えぇ〜もう不便で困っていました。(>_<)

>複雑なネットワークを作られてるのかな?
いえ、家庭内のネットワークは基本的に既存の物で、変わったのは今回の通信速度に
対応したWi-Fiルーターくらいです。
用意したルーターはカスケードしているのですが、こちらは回線切り替え前に
問題なく動作していたので大丈夫でした。
光回線を他社に切替するときに、乗り換え前のIPoEの切断タイミングが
遅すぎたため、乗り換え後の作業がエラーで弾かれてしまい、次のステップへ
進めなかったのです。
これが分かるのにかなり時間を要しました。

>メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。
あらま〜MBとなると確かに修理費用が高いですよね。
そうですか、新しいWindows機に入れ替えですか。
新しいPCは嬉しいですが、ソフトのインストールやら設定やら・・・面倒ですよね。(>_<)
私の場合は、確か・・・ケースと電源、HDD、システム以外のSSDをそのまま移植、
CPU、メモリ、システム用SSDが新規、ビデオカードは夫が現在使用している物を移植
するみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038241/
藤のツルが伸び放題ですね。(^_^;
満開一歩手前のようですが、周囲は良い香りに包まれていそうですね。


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038387/
ネモフィラですね。
沢山咲いていると見応えがあって良いですよね〜。

書込番号:26171605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2025/05/07 14:45(4ヶ月以上前)

初めて見たときは卵がふたつ

次の日には3つ

次に見に行くと4つあるように見えます

おとうさんとおかあさんで交代制かな?

皆さまこんにちは
スモールまんぼうさんが復帰されてよかったです^^
実は皆さんお気づきかもしれませんが、このスレッドはタイトルの番号をミスってしまっていて、スモールまんぼうさんには落ち着かれたら新スレをたちあげなおして番号を正しくしてもらうようお願いしています。
しばらくややこしいタイトルで申し訳ありません <(_ _)>


●くらはっさんさん
あの画像で獲物の種類がわかるとは驚きです。教えていただきありがとうございます。
孫太郎虫、検索してみました。ほんとにムカデみたい。本来の足ではないあの突起はなんのためにあるのでしょう??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038048/
海のギラギラが印象的です。


●MasaKaseifuさん
私も感想文は苦手でした(笑)
山本山のおばあちゃん、見てみたいけどなかなか^^;


●スモールまんぼうさん
おかえりなさーい (^o^)
毎日のように画像の処理と、長文のコメント、私には信じられません。
どなたもスレ主を名乗り出られないのは納得です。
どうぞ落ち着かれるまでは『影のスレ主』でよろしくお願いします^^

X-H2Sについてはいろいろとお話お聞かせいただいてありがとうございました。
スモールまんぼうが使われていたXF150-600は、長さと重さで断念しましたが、500mmは単焦点でしかも短い軽いで、購入を決断しました。
たしかに手ブレ補正はよく効いている感じがします。一連の連写をトリミングする際、ほぼ同じ位置でいけますね。


●常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズを携帯されているのですね^^
私もこれからの季節、マクロレンズを活用したいと思います。
100mmのレンズで飛行機と月、なんか真似してみたくなりました。


●アナログおじさん2009さん
今年はレンジャクを見てません。当たり年とはずれ年があるようですね。
FUJI機にご興味がおありですか? ぜひお仲間になりましょう\(^o^)/


●hukurou爺さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
オオルリ♂お目々パッチリ、鮮やかですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/


●紅なっちょさん
スモールまんぼうさん戻ってこられてよかったですね^^
カワセミの飛び込みナイスです!!


●大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038273/
フジの甘い香りが漂ってきそうです。


●ts_shimaneさん
はじめまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038388/
なんだか不思議な写真です。両サイドがボケているのはどういう仕組みですか?


※今日の作例は、コチドリの巣です。卵と石が見分けにくいので、大トリミングしています。5/5に久しぶりに見に行ったらコチドリはいなくなっていて、卵もありませんでした (T-T)


書込番号:26171748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 17:30(4ヶ月以上前)

森のエナガさん

はじめまして、近所の風景スナップを中心に楽しんでおります(;^_^A
下記のお問い合わせについてお答えいたします。
「なんだか不思議な写真です。両サイドがボケているのはどういう仕組みですか?」
 これは、カメラに装備されてるフィルター効果機能のひとつ「ミニチュア効果」を使いました。
 何か変わった雰囲気の写真を撮りたいときに重宝してます(;^_^A
 撮影者の好みによるところあるので、興味があれば使ってみてください(;^_^A

書込番号:26171877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/07 18:27(4ヶ月以上前)

江の島トワイライト。

The way of tommorow

江ノ島 二人の海

汀の輝き

>森のエナガさん
皆様

こんばんは。

カワガラスの親が加えていた黒川虫、実際触ってみるとプニャプニャなんです。餌として針にさすと緑の液がぴゅうと出て直ぐに萎んでしまいます。餌としては少々使い難くかった記憶があります。


孫太郎虫のボディの横のギザギザ脚はたぶん伊達。取り敢えず脚数を多く見せておけば強そうだと言う感じでしょう。
移動は前6脚で、川底に潜ったり川底と石の隙間に隠れたりするときに伊達の側脚を活用してると思います。

しかし頭に付いてるクワガタ上のアゴの力は強力で、噛まれたことは無いのですが聞くと結構痛いとか。
川虫界のヒエラルキーの頂点に位置してます。
オニヤンマの幼虫もエイリアンと良い勝負な形状ですが、これとどっこいどっこいな感じでしょう。


海のギラギラ。特に赤い夕陽が色々な表現をもたらしてくれる僅か10数分のマジックアワー。
昔江の島で撮ったのを貼っておきます。

書込番号:26171928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件

2025/05/07 18:57(4ヶ月以上前)

シジュウカラ

巣立ち直後でしょうか

親から餌をもらってます

皆さまこんにちは。
今日も散歩していると、巣立ちしたばかりのシジュウカラが親から餌をもらってました。
カメラを持っておらず、スマホでパシャリ。画像悪くてすいません。

>森のエナガさん
>くらはっさんさん
>ts_shimaneさん
>スモールまんぼうさん
>hukurou爺さん
>アナログおじさん2009さん
>常にマクロレンズ携帯さん
>MasaKaseifuさん
>nTakiさん
こんにちは。

パソコンのメモリー64Gですか?ぶっ飛びジャパニーズです。
スモールまんぼうさんや大和鹿丸さんのレベルにはとても かないません。。。
私はMacBook Pro M4プロチップ メモリー24G、ストレージ2Tくらいで考えてます。これで行けるかどうかレビューやYouTubeとかで調べているんですが。
最初はMac miniにしようかと思ったけど、持ち運べる方が便利かな。。


書込番号:26171965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 21:29(4ヶ月以上前)

通過していったカワセミを追いかけて・・・発見!

別の止まり木に移動しました

同じ枝なのに立ち位置を少し変えると背景がガラリと変わりました

この川はイトヨが多いの?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。
影のレス主でございます。(^_^ゞ

やっと5月5日撮影分のチェックが終わりました。
次は6日分・・・ですが、流石にチェック作業に飽きました。(^_^;
撮りすぎ注意ですね。

ただ・・・写真チェックをして気がついたことは、移動中に縦グリの
シャッターボタンが知らない間に押されていることが多々あることです。
縦グリのボタンを一時的にLOCKする事が出来るのですが、使うたびに
LOCKを外すのが面倒なのが難点ですね。
ピントが何処にも合ってない状態なのですが、ピントが合ってないときは
シャッターが切れないようにしていたはずなのですけれど・・・。
暇なときに設定を確認しておかなくちゃ。
メニューの何処だったかなぁ〜。(^_^;
普段使わない項目って、何処にあるか分かりませんよね。(^_^ゞ


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
再度出逢った場所では、かな〜りまったりしていたようです。
他の鳥さんを探しているうちにカワセミはいなくなりました。
喉が渇いたからと車に戻ろうとしたときに、カワセミが目の前を通過。
思わず追いかけちゃいました。(^_^ゞ
カワちゃん撮影、第Uラウンド突入です。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆森のエナガさん
>スモールまんぼうさんが復帰されてよかったです^^
ご心配、ご協力感謝です。
今後は別会社への乗り換えは無いので、今回のような事は起きないはず?

>新スレをたちあげなおして番号を正しくしてもらうようお願いしています。
ドンマイです。
確か私も過去にやっちゃった記憶が・・・。(^_^ゞ

>おかえりなさーい (^o^)
ただいま〜です♪

>毎日のように画像の処理と、長文のコメント、私には信じられません。
専業主婦なので、多少なりと時間があると言うか。(^_^ゞ
画像処理は事前にストックを用意しているので、順番に貼り付けている感じです。
アップ写真をもう少し絞り込めば、3月分じゃないのでしょうけれど。(^_^;;;

>どうぞ落ち着かれるまでは『影のスレ主』でよろしくお願いします^^
了解です。(^_-)

>X-H2Sについてはいろいろとお話お聞かせいただいてありがとうございました。
少しでも参考になったなら・・・ですね。
私は自分に合わないと機材を手放しましたが、機材も好みがありますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038438/
コチドリって巣は作らないのですね。
始めて見ました。
これじゃ確かにカラスに狙われやすいかも・・・。


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038487/
飯テロだぁ〜じゃないか。(^_^ゞ


◆くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038508/
良い雰囲気ですね〜。
もう少し太陽が下に下がると空の赤みが増すのかな?


◆紅なっちょさん
>パソコンのメモリー64Gですか?ぶっ飛びジャパニーズです。
あはは・・・私も聞いたときに「32GBじゃないの?」って思いましたよ。(^_^ゞ
確かに画像編集ソフトによってはメモリを使う事もあるので、大は小を兼ねるのかしら。

>私はMacBook Pro M4プロチップ メモリー24G、ストレージ2Tくらいで考えてます。
Macの知識はありませんが、問題なさそうな印象かな?
メモリーが24GBってのが妙な値ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038521/
親から餌を貰っているので、巣立って程なくかも知れませんね。
こうやって見ると、親より子供の方が体が大きく見えちゃいますね。

書込番号:26172130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/07 21:48(4ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

>私はMacBook Pro M4プロチップ メモリー24G、ストレージ2Tくらいで考えてます。

おお〜ハイエンドじゃないですか。MacはAdobeのアプリがよく走るので惹かれます。

14コア版でも46万円に届きますねぇ。カメラボディや長いレンズを考えるとまだ安い?とも言えなくもないんですが。
下取りも期待できるしいい選択だと思います。
でもノートにデスクトップ並みの性能を求めるとそれなりのextraコストが必要ですね。

Thunderbolt4が実装されているのでNVMeSSDが爆速転送出来るし内部ストレージの大きさはそれほど拘らなくてもいいかと。1TB増やすだけのOP代がいいお値段しますし。

私の次期ノートはHPのAMD機にしました。母艦もあるし出せるお金の問題もあるので能力はソコソコにしました。


画像は春日大社の続きです。

書込番号:26172140

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/08 00:44(4ヶ月以上前)

>森のエナガさん
>スモールまんぼうさん
皆様


既出の旧作ですが

茨城県陶芸美術館「井上雅之展」

陶芸作品です。

伺った時、先生のギャラリートークがありまして、「あくまで抽象作品なので、何を参考にとか考えないでご覧ください。」との事でした。

陶芸というと、お茶碗とか花器を考えてしまいますが、自由奔放な陶芸作品でした。

先生のご意向で撮影も自由でした。

書込番号:26172275

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/08 01:26(4ヶ月以上前)

写真1)YURIさん

画像2)

写真3)あるひさん

画像4)

>森のエナガさん
>スモールまんぼうさん
皆様

ちょっと変わったレポートです。

写真1)と写真3)は人間のモデルさんで、私が撮影しました。

1)YURIさん
3)あるひさん

共にご所属、Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済、(既出です。)
写真1)の小道具のカメラはα6000です。

画像2)と画像4)は写真では無く、写真を参考に私が短い文章でAIに指示して生成した画像です。
画像2)で小道具として指示したカメラはα7です。

書込番号:26172286

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/08 01:53(4ヶ月以上前)

写真1)FMX キメラゲームVol.7

画像2)

写真3)人形とミシン

画像4)人形とミシン

>森のエナガさん
>スモールまんぼうさん
皆様

再度連投ご容赦下さい。

ちょっと変わったレポート2です。

写真1)と写真3)は私が撮影しました。

写真1)フリースタイルモトクロスナイトセッション キメラゲームVol.7撮影、掲載可(既出です。)

光の線は演出用のレーザーです。

写真3)拙作のお人形さん、自分のミシンの前で撮影。(既出です。)

画像2)フリースタイルモトクロスナイトセッションを短文で指示してAIに生成させた画像です。

良く見るとライダーの脚やバイクのハンドルがヘンチクリンです。

更に背景が星景になっていますが、写真ではこの場合不可能。

画像4)写真を参考に短文で指示してAIに作成させた画像です。お人形さんならこんな感じの子が実際に有る様に感じます。

書込番号:26172290

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/08 02:14(4ヶ月以上前)

(1) 『地獄の門』です。

(2) まん中付近に、『考える人』がいます。

(3) アダム君ですね。

(4) リンゴひとつで追放というのは、いくら何でも・・

>紅なっちょさん

>>上野の国立西洋美術館にはロダンの考える人の本物が飾ってあります。

おっしゃる通りですね。
この像の写真なんかを見たお子さんたちは、「何を考えているの?」なんて聞きます。
その答えも、この美術館にあるのでした。『考える人』の向かい側の『地獄の門』です。
その上の方の中央に、彼の本来の場所があります。

まわりは、地獄に落ちてのたうっている人ばかりですから、これは考えこみますよねw
で、こうした惨状の原因をつくったアダムとイブも、ここには展示されているのでした。

書込番号:26172301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/08 09:30(4ヶ月以上前)

尾羽を上げた〜と思ったら(2枚目へ)

あ・・・って思った瞬間

この日一番近い位置だったかも?

人が近づいて逃げた先のカワセミ

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主でございます。(^_^ゞ

今日は少々風が強めに吹くことがありますが、快晴です。
早速、大物の洗濯をしました。(^_-)
やっぱり外で干す方が乾燥が早いですよね。


アップ写真は3月2日分(ラスト)からです。
カワセミが尾羽を上げた〜と次の瞬間・・・。
また撮っちゃった。(^_^ゞ

この日はカワセミ写真を大量に撮る事が出来ました。(^_-)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆大和鹿丸さん
>私の次期ノートはHPのAMD機にしました。
紅なっちょさんへのレスを横から失礼します。
私の時期PCのCPUはAMD(Ryzen7 9700X)のようです。
ゲームやRAW現像とかしないので、夫が価格と性能でバランスのとれた物を
選んだのだと思います。
(ハードの知識は私はあまりありませんが(^_^ゞ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038546/
写真を撮りながら藤の香りが堪能出来そうですね〜。
お散歩エリアに野良の藤がありましたが、川沿いの木々が伐採されてしまい
それと一緒に藤も無くなってしまいました。
近場ではあの香りが楽しめなくなりました。(T-T)


◆6084さん
>あくまで抽象作品なので、何を参考にとか考えないでご覧ください。
なはは・・・確かに抽象作品だと難しいですよね。(^_^;
難しい分野というか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038614/
見た瞬間、違和感がありましたが、AIで生成した写真だったのですね。
(4枚目も確かに違和感がありましたが・・・)
しかし、AI技術もドンドン向上していますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038622/
見た瞬間に合成写真だって分かりました。(^_^ゞ
色々てんこ盛りなのが不自然なのと、陰影のバランスが・・・ですよね。
写真より絵に近い印象かな〜。


◆nTakiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038627/
よく見ると人が沢山いるのですね。
やはり地獄は苦の表現がメインなのかしら。

書込番号:26172469

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/08 10:04(4ヶ月以上前)

鎮花祭@出雲大神宮(亀岡)に合わせて行われた獅子舞

ツツジに吸蜜に来たセイヨウミツバチ

国重要無形民俗文化財/京都府無形民俗文化財ながら観に来る人がない素朴な田原の御田

春と言えばチョウ

 
 
 ジャンルの違う写真がごちゃまぜになりますが、最近撮ったものの中から4枚貼っておきます。今年も八十八夜(5月1日)が過ぎて、そろそろ田植えの季節ですね。
 昔ながらのそんな写真もいいんだけれど。

書込番号:26172485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/08 19:08(4ヶ月以上前)

再生するせっかちじいさんの花火鑑賞・・・完全に自己満足ですが低速SSはじいさんには無理(^^)

その他
せっかちじいさんの花火鑑賞・・・完全に自己満足ですが低速SSはじいさんには無理(^^)

右側あまりにひどい写りですがこれじゃコゲラも巣を放棄ですね

巣穴の奥に1個だけ残っていた卵 体を潜らせるイタチあたりが犯人か

気を取り直して、お久しぶりのサシバ3号飛び出し

コゲラ日記をサンコウチョウ日記に早く書き換えたいですね

皆さん、こんにちは。一昨日から家族のコゲラの鳴き声が聞こえなくなり、心配で巣穴を久しぶりに正面から見てびっくり。写真のように円形だった入り口は大きく削られた状態に。犯人は判りませんが、とにかく初体験でびっくりです。カットモデルのように枯れ木をカットしたら、奥の方に木くずの隠れるように卵が一個。孵卵器でもあればと思いますが現実の厳しさに諦めました。

せっかくの楽しみがパアでがっくり。どおりで一昨日、コゲラはあっという間に通り過ぎ、遠くへ飛んでゆきましたが、これでその理由が納得です。しかして犯人は・・・人生70数余年のじいさん、こんな光景は見たことがありません。近くの色づき始めたサクランボを狙うカラスが一番怪しいのですが、入り口の削られ方が…う〜んです。


☆森のエナガさん

モデルさんがいなくなったので、ちょっと意気消沈していますが、Fuji機、もうちょい考えてみます。同居人が、断捨離断捨離とうるさいのですが(^^)。またの作例、よろしくです。


☆紅なっちょさん

花火撮影、せっかちなじいさんはSS遅くできずに、いつも高速連写+フォトムービー化で、写友からは、なら、西市からビデオで行けばと冷やかされています。が、奇跡の1枚が撮れたらと妄想にはしり、相変わらずSS1/500くらいのおきて破りの撮りかたをして、あきれられています。


☆大和鹿丸さん

今回もどうもです。春日大社は地元鹿島神宮とのつながりがあるので、当地ではなかなかの人気です。というか、今や剣道をなさる方以外は、やはりあの吉永小百合さんの歌で春日大社は圧倒的な知名度です。誰が創作したのか、鹿の伝説、にわかには信じがたい、罰当たりのじいさんです(^^)。

☆スモールまんぼうさん

スモールまんぼうさんの予感的中で、コゲラ日記はパアになってしまいました。自分の家の敷地なので、他人の影響はゼロだったのですが、まさかの天敵とは。3年ほど前、写友にアオゲラの営巣地を教えてあげたことがありますが、この時はヘビにやられてしまったそうです。これからの、サンコウチョウ、これはカラス、テン、大雨、そして人間と、さらに強力な天敵が多く、巣立ち撮影はここ5年で2回だけです。

それにしても、ご心配のコゲラ、不安的中で残念ですが、You Tubeには、枯れ木過ぎる枯れ木の営巣した♂がダメだしされ、再度巣穴を掘る動画がアップされているようです。大変なのは人間だけじゃないんだと妙に納得です(^^)。


ではでは、そんなわけで、悲しい現実でしたが、本日は気を取り直し、サシバ3号に会いに行ってきました。オオルリは個体御数が増えましたが、それそれ稜線で鳴くばかりで撮影対象にはなりませんでした。サンコウチョウは声も聞こえずです。

書込番号:26172994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/08 20:06(4ヶ月以上前)

やっと出逢ったけど枝混みの中・・・

「出てきて〜」の願いが叶った瞬間

上に移動するかなぁ〜な目線

次は右側へ移動しますか?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

写真チェックをずっとやっていると、目がショボショボしてきますね。
休み休みやらなければ・・・なのですけれど。

注文していたPCの部品が次々と届いています。
新しいPCになったらソフトのインストールが面倒ですが、ここで1つ気がかりなことが。
PhotoshopElementsがver14なのですが、Windows11で動くのかしら?(^_^;
夫に「そろそろ新しいバージョン買ったら?」と言われています。
PCを組み替える前にライセンスを切り離すためのソフトのアンインストールをしなければ。
これを忘れると面倒になりますし。


アップ写真は3月4日分からです。
シマエナガさん撮影に出掛けました。
この日は出逢い少なめでした。
空振りは避けられたけれど。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
あら・・・この子、口を伸ばして飛んでますね。
丸めた状態で飛んでいるとばかり思っていました。(^_^;


◆アナログおじさん2009さん
>写真のように円形だった入り口は大きく削られた状態に。
ありゃまぁ〜。(*_*)
穴を綺麗に広げる生き物って・・・誰?ですね。
そうですか・・・営巣失敗ですか。
巣穴に卵が残っていたとのことで、事件さえ無ければヒナが育った可能性があるのですね。
楽しみが1つ無くなって残念です。(T-T)

>巣立ち撮影はここ5年で2回だけです。
なかなか巣立ちのシーンを見るのは難しいですね。
こちら、シマエナガさんの巣に変化が無く・・・営巣しているのかどうかが分からず。
時期的にはそろそろヒナが生まれている頃だと思うのですが、巣が葉に隠れているため
様子がよく分からずです。

>オオルリは個体御数が増えましたが
数が増えているのですか。
こちらはオオルリが分散したようで、高い場所で囀っています。
撮影しながらアナログおじさん2009さんが苦戦している事を実感しました。
幸い、早朝に覗いたときにやや低めの場所で囀ってくれたので、少しは撮れましたが
枝が微妙にかかって綺麗に抜けた写真は数少ないです。(^_^;
ただし、盛んに囀っていたので口パッカーンシーンが多いのが救いでしょうか。

書込番号:26173069

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/08 21:28(4ヶ月以上前)

+補正が出来ていたら(^_^)。

>森のエナガさん、今晩は。初めまして。

スモールまんぼうさんスレだてできなかったらどうしようかと考えていました、スレ立て頂いてありがとうございました。

今年は天気の動きがゆっくりなためmだ当地新潟では暖かくはなっていないため鳥の渡りがゆっくりになっています。

私の今年も目標はハヤブサを捕ることと、クマタカを捕ることです。

まず手始めに行った所でハヤブサをGETだぜ、と幸先の良いスタートになっています。

今年は5月末まで週1回でハヤブサを捕りに行く予定です(^_^)。


遠いことで葬送に撮れたハヤブサ、予定よりも早く現れたため、EV補正が上手くなく思いっきり補正を加えています。


Z8に600mmF6.3です。

書込番号:26173156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2025/05/08 22:52(4ヶ月以上前)

いろいろくわえてます

コサギのバトル

団子が見たい

春といえばチョウに協賛


皆さんこんばんは

今日は後ろからレスいきます!

●haghogさん
>スモールまんぼうさんスレだてできなかったらどうしようかと考えていました
そうでしたか、もう少し待っていたらhaghogさんが・・・?
ハヤブサゲット、おめでとうございます^^


●アナログおじさん2009さん
コゲラの巣は残念でしたね・・・
自然界で子を無事に育てるのは本当に大変です。

FUJI機は私は好きで使っていますが、正直万人受けするものではないかもしれません。他社の高級機をお使いの経験があるとなおさら・・・


●isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
ジャコウアゲハでしょうか、飛んでいるところを撮られてすばらしいですね。


●nTakiさん
『考える人』は地獄を見て考え込む人だったのですね。ひとつ賢くなりました。


●6084さん
最近AIで作成した画像が精巧すぎて、変わった動植物の写真などを見るとニセモノじゃないかと疑ってしまうようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
こんなふうに明らかにおかしいと、なんだか安心してしまう自分がいます(笑)


●大和鹿丸さん
やはり皆さんカメラだけじゃなくPCもこだわって買われているのですね〜


●スモールまんぼうさん
>ドンマイです。
ありがとうございます。

>コチドリって巣は作らないのですね。
河原の砂礫などで、砂利をちょこっと除けるくらいみたいですね。そこに石とおんなじような卵を産むことで見つかりにくくしているようです。カラスなどが近くに来ると、巣から離れて怪我をしているようなふりをして敵の目を引き、巣から遠ざけるという作戦をとっていますね。


●紅なっちょさん
シジュウカラの雛かわいいですね。というかスマホでこんなに撮れてしまうことに驚きです。


●くらはっさんさん
>黒川虫、実際触ってみるとプニャプニャ
カワガラスは潰してしまわないように咥えてるのでしょうか。鳥のくちばしの器用さには驚かされます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038509/
空の色がなんとも言えません。


●ts_shimaneさん
「ミニチュア効果」ですか。お答えくださりありがとうございます。
カメラにはたくさん機能があるので、たまには遊んでみようかな。


書込番号:26173250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/09 02:22(4ヶ月以上前)

再生する毎度のカットなし記録ムービー・・・R7の電子シャッターでの撮影例

再生するコゲラがダメならカワセミの巣作りでもいいんですが・・・遠い昔徳川博物館で

その他
毎度のカットなし記録ムービー・・・R7の電子シャッターでの撮影例

その他
コゲラがダメならカワセミの巣作りでもいいんですが・・・遠い昔徳川博物館で

産卵場所をチェックして後で駆除です・・・油断するとあっという間に若芽はボロボロ

AFのピント合わせに苦労して遊ぶ余裕もなし・・・トリミング&なんちゃってレタッチ

電子シャッターによるR7のゆがみ・・・空以外の背景があるときは厳しい

昨年は食べる前に実がドライフルーツになったデラウエア・・・今年は対策検討中です

皆さん、今晩は。isoworldさんや森のエナガさんが、春といえばチョウと、作例をアップされていらっしゃいますが、こちらではアゲハやモンシロチョウの数が異常に少なく、例年ならキャベツやブロッコリーにネットをかけるのが、マストなのですが、今年はレモン以外はネットなしOKの様相です。それでもネットなしでのモンシロチョウ・青虫の攻撃のすさまじさを知っているので、今年もネットを張っていますが(^^)。

相変わらず、誤変換や校正さぼりの弊害が沢山出ている当方のレスですがご容赦を。今回は当方も後処理するためにレモンの若芽に狂ったように卵を産み付けるアゲハの様子など。本当に柑橘類が好きですね。猫にマタタビ、アゲハに柑橘といった感じです。

森のエナガさんやMasaKaseifuさんお使いのFuji機、かつてのスモールまんぼうさんのコメントも考慮しながら、只今ネット検索して妄想中です。関係者の皆さん、よろしくです。書き忘れましたが、大和鹿丸さんお使いのカメラ、画素数と値段にぶっ飛びです。

ではでは。






書込番号:26173376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件

2025/05/09 09:06(4ヶ月以上前)

皆さまおはようございます

●アナログおじさん2009さん
ローリングシャッター歪みの件ですね。。。
飛びものを狙う技術がないので、アナログおじさん2009さんのご参考にしていただける作例が出せず申し訳ないです。
例えばX-H2SとX-S10とで電柱の流し撮り?をして比べたらいいでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038912/
鳥の姿におかしいところはないけれど、電柱が・・・ですよね。


※作例は人工物が写っていないので参考にならないと思いますが、チョウゲンボウの飛び立ちの場面です。

書込番号:26173549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/09 11:59(4ヶ月以上前)

枝が...

今年は個体数が多い分出会いも多い?

出没注意(笑)

みなさま こんにちは

在所の今日は薄曇りです。早起きしたのに地区の配りモノをしたり、どこへ撮りに出かけるか
考えていたらもう昼時!夕方まで天気は大丈夫そうなので午後は山へでも...

>森のエナガさん

昔はすぐ近くの川にもいたのですが。カジカ?にカワゲラ、黒川虫よく離さずに次を捕まえますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038864/

>スモールまんぼうさん

おっと!でもお気に入の枝の後ろのコレが居場所の目印になるんですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038681/

在所のカワセミはオスメス交代で抱卵中のようであまり姿を見せませんが順調なようで来週には
餌運びが観られそうです。去年はこの時期いなくなったと思っていたらある日突然巣立ちした若鳥と
一緒に姿をみせました。それは再来週か再々来週ぐらいかと

>アナログおじさん2009さん

コゲラ残念でしたね。でもこんな穴の開け方はなんでしょう?卵が残っていたなら天敵でもなさそうですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038770/

ミニトマトが発芽しました。オレンジパルチェは袋の表示通り75%ぐらいの発芽率ですが千果は50%以下
それでも家庭菜園なので充分な数(合わせて20本)。まだ最低気温が低い日もあるので大切に育てます

というわけで簡易の苗ハウスを用意してトウモロコシなど1回目の播種をしました。順調にいけば月末には
全て定植できそうです

やっぱり夏鳥は良さそうでキビタキ、クロツグミはアタリ年の予感。軽井沢野鳥の森も種類、数共に多いようです
私は川の方はもうしばらくは様子見で葉が茂ってしまう前に山に集中です



書込番号:26173672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 12:35(4ヶ月以上前)

みなさま

 昨晩、帰宅時に「マジックアワー」「ゴールデンアワー」の情景に
魅せられてスナップしてみました(;^_^A

書込番号:26173704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/09 18:34(4ヶ月以上前)

シマエナガさんがやや近くに来てくれた

いない、いない、ばあ〜された気分

枝が微妙に邪魔なのよねぇ(^_^;

イチイの枯れ枝にチョイチョイ止まります

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日はかかりつけ医の受診と実家へ行ってきました。
お天気が良かったこともあり、暖かかったです。
でも、天気予報を見ると・・・明日は雨。
折角の週末がぁ〜。(T-T)

PCのパーツが全て届きました。
明日あたり、夫がPCの組み立てを行うと思います。
このため、明日、明後日あたりは登場出来ないかも知れません。
PC組み立ては、ネット回線のような長期間音信不通にはならない予定です。(^_^;;;
でも、皆さんに心配させないように・・・と予告しておきます。


アップ写真は3月4日分(ラスト)からです。
相変わらず容赦ない動きで・・・そして、どこかへ飛んで行っちゃいました。
もう少しゆっくりしていても良いのよぉ〜。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
音信不通が長期化しそうな気配になった時に、haghogさんに連絡して
ピンチヒッターをして貰おうか悩んだのですよ。(^_^ゞ
森のエナガさんの方が先に動いてくれました。

>クマタカを捕ることです。
クマタカですか〜GET出来るといいですね。(^_-)
私もクマタカはまだ見たことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038854/
突然現れたら、露出調整とか間に合わないですよね。
私も突然の出逢いの時にやらかします。(^_^ゞ


◆森のエナガさん
>カラスなどが近くに来ると、巣から離れて怪我をしているようなふりをして敵の目を引き
偽傷行為ってやつですね。
YouTubeで見てみましたが、結構ジタバタするのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038864/
しかし、どうやって色々な種類を捕まえて咥えているのやら?
カワガラスが魚を捕まえている姿を見たときは、ビックリしました。


◆アナログおじさん2009さん
>例年ならキャベツやブロッコリーにネットをかけるのが
アブラナ科の植物に蝶や蛾とか好んで卵を産み付けますよね。
そうですか、今のところは蝶類の数が少ないですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038912/
R7のセンサーの読み出し速度が結構遅いんですね。
OM-1mkUの電子シャッターもここまでは歪まないです。(でも歪みは分かる)
次のモデルあたりで改善されるのかな。

X-H2Sのローリングシャッターの歪みは、多少あった記憶があります。
しかし、酷い歪みでは無かったので電子シャッターを使用していました。


◆hukurou爺さん
>お気に入の枝の後ろのコレが居場所の目印になるんですよね
確かに!
でも、このフィールドでは糞の跡が不思議とないのですよ。(水洗トイレ状態?)
そのため、何処に良く止まるのかは運次第?でした。(^_^ゞ

>来週には餌運びが観られそうです。
それは楽しみですね。
給餌となれば、頻繁にダイブもしてくれますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038979/
クロツグミ、カワイイですよね。
こちらは囀りがあちこちから聞こえるのですが、姿を見せてくれません。
出逢い少ないです。(>_<)


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039005/
撮影時は快晴だったのですね〜。
家路に急ぎつつ・・・綺麗だなぁ〜のパチリ♪
ニコワンなので持ち歩きに最適な大きさですね。(^_-)

書込番号:26173981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/10 12:50(4ヶ月以上前)

カワガラスに出逢う

地面から逃げたマヒワが1羽枝どまりしていました

あら、こんなところにマヒワが・・・

夫が見つけたカシラダカ

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日は朝からの雨。
鳥撮りに行くことが出来ません。(T-T)
と言うことで・・・夫のPCから組み立てが始まっています。
夫の作業が落ち着いた後(OSのインストールやネット接続まで)に、
私のPCの組み立て作業が始まると思うので、早くて夜あたりから
私のPCの組み立てが始まるのでは?と思います。
最低限のネット環境さえ構築すれば、コメントの投稿が出来ると思います。
(何事も起きなければ・・・ですが)

色々なソフトのインストールが待ち構えていますねぇ。(こちらはのんびりとかな?)
この際に使用していないソフトの断捨離もしようかと思っています。(^_^ゞ


アップ写真は3月8日分からです。
川を覗いたら・・・遠かったですがカワガラスがいました。
あっという間に飛んで行っちゃったけれど。(^_^;

その後、マヒワを撮るために別のフィールドへ移動しました。
到着時、駐車場の片隅にマヒワの群れがいることに気がつかず・・・
車を止めようとしたらマヒワが飛んで行っちゃった。(>_<)

その後、夫がカシラダカを見つけました。
この子がキッカケで、思いがけない子に出逢いました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26174649

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/10 14:12(4ヶ月以上前)

チョウのストローはデフォルトでは丸めている

吸蜜する花に近付くとストローを伸ばし始める

どのチョウでも同じ(アサギマダラはスナビキソウで栄養補給する)

触角以外にストローでも匂いが分かるらしい

 
スモールまんぼうさん:

> あら・・・この子、口を伸ばして飛んでますね。丸めた状態で飛んでいるとばかり思っていました。(^_^;

 チョウのストローは、デフォルトの状態では丸めています。ストローには筋肉も神経も通っていて、匂いなどを感じることもできるようなのです。
 ストローを伸ばすのには筋肉を使って力むので、伸ばしておくとリラックスできません。ストローを伸ばし始めるのは目と鼻の先に(チョウでもこう言うのかな?)花があって、吸蜜のためにスタンバイするときです。

 チョウのストローのデフォルト状態が分かる写真を4枚貼っておきます。

書込番号:26174721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/10 14:32(4ヶ月以上前)

再生する最後には大雨で巣が破壊されたサンコウチョウの営巣シーン・・・教えてくださった方に感謝ですが

再生するこちらはこの4日カラスとノスリの危険を回避し後全員無事巣立ち

その他
最後には大雨で巣が破壊されたサンコウチョウの営巣シーン・・・教えてくださった方に感謝ですが

その他
こちらはこの4日カラスとノスリの危険を回避し後全員無事巣立ち

やっと咲いたボタンにクロアゲハが来たものの間に合わず反省

シャクナゲとのコラボでもいいんですが設定ミスなど現実厳しく

もっといい写真撮れたら買えばというコメントも相当な説得力です

コゲラが去り誰も見ないこの田舎のバラより孤独なじいさんかも(^^)

皆さん、こんにちは。今日は予報通り雨なので、相変わらずのHDD検索で、サンコウチョウなどの出現データをチェックですが、データがどうあれ現実が最重要なので厳しい現状です。hukurou爺さんのコマドリを拝見しては低地で写せたらと妄想が加速ですが、出かけても声は聞こえません。聞こえるのは、姿は見えずとも、オオルリとキビタキばかり。コメントされているクロツグミは今年もマボロシ。そそくさと森を離れ、毎度の農作業です。

森のエナガさんとisoworldさんの作例に刺激を受けて、咲いたばかりのボタンやしばらく前から咲いているシャクナゲとのコラボを狙っていますが、毎度の撃沈。ボタンの花の命は短いので、今年もダメで、自分をバンバンです(^^)。絵になるシーンは目視したのですが、チョウはあっという間に殺気を察してか、遠くへ。


☆森のエナガさん

興味本位のじいさんのコメントに、ご丁寧な返レス恐縮です。Fujiのスレを覗いているのですが、なかなかカメラやレンズの様子が想像できません。そんな中、森のエナガさんのコメントには、もれなく作例がついているので楽しみなんです(^^)、500oF5.6はニコンのものを愛用していましたが、チュウヒ撮影であと100o、あと200oと煩悩がたちこめ、2度売却してしまいました。そのころは禁猟の衰えを痛感していなかったのですが、最近めっきり・・・というわけで、1300g台のFujiのレンズも・・・この「も」が問題なんですが(^^)・・・考慮中なんです。資金難もそうですが、あとは家庭内のパワーバランスが問題で、今ある機材でもう少しいいものを撮ってからでいいんじゃないのという言葉にフリーズなんです。

こんなスタンスですが、また機会がありましたら、よろしくお願いします。お手数かけ、どうもです。


☆スモールまんぼうさん

「影のスレ主」ご苦労様です。昔からお世話になっているスモールまんぼうさんと森のエナガさんのお二方に回お世話になり、大感謝です。ちょっと話題が変わりますが、haghogさんへの依頼も考慮されたとか、本当にお気遣い恐縮です。紅なっちょさんさんのコメントではありませんが、本当におんぶにだっこで感謝のしようがありません。

シマエナガはスモールまんぼうさんをもってしても強力ですか。イチイの木はキクイタダキ専用と思っていましたが、シマエナガも来るんですね。自分の家の周りにイチイの木を植えている方はいませんが、実家の庭が雑草の茂り方がひどいし、親の代のように穀物乾燥などに使わないので、只今適当な植物の移植検討中です。


☆hukurou爺さん

トマトの育苗、順調なようですね。こちら早期に種をまいた、アイコとオクラは全く期待外れで、先日143円で2株というオクラを初めて購入しました。自分が育てているオクラはまだ幼稚園生、購入したものは高校生というイメージです。野鳥撮影もしっかりされていらっしゃるようでうらやましい限りですが、こればっかりは努力でもなかなかうまくゆかないので、皆さんの作例に元気をもらいながら、何とか頑張りたいと思います・・・クロツグミの記述、うらやましすぎです(^^)、


ビデオは毎度の使いまわしご容赦。1本目は車の通る林道から5mぐらいの最悪な場所。人がいないのを見計らっての撮影でしたが、最後には大雨で巣が崩壊。残念でした。

2本目は人の来ない林道の横10mくらいで、P1000での三脚使用のビデオ撮影。この後この場所では営巣目撃できず・・・近くに水場がない奇跡の(^^)で、人生これが最後かも。






書込番号:26174737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/11 13:44(4ヶ月以上前)

夫が発見したミヤマホオジロのメス

少し離れた場所にミヤマホオジロのオスもいた!

メスもチョロチョロしていました

オスも複数羽いました

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

PCの組み替え作業が昨夜、終わりました。
無事、Windows11とWindows10が乗った状態で動作するようになりました。
(起動OSは途中で選択する状態)
まだソフトや設定が終わっていないので、使い勝手が非常に悪いです。
故に顔文字も出せません。(日本語入力がIMEを使用していないので)
新スレッド立ち上げは、もうちょっとお時間をください。

いや〜Windows11の操作、戸惑いますね。
慣れるまで苦労しそうです。


今朝は霧雨を避けるためにプチ遠征をしました。
で・・・プチ遠征先も霧雨でした。(汗)
まぁ、暗いのなんの。
あちこちから囀りが聞こえましたが、姿をなかなか見せてくれず。
写真チェックはまだですが、思ったほど収穫はありませんでしたが・・・
証拠写真は多少なりと撮れたかな?です。


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
カシラダカを撮っていたら、夫が「ミヤマがいる!」と言いました。
へ?
枝混みの中で佇んでいたのは・・・ミヤマホオジロのメスでした。
(カシラダカに似ていますが、腰がグレー色をしている)
その後、メスが飛び去ったので、飛んで行った方向へ向かうと・・・
地面に何羽かいるのが見えました。
ん!?
ミヤマホオジロのオスだ!
慌てて夫に待ったをかけて、「ミヤマのオスがいる!」と教えて撮影開始しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆isoworldさん
>ストローには筋肉も神経も通っていて、匂いなどを感じることもできるようなのです。
へぇ〜そうなのですか。
ストローで匂いなども感じるのですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039322/
アサギマダラも蜜を吸うのに好むお花とかありますよね。
私の地域では秋に見られますが、アザミによく来ています。


◆アナログおじさん2009さん
>今日は予報通り雨なので
昨日はこちらも雨で、鳥撮りへ出かけられませんでした。
幸い、PCパーツが全て揃っていたので、夫がPCの組み替え作業をしていました。
私は・・・のんびりゴロゴロしていました。(汗)

>姿は見えずとも、オオルリとキビタキばかり。
今日、プチ遠征先でも鳴き声はするのですが、どちらもなかなか姿を見せてくれず。
やっと見つけても高い場所で曇天バックだと、露出も相当上げないと色も出ずでした。
今、桜が咲いているので桜絡み〜と思っているのですが、どちらも行かないんです。
今シーズンは桜絡みは厳しそうです。

>haghogさんへの依頼も考慮されたとか
はい。
前スレッドの残数も減っていましたし、いつネット接続が開通するのか見通しが
たっていなかったので。

>シマエナガはスモールまんぼうさんをもってしても強力ですか。
そうですね。
キクイタダキよりは見える場所をチョロチョロしますが、落ち着きのなさは・・・ですね。
秋だとイチイの実を食べに行ったり、春だと蜘蛛の糸やコケ類を集めに入ったりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039308/
そちらでは牡丹がもう咲いているのですね。
こちらは大分蕾が膨らんでいますが、開花は下旬頃になりそうです。

書込番号:26175654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2025/05/11 15:49(4ヶ月以上前)

ツキノワ熊の爪痕

爪痕

ニャンコ

皆さまこんにちは。

富士山の標高1000mくらいで自然観察会があったので参加してきました。
ホトトギスやオオルリ、コルリ等30種類近く野鳥の声は聞こえましたが、姿を見るのが難しく、ほとんどハイキングみたいな感じ。

ツキノワ熊の爪痕が大自然の中にいると実感。

管理人さんの無人カメラには、ツキノワ熊、鹿、猪、穴熊、テン、フクロウ、その他沢山の野鳥が写っていました。人が居ない時の姿なので、動物達の伸び伸びとした姿を動画で見れて面白かったです。

帰りに寄ったうどん屋さんでニャンコ。

>nTakiさん
今年、鳥展に上野に行ったら隣の西洋美術館でロダンの本物を見てビックリしました。
さすがに国立西洋美術館は凄いです。

>haghogさん
お久しぶりです。クマタカは私も見た事無いです。今年は白樺峠の秋の鷹の渡りで是非見たいと思ってます。

>大和鹿丸さん
>スモールまんぼうさん
アップルストアが近くに無いので直営店に買いに行く予定です、メモリーは24Gで妥協。ストレージは外付けを使用かな。
お2人のナイスな写真見れてホッとしてます。

>森のエナガさん
iPhone16Plusで撮影してます。iPhone16Pro maxならもっと綺麗に撮れた気がしてちょっぴり後悔してますが、重たいからやめた事を思い出して納得してます。

>アナログおじさん2009さん
カメラは軽い方がいいですね。今日、山の中を歩いて超疲れました。世の中のカメラは帯に短し襷に長しで一長一短があり、なかなかこれと言ったカメラに出会いません。
尊敬する嶋田忠さんは、ヨンニッパでブラインドテントで1日中シャッターチャンスを狙っているそうです。

>hukurou爺さん
今日、キビタキもクロツグミも声は聞こえど姿が見えずです。野鳥の写真ナイスですね、私は山の中は薄暗くボヤッとした写真ばかりで。。。

書込番号:26175819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/11 17:28(4ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

>森のエナガさん

GFXのRAWは1ファイル200MBはあるのでLightroomで取り込もうとするとそれなりの能力が必要なんです。


>アナログおじさん2009さん

シカのフンですかね。さすがにジェネレーションは違いますが「鹿男あをによし」は近鉄の大和西大寺駅でのロケを見かけましたし鹿島神宮でもロケがあったかと思います。

GFXはフルサイズにクロップしても6000万画素あるのでケラレが比較的少ないキヤノンEFマウントレンズを流用する方がいます。
GFレンズが恐ろしく高いのが悩みで。シグマにGFマウントを出してくれとメールを送ってますがダメでしょうね。 


>紅なっちょさん

メモリは24Mでもう十分でしょう。ハイエンドで素晴らしいです。それにmacOSはWindowsほどのハードリソースは求めませんから。
Apple製品を買うのはヨドバシなんかがおすすめです。どこで買っても値段はほぼ同じなのでポイントが付く所がいいですね。


>スモールまんぼうさん

新しいPCでwin11を使われるという事は前のCPUが移行システム要件に合わなかったのかな? Win10のサポートが10月に切れますからねぇ。
要件を満たしてませんとアラートが出ても簡単に移行できるってのがなんとも。MSもどうやっても突破されるからそれを見越して自己責任でやってねってゆるくしてるんでしょう。

新しいノートが届きました。RyzenAI 9 HX 375 wでGPUはRadeon 890M、メモリは32GBです。

MSアカウントで簡単にセットアップ完了。ここがWin11のいいところでMacに近いレベルになってますね。前のノートからSSDを取り出してフォーマット。USB3.2のケースに入れ外部ストレージ化しました。


書込番号:26175902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/11 18:27(4ヶ月以上前)

近くに来たシマエナガさん

興味津々?(ノートリ&リサイズ)

遠かったけれど・・・キクイタダキに出逢う

こっち向いた♪(^_^)

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

ボチボチ新PCにインストール作業をしていますが・・・ライセンス認証で
弾かれたりしています。
旧PCはアンインストールしているのですけれど。(-_-;)


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
ミヤマホオジロが飛んで見失った後にシマエナガさんとキクイタダキに遭遇しました。
どちらもチョロ助さんだぁ〜。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>アップルストアが近くに無いので直営店に買いに行く予定です
ネットで注文ではないのですね。
新しいPCになったら爆速で快適になりそうですね。
私も新しいPCになって、今まで以上にサクサクと動いています。
唯一の低速は・・・SDカードのデータをコピーする動作でしょうか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039624/
綺麗にツメの跡がつくのですね。
こちらではエゾシカの爪研ぎの跡を見ると、クマじゃないかってドキッとします。


◆大和鹿丸さん
>前のCPUが移行システム要件に合わなかったのかな?
いいえ、BIOSの設定を変更すれば使用は出来たらしいです。(夫談)
しかし、旧PCが5年近く経過していたこと、私の旧PCのビデオカードが古すぎるため
故障する前に組み替えることになりました。
(夫のPCも度々動作不良を起こしていたのもある)

>新しいノートが届きました。
新PC到着、おめでとうございます。
ノートPCでしたものね。
私は結局・・・
Ryzen7 9700X、GPU GeForce RTX 3060(夫のお古)、
メモリ64GB、システム用SSDが2TB。
データ領域と作業用SSDは以前のまま、旧PCのM.2SSD1TBを積んでいます。
旧PCのM.2SSDは、将来的にフォーマットをして作業用SSDになる予定です。
現在の2.5インチSSDが作業用SSDですが、M.2SSDになったら早そうですね。(^_^;
ネットの通信回線も速くなり、PCの処理速度も早くなって快適です。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039695/
おぉ〜塘路がいっぱい!(*_*)
こういう風景は見たことがありません。

書込番号:26175948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/12 02:45(4ヶ月以上前)

再生する一昨年も畑はこんなのばっかりで地味でした

その他
一昨年も畑はこんなのばっかりで地味でした

ジャガイモの花が咲き試し掘りしたら大きくてもまだ卵大です

麦の様子を見に来るカワラヒワ・・・なぜか毎度逆光

それぞれ21粒、16粒入りのトマトはこんな生育状況で野鳥撮影関係なし

10年近く見ていないエナガ団子・・・今年は10年目なので何とか記録写真ぐらいは

皆さん、今晩は。最近の皆さんのPC談義にはまったくついてゆけないじいさんですが、判る部分だけ見ても、いやはや時代の流れを関jますね。1970年代にじいさんのあごがれだったアスキーの西和彦さんもいったん挫折なされて、最近また復活の意思を示されているというような記事をよんだばかりなので、実感ひとしおです。

さてカメラの方ですが、相変わらずチョウには翻弄され、鳥には見放され、黙々と下を向いて仕事ばっかりです。最近は麦が実り始めたので様子見に来るのはカワラヒワ、スズメ、ハトそしてキジくらいです。

☆スモールまんぼうさん

PCの話、上にも書きましたが、もはや理解不能の領域です(^^)。が、これまでも本質的にはブラックボックスのPCに付き合っていただいているので、このまま静かに現状維持です。

本題の野鳥の方ですが、カラ類の激減(シジュウカラだけは時々単独でやってきますが)もあって、ますます厳しい状況です。夏枯れにならなければいいのですが・・・と書きつつ、最近ガビチョウがサンコウチョウの鳴きまねをするのでひそかに期待していますが・・・どうなりますやら。偕楽園隣接の神社の駐車場に少しだけ植樹されているイチイの木ですが、当地ではあまり野鳥が入り込んでいるのを見たことがありません。キクイタダキも杉や葉の落ちそうなカエデばっかりです。が、何度か書きましたように、イチイの木に絡む野鳥は魅力的なので、田舎の方に5,6本植えようかと思っています。

☆紅なっちょさん

おっしゃるように、こちら筋力の低下が予想以上に早いので・・・20Kg標準の肥料や15kg標準のたい肥などはふらふら運んでいるのですが・・・若い方のような持続力がなくなっているのを実感です。紅なっちょさんのようにお若い方だと疲労もすぐ回復と思いますが、こちらは慢性疲労に転化して、なかなか大変なんです。とりわけ成果がないと疲労はどど〜っと来ますね。

400mmF4.5 もお持ちだと思いますので、森の中の接近戦は楽勝のような気がしますが、使い勝手はいかがですか(聞くだけ野暮ですが)。振り回せないと、高速飛翔の野鳥は厳しくなっていますが、こちらのレンズはテレコン込みでも写りはよさそうだし、この期に及んでFujiとNikonの500oF5.6で迷っているじいさん、このレンズもあって迷いっぱなしです(^^)。

☆森のエナガさん

軽井沢の野鳥の森、若い頃・・・と言っても50代ですが・・・晩秋に訪れ、カラ類を撮影したことがあります。現地に行ったら、夏にはフクロウかなんかの観察会が設定されているとかで、やっぱり軽井沢かな、都会的だなと思ったことがあります。こちらでは、ガイドが付く観察会なんて聞いたkとがありませんでしたので。

Fuji機のほうは、現有の機材をソファーに並べて考慮中ですが、若い頃と違って、なかなか清水の舞台から飛び降りられません(^^)。


☆大和鹿丸さん

さすがにフルサイズでも6000万画素とはすごいですね。他の機材でも、年輪やそこに付着した埃さえリアルなんですから、もはや何をかいわんやレベルですね。灯篭の形が前から気になっていますが、江戸時代あたりの雰囲気なんでしょうか。

こちら鹿島神宮のスポットは、地震を起こすといわれる大鯰を抑えている要石(近くの香取神宮にも違った形の要石がありますが)くらいで、ただ写しただけではなに、この石って感じですね。言い伝えではあの水戸黄門が、7日間掘らせてみたとのことですが、いつまで経っても全容がわからずすぐ、ギブアップとか。真偽のほどは判りませんが、写真的には盛り上がりませんので協賛できず恐縮です。


そんなわけで今日も地味ですが、麦の様子を見に来るカワラヒワやhukurou爺さんに刺激され種をまいたミニトマトやチュウ玉トマトの様子などアップで失礼します。






書込番号:26176333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/12 10:57(4ヶ月以上前)

ワンチャンスだったシロハラ

クマゲラの鳴き声を頼りに捜索・・・そして発見♪

クマゲラが鳴くと鳴き返していたヤマゲラ(お相手違いますが?(^_^ゞ)

クマゲラはこの場所から動かず

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日は朝から良いお天気です。
昨日がこのようなお天気だったら良かったのに・・・な感じです。(>_<)
お天気が良いので大物を外干ししました。
気温も高いので乾くのが早そうです。


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
散策を続けたところ、何かが降りて来た!
正体はシロハラでしたが、後姿のみで・・・すぐに飛び去ってしまいました。
さらに進むと・・・「キョーン」とクマゲラの鳴き声が聞こえました。
そして競うように「ピョッ、ピョッ」とヤマゲラの鳴き声も聞こえました。
おやまぁ〜お互いに近くにいるではありませんか。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>相変わらずチョウには翻弄され、鳥には見放され
なかなかの苦戦を強いられていますね。
楽しみだったコゲラの営巣が駄目になったのが痛手かも。

>もはや理解不能の領域です(^^)。
私もハードは苦手ですが、触りくらいしか知識がありません。(^_^;
もっぱらハードは夫任せです。
流石にPCが新しくなると性能の向上を実感しますね。
特に色々ありましたが、乗り換えで通信速度が早くなりました。
しかし、旧PCではその速度が生かせませんでした。
今回の組み替えでマザーボードも変わり、通信速度が爆上がりになりました。
夫の話では、従来は500〜800Mbps程度でしたが、現在は2.8Gbpsになったようで
新PCのマザーボードが対応する速度の上限に達しているそうです。
まぁ、そうするための費用は・・・ですけれど。(^_^;;;

>最近ガビチョウがサンコウチョウの鳴きまねをする
ガビチョウって鳴き真似をするのですか。
結構調べてみると、他の鳥さんが鳴き真似するケースがあるようですね。

>キクイタダキも杉や葉の落ちそうなカエデばっかりです。
虫が寄ってくるからなのでしょうね。
どちらも撮影がちょっと厳しい条件ですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039843/
これが見たい!って思い続けて、もう何年経つでしょうか。
幼鳥の頃はシマエナガさんもエナガさんも姿は同じですね。(^_-)

書込番号:26176520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/12 11:08(4ヶ月以上前)

森のエナガさん、仮スレ主ありがとうございました

みなさん、こんにちは。
私のPC回りの環境が整ったので、仮スレを閉じて本レスに移行します。
森のエナガさん、代理スレ主をありがとうございました。<(_ _)>

新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/

になります。

書込番号:26176529

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング