


コンタックス接写リング7.5mm は、
取り付け出来ないレンズなど、
使用制限はあるのでしょうか、
というのもオート接写リング13mmの方は、
一部取り付け出来ないレンズがあるため、
接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。
書込番号:26174679
1点

マウント側のガードが大きいレンズ(一般的にシルバーのガードのもの)はダメだったように思いました。
書込番号:26174693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
こんにちは。
>接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。
実機確認ではないのですが・・、
下記のブログに
オート接写リングの13mmはリングの絞り連動機構と
レンズ側の突起が干渉するため使用制限があること、
7.5mmは絞り連動機構がないため(=実絞り使用のため)
そのような制限はない、とは書かれています。
・桜の季節(9)接写リング
うっちーの時々かめらまんさんのHPより。
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-622.html?sp
コンタックス中古で有名な極楽堂さんのHPにも
特に記載はなさそうでした。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-075mm.htm
オート接写リングの13mmの制限については記載がありました。
「※13mmリングについて
下記のレンズは直接装着は不可となっております。
他のリングと併用する場合は13mmリングをカメラ側に配置してご使用下さい。
Planar 55/1.2 Makro-Planar 60/2.8 S-Planar 60/2.8
Planar 85/1.2 Makro-Planar 100/2.8 Planar 100/2
Planar 135/2 Sonnar 180/2.8 Tele-Tessar 200/3.5
Apo-Sonnar 200/2 Tele-Apotessar 300/2.8 Tele-Tessar 300/4
Vario-Sonnar 100-300/4.5-5.6 S-Planar 100/4
MutarT 2x MutarU 2x MutarV 1.4x 」
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-set.htm
書込番号:26174796
1点

勘違いがありました。
当時のカタログによると、装着に特に制限はないようです。
接写リング13mmは前述のガードが干渉するため、いくつかのレンズは使えません。当時のカタログにはどのレンズか書かれていますが、それ以降発売されたレンズにも使えないものがあるかもしれません。
書込番号:26174816
1点

holorinさん
とびしゃこさん
お忙しいところ詳細なご回答、ありがとうございました。
コンタックス接写リング7.5mm の方は、
自動絞り機構が無いので特に制限は無いようですね、
各接写リング使用時の撮影距離と倍率は、
実際の撮影では参考値となるのでとても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:26175268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 4:10:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/23 20:43:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





