古いノートPCのMSI CR500なんですけれど、
OSをWin10でクリーンインストールしたんですけれど、
SSDがSUN EAST製 SE800-360GBなんです。
スタートボタンからメニューを開いた時や
ウェブ閲覧中など時折唐突にプチフリを起こすんです。
一応、Win10SSDプチフリでぐぐって調べてみた所、
Win10SSDプチフリのLMP問題の「詳細な電源設定の変更」を行ってみて、
「AHCI Link Power Management-HIPM/DIPM」の設定を「Active」に変更してみたんですが、
この設定変更で多少プチフリがやる前よりはマシになった感はあるんですが、
それでもプチフリが全く起こらないことはなくてたわいもない所でプチフリが起こるんです。
「SysMain」内の設定の無効も同時に行ってみたんですが、
プチフリ頻度が「詳細な電源設定の変更」だけの時より多くなったような感じだったので、
「詳細な電源設定の変更」だけに今は戻してます。
プチフリの原因にSSDのコントローラードライバーも関係してるらしいみたいなんですけど、
このSUN EAST製 SE800-360GBのコントローラーの最新ドライバーは何処から入手が出来るのでしょうか?
ちなみにデバイスマネージャーの中のIDE ATA/ATAPIコントローラーの中には、
標準SATA AHCIコントローラーの表示しかありませんでした。
SUN EAST製 SE800-360GBのコントローラーを最新ドライバーにすると
プチフリ現象は今よりよくなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26176058
0点
どんな感じでしょうか?
バッテリーは常に接続?
バッテリー外して、コードだけで起動しても同じようになりますかね?
コンデンサ関連かもしれませんね、もしかすると>CLIM_GEARさん
型番から見てきましたけど、懐かしいですね、このころのマシン。
献血センターとか行くと、この世代のタッチパネルマシンとか
受付でまだ働いてたりしますよね。
この時代の奴はバラスの簡単なので、バッテリーばらしてしっかりと放電してから
裏ブタ外したりして、誇り吹き飛ばしたり、端子類脱脂したり
冷却グリス関係をしっかりと打ち換えたりしてみませんか?
テレビとかと違って、回路とプログラムで動くものなので
そういうメンテナンスも必要だったりします。
なんかよくわかんなかったら、中古品もありですよ
書込番号:26176233
0点
SMARTとかは大丈夫でした?
新しいSSDで一度やってみましょう!
SSDは、フォーマットしたからと言ってきれいになるもんでもなく
新幹線のシートがボロボロになっていくようなものです。
ぼろっぼろになったシートの座席を、いくらきれいに掃除しようとも
きれいにはなりません。 そして修復も不可能な機械なんです。
始発で新幹線が駅に入ってきても、みなぼろぼろのシートには座らず
きれいなシートを探します。
そのような感じで、プチふりするのかもですよ
新しいSSD使っても、プチふりするなら、本体の基盤とかバッテリーです
書込番号:26176246
0点
>クリスピーヌジョブスさん
回答ありがとうございます。
ちょい前に内臓ファンの異音の修理時にヒートシンクを外した時に、
CPUとGPUにCPUグリスを塗り直してその時にコンデンサーの膨張確認もしたのですが、
極端な負荷を与えるような使い方をしていなかったのでコンデンサーのおかしな膨張はありませんでした。
SDDもあまり使ってない暫く取り外していたものなので使用時間は少な目なSSDです。
32bitのWin10でメモリが4GB(利用可能3.25GB)しかないメモリ容量なので、
タスクマネージャーで利用状況を確認してみると、
デスクトップでのアイドル状態でメモリ使用量49%程で、
ブラウジングしてるとメモリ使用量70%前後程を使ってる感じですね。
CPU使用率もデスクトップのアイドル状態で10%程で、
ブラウジングの場所によっては一時的に100%近く上がったりしますが概ね50%前後以下位の使用率みたいです。
一応、プチフリ解消の為に仮想メモリの設定も行ってみました。
このノートPCのプチフリの根本的原因は、
このノートPCで32bitWin10を使うには単にスペック不足なんでしょうか?
スペックとしては
CPU core2duo T9550
チップセット NVIDIA GeForce8200MG
メモリ 4GB
SSD 360GB
スペック不足でプチフリが時折起こるのか、
それともSSDのLMP問題のSSDのコントローラードライバーを更新させる事で
プチフリ改善が出来るものなんでしょうか?
書込番号:26176435
0点
仮想メモリが足を引っ張ってます
なので、能力的にメモリが足りません。
仮想メモリが足を引っ張るというよりかは、そのためにアクセスしているSSDが遅いというか、その都度読み書きをしているので、そこでプチフリと言うのは、現行機種でもあります。
職先のマシンは、i5積んでいてメモリもそれなりにあるんですけど、立ち上げの時にどうしても引っかかるので
仮想メモリはオフにしてます。
ちなみにwin 11
メモリ32積んでいてもそんな感じです。
なのでなるべくアクセスしない設定にしてます。
win10ですと、8Gあれば結構普通に動きました
メインメモリ2Gだと流石につらいです。
あと、SSDで仮想メモリに頼っていると、ストレージ自体の寿命も削ってしまうので
立ち上げ時の常駐プログラムを入れないか、極力少なくして、ブラウジングのみにするか、プリンターサーバとかにするかの方がいいです。
もったいないですが、速いSSDを仮想メモリ専用に増設とか外付けとかにするかですね。
それでいて、修理含めて1万5千くらい行くようであれば
i3でもいいので、リユース品探した方が
この先長く使えるはずです。
自分もこだわりたい逸品!を、幾つも持っていて
気持ちはすごくわかります!^_^
書込番号:26176623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すれ違いな話で申し訳ないんだけど
Amazonでdynabookのリース落ち品お手頃ですよ!
これいいかも。 しばらく使えるはず
dynabookG83 Amazon
で、検索
メモリは、後からでもなんとか増設できるし
同じ手間かかるなら、これで決めてしまうのは有り。
* 個人的にはAOA150の可愛さに惚れて何台も持っていて、中身換装してでも動かせないかなぁ、と
いまだに捨てられないでいます(^_-)
どこに持ち出して、どう使ったかとか
案外覚えてる物なんですよね。
何台もアホみたいに持ってますよ自分
書込番号:26177083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/06 21:18:25 | |
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





