『ルーターの選び方』 の クチコミ掲示板

『ルーターの選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの選び方

2025/06/22 20:00(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:16件

間取り

【使いたい環境や用途】
引越し先のマンション(3LDK、85u)

【重視するポイント】
繋がりやすさ、設定のしやすさ

【予算】
25,000円

【質問内容、その他コメント】
この度引越しをすることになり、ルーターを購入しようと思っています。
引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。
回線業者はメガエッグで、光ベーシックホーム(1ギガ)プランです。また、ひかり電話も契約しました。
ひかり電話を使用する際はルーターをレンタルしなければならないとのことだったようで、有線タイプ?のルーターを契約しています。(月額495円)
いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。
どなたか、私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。
(なお、ネット環境等に無知なため、ちんぷんかんぷんな事を言っているかもしれません)

書込番号:26217522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/06/22 20:13(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん
とてもわかり易い図でしたし、接続方法もあっておりますよ。

さておすすめですが、85m^3あるとの事ですので、メッシュを構築する事を強くおすすめします。25000円予算という事ですので、メッシュ対応のルーターを2台かって構築するイメージです。

そのうえでズバリですが、AirStation WSR3600BE4Pを2台構築する事が良いと思います。

1台目は赤い位置、これで、リビング右側の部屋をカバー、そしてもう1台を、可能であれば、右下の部屋の、ドア付近に設置すると良いと思います。1台目と2台目は無線でメッシュWifiを構築してください。

過去経験から70m^3位であればギリギリ1台でいけるのですが、85m^3となると端っこが電波がよわくて届かないので、2台かうことがおすすめです。

書込番号:26217529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/06/23 00:05(2ヶ月以上前)

>引越し先の間取りは画像のとおりで、赤い四角部分にルーターを置く想定です。

3LDKで比較的広い間取りのようですが、
図を見るとほぼ真ん中に無線LANルータを置けるので、
親機1台で無線LANを賄える可能性が高いかと思います。

>いろいろ調べてみると、接続は光コンセント→ONU→レンタルした有線ルーター→無線ルーターと電話になると思うのですが、無線ルーターの選び方がさっぱり分かりません。

HGWをレンタルされるようですので、
無線LANルータはルータ機能を無効にした
ブリッジモードで使うのが無難です。

つまり無線LANの仕様だけを気にすれば良いです。

予算は充分なようですので、最新のWi-Fi7対応機でどうですか。
コストパーフォーマンス的にはWSR3600BE4Pが良いと思います。

もしも電波の届きの悪い場所があれば、後からもう1台WSR3600BE4Pを追加して下さい。
追加する位置は元のWSR3600BE4Pと電波の届きの悪い子機を使う位置との
中間あたりにメッシュの中継機として追加ください。

書込番号:26217758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 07:00(2ヶ月以上前)

私もとりあえず1台で十分と思います。
WSR3600BE4Pを予定の位置に設置してしばらく運用してみて、部屋によって通信速度がかなり低下するようならメッシュを検討されたら良いのではないでしょうか。

詳しいことは分かってないのですが、Wi-Fiを快適に使うには電波の強さもあるでしょうけど、ストリーム数が多いほど快適なのではないかと思います。
AirStationの型番の場合、末尾に4Pとか8Pとかありますが、これがストリーム数なのかな?と思います。
我が家は少し前にWSR-6000AX8P(全体で1台)に変えましたが、家族やテレビ、FireSTICKなど同時接続数が多いときの快適さが以前よりも若干向上したように思います。

書込番号:26217853

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/06/23 07:18(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

私も1台でカバー出来ると思います。

もし、ダメだったら 次を考えれば良いかと・・・。

書込番号:26217863

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/06/23 07:59(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=b5dGmR_PPek&t=345s

参考動画を掲載します。有名Youtuberの実測動画ですが、1LDKで壁を2枚はさんだだけで、速度は70%も減速してます。
単にWifiがつながる、ネットが繋がるという事であれば1台でも十分かもしれませんが、個人的にはやはり2台設置する事をおすすめしたいです。予算的にも間に合いますし。

書込番号:26217891

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2025/06/23 09:11(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん


>私の環境に合ったオススメのルーターを教えていただけないでしょうか。

WiFiルーター1台で事足りるかもしれないし、足りないかもしれない。
従って、まずは、1台だけ購入して、届かない部屋があるのであれば、もう1台追加購入する、
というシナリオで良いです。

あとから増設する可能性があるので、メッシュWiFiルーターが良いです。追加も容易ですし。
メッシュなら、メーカー独自方式よりも、EasyMeshをおすすめします。
EasyMeshの機種が多いメーカーは、バッファローとTP-Linkです。

上流に有線ルーターがあるので、EasyMeshのコントローラー(親機)は、APモード(ブリッジモード)で動作可能な方が良いです(ダブルルーター状態でも動作しますが、おすすめしません)。
TP-LinkのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでのみ動作します。
バッファローのEasyMeshコントローラー(親機)は、ルーターモードでもAPモードでも動作します。
そうなると、メーカーの選択肢は、バッファローになります。

端末の台数と予算で機種を決めると良いでしょう。今から購入するなら、WiFi6(6E)対応ルーターかWiFi7対応ルーターをおすすめします。バッファローなら、すべての機種がEasyMesh対応です。

以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi7対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「Wi-Fi6E対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:26217926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/23 09:30(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

もし、鉄筋構造でしたら、
下側の部屋へは電波が弱くなるかと思います。

玄関の奥にもう1台を
メッシュ化されるか中継で、
拡張されると
下側の部屋への電波改善は出来るかと思います。

書込番号:26217935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 12:52(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>JAZZ-01さん
>ダンニャバードさん
>羅城門の鬼さん

皆さん、回答ありがとうございます。
正直なところ、メッシュという機能が存在しているということすら知らなかったので、とても勉強になります。
調べてみたところ、有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。右下の部屋は構造上、ルーターを置ける場所が無いため、上記の対応で一旦様子をみて、駄目ならまた考えてみたいと思います。

追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?
下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

書込番号:26218095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 13:48(2ヶ月以上前)

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

そりゃあ、親機に直接LANケーブルを繋いだ方が速いでしょう。間に無線を挟むか挟まないか、ですから。

実は私はメッシュは使っておりませんが、Wi-Fi子機はいくつか試したことがあります。
我が家は木造2階建てで、2階の書斎にWi-Fi親機を設置しています。
この直下の部屋にWi-Fi子機を設置し、そこからもWi-Fiを飛ばしてみましたが、1階のどの部屋でもWi-Fi子機に接続するよりも、2階の親機に接続した方が速い、という結果になりました。
なので現在はWi-Fi子機は撤去し、2階の親機に全ての機器を接続しています。
最長直線距離で10M近く離れても、1Gbpsの光回線で200〜300Mbpsは出ますので、何の問題もありません。(WSR-6000AX8P+eo光1Gプラン)

書込番号:26218144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/23 14:00(2ヶ月以上前)

余談ですが、スマホを持って自宅を出た際、我が家の場合はルータから優に50M以上離れないとWi-Fiは切断されません。
案外Wi-Fiの電波って遠くまで飛びますので、マンションの1住戸内なら大抵は1台のルータでカバーできると思います。

ただし間仕切り壁が一般的なLGS(軽量鉄骨)や木造ではなく、RC(鉄筋コンクリート)やCB(コンクリートブロック)が使われていた場合はかなり減衰してしまうと思います。
なので結局は、「やってみないと分からない」と思いますので、とりあえずは1台で試されては?と多くの方がお勧めしているわけです。

書込番号:26218156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/06/23 14:42(2ヶ月以上前)

>下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。

追加したルーター(BGモードでりようなので正確にはルーターではありませんが)にもLANポートが付いているので、PCのLANケーブルはそこに繋げばいいですよ。

書込番号:26218190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/06/23 14:46(2ヶ月以上前)

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

有線接続なら、メッシュ親機と子機のどちらに繋いでも気になるような速度低下はないでしょうね。

書込番号:26218195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/06/23 14:46(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>追加の質問で申し訳ないのですが、有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

LANケーブルを這わせるので、いくらデジタルデータでのやりとりとはいえ、LANケーブルの品質が悪いと正しくデータが流れない事もありうるので、日本メーカのCat6a以上のLANケーブルを使うという前提においては、親機(コントローラと呼びます)と、子機(エージェントと呼びます)を有線でつなぐ場合は、原則、体感できる速度差はないですよ。

書込番号:26218196

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/06/23 14:51(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

追加情報です。当方はおすすめしているバッファローではなく、Atermのルーターを2台使ってメッシュを構築していますが、メッシュという仕組みは、少しでも電波が強い方につながろうとする仕組みゆえに、当方の家は、コントローラとエージェントは直線距離で15m程度しかはなれていませんが、近い方(電波が強い方)にシームレスにコロコロと接続がきりかわっています。なので、安心してメッシュを構築なさってください。

その方が家のなかどこでも電波が拾えますし、お風呂は防水加工されているので、電波が遮断されて届きづらいところですが、防水ケースにスマホをいれてもちこんでも、お風呂場まで届く可能性もうまれるので、利便性はあがりますよ。

書込番号:26218197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/23 15:15(2ヶ月以上前)

>カレンダー通りさん

>> 下側の部屋にデスクトップPCを設置する予定なのですが、赤枠の部分からLANケーブルを2本(追加ルーター用とPC用)這わすと邪魔になりそうで、追加ルーター用の1本で済むならそうしたいためです。(PCは使用の都合上、有線接続必須)

有線LAN必須のようですので、
ルータから1本だけLANケーブルを接続し、
分岐する必要な部分に1GbE対応のHUBを配置するのもありだと思います。

ルーターHUB間のLANケーブルは、モールなどで隠すなどされると、
部屋の掃除しやすくなるかと思います。

書込番号:26218212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/06/23 23:50(2ヶ月以上前)

>有線でメッシュを構築することもできるとの事でしたので、赤枠の部分から下側の部屋(浴室の隣の部屋)の右下部屋との壁付近までLANケーブルを這わせ、そこにもう1台ルーターを置いてメッシュを構築してみたいと思います。

有線LANは無線LANに比べてネットワークが断然安定しやすいですし、
速度も出やすいので、有線LANでもう1台親機を追加するのは速度が出やすいです。

無線LANは理論値がいくら速くても、リンク速度は距離が離れれば落ちますし、
有線LANに比べて非常に効率が悪いので、実効速度はリンク速度からかなり遅くなります。

>有線にて設置する追加のルーター(メッシュ子機?下側の部屋に設置するルーター)に、有線でPCを接続するのと、赤枠の部分に設置するルーター(メッシュ親機?)に有線でPCを接続するのでは速度に違いはありますか?

実質的には殆ど差はないです。

追加ルータにPCを有線LAN接続した方が、追加ルータでのデータの受け渡しがありますが、
通常のTCPの通信の場合、ウインドウというバッファのサイズがフルにならなければ、
PCは相手が受け取ったかどうか確認せずにどんどん送信しますので、
追加ルータでのデータの受け渡しの処理時間は陰に隠れてしまいます。

書込番号:26218732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング