『ランダムでブラックアウト』のクチコミ掲示板

2025年 2月20日 発売

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

  • GeForce RTX 5070 Tiを搭載したオーバークロック版ビデオカード。エアフローを強化した「Axial-techファン」を3基搭載している。
  • ミリタリーグレードのTUFチョーク&MOSFET、TUFコンデンサーの採用により、システムの安定性・耐久性を向上。
  • GPUヒートスプレッダーの表面積を5%効果的に拡大し、熱効率を向上させる「MaxContact」デザインを採用。映像出力はHDMI 2.1b×2、DP 2.1a×3を装備。
最安価格(税込):

¥160,300

(前週比:-7,680円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥160,300¥179,881 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 5070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 5.0 モニタ端子:HDMI2.1b x2/DisplayPort2.1 x3 メモリ:GDDR7/16GB TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の価格比較
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のレビュー
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオークション

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]ASUS

最安価格(税込):¥160,300 (前週比:-7,680円↓) 発売日:2025年 2月20日

  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の価格比較
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のレビュー
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

『ランダムでブラックアウト』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]を新規書き込みTUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ランダムでブラックアウト

2025/07/02 10:17(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2週間ほど前(6月中旬)から突然ブラックアウトするようになりました。

起動して1分〜5分くらいで必ずブラックアウト。
ブラックアウトと同時にケースのファンが100%で回り始めます。
アイドル状態でも発生。(タイミングはランダム)
CPU/GPU共に熱が上がらなくても発生します。
落ちる際の前兆はありません。
CPU内蔵の映像出力は問題ありません。
6月中旬にドライバーをアップデートしてから発生し始めたように思います。(576.80)
7/1の最新ドライバーでも問題解決には至りませんでした。(576.88)


CPU: I9 14900K (インテルデフォで稼働 OCはしません)
MB: ASUS TUF GAMING B760M-PLUS WIFI II (BIOS1805最新)
MEM: SP Silicon Power Zenith RGB 6000MHz (PC5-48000) 32GX2
SSD: WD BLACK M.2 SSD 4TB
PSU: ASUS TUF-GAMING-850G
GPU: ASUS TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING
OS: WIN11PRO 24H2

自分なりに調べて対策したのは
@3つほど前のドライバーにダウン(576.52)・・・・効果無し(クリーンでは無くエキスプレスインストール)
Aディスプレイポート→HDMIポート・・・・効果無し
BPCI-EをGEN5→GEN4に設定変更・・効果無し
Cリフレッシュレートを240→60・・・・・・効果無し
D最新ドライバー(576.88)に更新・・・・効果無し
E電源ケーブル、サポーターの確認・・問題なし

ネット上に出ているそれっぽい対策を試みましたが、一切効果が
ありませんでした。とりあえず内蔵GPUで使用可能ですが文鎮です・・・。

多少BIOSの設定変更を出来る程度で、知識は乏しいです。
クロスチェックできるPCもGPUも無いので特定が困難ですが、ネット上で
同様のトラブルが散見されるようなので、ドライバーなのかなと勝手に思っています。

ドライバーを待つだけなのか?グラボの故障を疑うべきか?それとも
他に確認や設定見直しすべき事があるのかお知恵を拝借したく。

アドバイスをお願い致します。

書込番号:26226603

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/02 11:32(3ヶ月以上前)

訂正
MBのBIOSバージョンは1805(2024/11/12)では無く1820(2005/5/27)でした。

書込番号:26226641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/02 12:34(3ヶ月以上前)

自分はPalit RTX5070Ti GameRock を使って同じ様にブラックアウトなどを経験して今は安定しています。
いろいろ576.40以前はトラブルが多かったのですが、今は割と安定しています。
取り敢えず、不安定な場合はDDUで削除してから再インストールしてみるとかですかね?

自分は12V2×6ケーブルを延長してはんだ付けのケーブルにしたら安定しました。

書込番号:26226673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/02 13:51(3ヶ月以上前)

>Thanks_allさん
購入した店で確認してもらうか、パソコン工房でやっているサービスで確認してもらうとかどうですか?
まあ、自分はNvidia社を期待していないので、買いませんが…。

2021/8/29に買った6900xtは全く壊れてませんし、使い勝手は悪くないし、
普通のゲームでは影響ないです。

※最新のゲームはやってないけどね。

書込番号:26226720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2025/07/02 18:35(3ヶ月以上前)

ブラックアウトというかケースファンが100%で回るということからシステムダウンのような症状ですね。

よって室温上昇しているなら熱でCPUかメモリが不安定になっているのかも。
電源の負荷低減の目的も兼ねてそれぞれ設定の見直しをして様子見てください。

書込番号:26226901

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/07/02 20:06(3ヶ月以上前)

3月中頃に導入した玄人志向GALAXのRTX5070tiを使っています。

導入初期のドライバー更新時に黒画面から戻らなかったことは、2回ほどありますが、突然ブラックアウトの経験はありません。

最近のドライバー(576.88)でも安定して使えています。

私は本グラフィックボードを導入してすぐに12V2×6の専用ケーブルの付いたATX3.1の新しい電源を導入したのも良いのだろうと思っています。

書込番号:26227000

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/02 21:48(3ヶ月以上前)

自分も最近RTX5090ですが使い始めましたがきわめて安定してますね。

1つ試してみても良いなと思うのはBIOSでPCIEレーンの固定化です。

Gen5とGen4をそれぞれ固定で比べてみて下さい。

Gen4で使っても最大3%くらいしかパフォーマンス下がりませんので、それで安定するならしばらくそちらで使ってみるのも良いと思います。

書込番号:26227102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/03 08:47(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスに感謝致します!

私の使用している電源は12V2X6ケーブルの付いているATX3.1規格のものなので
電源の心配はしていなかったのですが、電源も疑った方が良いのですかね・・・・。
一度グラボに付属してきた8ピンの統合ケーブルも試してみようと思います。

あと、情報いただいたDDUも試してみます。NVIDIAのドライバーインストールの
際に選択できる「クリーンインストール」ではダメなのですね?藁をもすがる思いで
やってみます!

書込番号:26227409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/03 08:54(3ヶ月以上前)

>聖639さん
アドバイス、ありがとうございます!

メーカーのサポートにも問合せしてみる事にします。
最後はプロに診断してもらう事も検討する必要がありそうですね・・・・
ほんと最近はNVIDIAにしてもINTELにしても信頼性が損なわれてますよね。

書込番号:26227414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/03 09:00(3ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
アドバイスありがとうございます。

そうなんです、ブラックアウト後にファンが全開で回るんです。
前後の温度を見てもCPU50度台、GPU40度台で温度が上がっている状況では
ないのですが・・・・・・。(室温27℃)
メモリの温度は着目していませんでした。改めて確認してみます!

書込番号:26227417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/03 09:08(3ヶ月以上前)

>Gankunさん
アドバイスありがとうございます!

そうですか、安定して運用出来ているのですね、いいなぁ〜
私のもATX3.1規格の専用端子&ケーブルが付いている電源なのですが、
残念な状態です。組んでから2ヵ月ですが、これまでは快適そのものだった
のに、突然の事態です。ソフトなのかハードなのか、もう少し検討して切り分けて
いきたいと思います。

書込番号:26227425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/03 09:13(3ヶ月以上前)

>Solareさん
アドバイスありがとうございます。

現時点ではAUTO→GEN4に固定してもNGでしたので、今度はGEN5に固定してみます。
快適に動いていたのですが突然の事ですので、何がきっかけなのか・・・・・。
次回からは正常な状態のときに復元ポイントをセーブするようにしたいと反省しています。

書込番号:26227428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/07 16:04(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>Gankunさん
>イ・ジュンさん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん

ご報告です。

皆様からのご助言、ネットからの情報で試行錯誤しましたが、電源すら入らなくなりました。
(認識しない、ファン回らず、LEDも付かない)

とりあえずその状態でDDUを行い、最新ドライバーを再インストールするも動かず。

テックウインド(ASUS日本窓口)に2日間で数百回電話しましたが繋がらず。

AMAZONの返品期限内ギリギリであったため、やむなく返品しました。

とりあえず今回はRX9070XTをポチり、NVIDIAから離れて様子を見る事に
しました。内蔵GPUがあったから何とかしのげましたが、無かったら大変でした。

未解決のままでもやもやしていますが、仕切り直します。
皆様からのアドバイス、ありがとうございました。

とりあえず再びDDUを行い、RADEONを挿せば良いのかな?

書込番号:26231344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/07 17:47(3ヶ月以上前)

自分はRTX5070Tiが不調の時にRX9070に逃げてましたが、DDUでnVidiaのドライバー消してAMDのドライバーを入れるだけでした。

自分はRXの方はトラブルは殆どなかったですね。

書込番号:26231419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/07/10 08:47(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速DDUをセーフモードで実行してから取り付けしました。
無事に何の問題も無く動作しました。
RTX5070TIも初めの2週間は快適だったのでまだ気は抜けないですが・・・・。

最終的にはグラボのLEDさえ点かなくなりましたので電源も疑っていましたが、
今回の交換で電源では無い事も確認できたので良かったです。今回の交換で
消費電力増になるので一応1000Wの電源も準備はしましたが、折を見て交換
しようと思います。

アドバイスありがとうございました。
ご報告まで。

書込番号:26233834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
ASUS

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥160,300発売日:2025年 2月20日 価格.comの安さの理由は?

TUF-RTX5070TI-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング