【環境】
ホームゲートウェイ(ソフトバンク10G)→(有線)→メッシュWiFi親機(Aterm WX11000T12 BRモード)→(有線)→メッシュWiFi子機(Aterm WX5600T6 MAモード)
【質問内容、その他コメント】
上記の環境においてネットの接続が安定しません。
WiFiには接続できていますが、頻繁にネットに繋がらなくなります。
親機、子機ともにWiFiでのネット接続が安定しません。
メッシュWiFi子機を導入する前は安定していました。
メッシュWiFi子機の導入後も親機からの有線接続は安定しています。
どのような要因が考えられるでしょうか?
何を改善すればWiFiでのネット接続時が安定するでしょうか?
書込番号:26250317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームゲートウェイ(ソフトバンク10G)→(有線)→メッシュWiFi親機(Aterm WX11000T12 BRモード)→(有線)→メッシュWiFi子機(Aterm WX5600T6 MAモード)
WX11000T12 とWX5600T6の組み合わせでは有線接続だと通信が不安定になるようですね。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
★8:メッシュ親機とメッシュ中継機との接続を有線接続で利用すると、通信が不安定になる場合があります。その場合は、Wi-Fi接続へ変更してご利用ください。現在、調査中です。
書込番号:26250389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
情報ありがとうございます。
事前に確認しておけば良かったのですが、同じメーカーのものなら問題ないと思い、未確認で購入してしまいました。
無線接続への変更を検討しようと思いますが、親機からの電波が届きはするものの、あまり強くないことが懸念事項です。
親機と子機の間に中継機を増やすことも考えたいと思いますが、間取りの都合であまり良い場所がない状況です。
このような場合に良い対策はあるでしょうか?
書込番号:26250400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>親機と子機の間に中継機を増やすことも考えたいと思いますが、間取りの都合であまり良い場所がない状況です。
>このような場合に良い対策はあるでしょうか?
中継機を追加するにしても、メッシュを維持するためには、
中継機もメッシュ対応である必要があります。
それならば、WX11000T12と組み合わせても特に支障のない機種もありますので、
WX5600T6の代わりにその機種をWX11000T12と有線LAN接続すれば良いのでは。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
を見てみると、WX5400HPならばWX11000T12と組み合わせても大丈夫なようです。
書込番号:26250551
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
追加でルーターを購入する場合は、WX11000T12と組み合わせても特に支障のない機種を選定して、有線接続すれば良さそうです。
手持ちのルーターで(追加購入なしで)実践可能な良い対策はあるのでしょうか?
あまり有効な手段はないでしょうか?
書込番号:26250598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>追加でルーターを購入する場合は、WX11000T12と組み合わせても特に支障のない機種を選定して、有線接続すれば良さそうです。
注意書きに以下のように記載されているので、WX11000T12とWX5400T6の間に中継機として追加でWX5400HPをメッシュに組み込むことはできないようですよ。
*2:メッシュ中継機としてWG1200HP4、WG2600HP4、WX4200D5、WX5400T6、WX1800HPをお使いで複数台にする場合は、いずれか1つの機種で揃えてください。
書込番号:26250702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウユウ32さん
その2台であればWi-Fiでメッシュを組む以外にないと思われます。
実はWX11000T12はQualcommのSoC、WX5400T6はMediaTakのSoCを搭載しているのですが、最近のAtermはをやめてMediaTakにシフトしつつあります。ただ、MediaTak機の多くは、何かしらのトラブル(大なり小なり)をかかえていて、動作上の制約がでるケースが殆どです。
4200D5は親機でメッシュを組むとまともに他の機種とつながりませんし、最近でた7200D8BEもクチコミで色々トラブルがでています。Qualcomm時代は品質のNECだったのですが、MediaTakになってからどうも冴えません。
という事で、ファームウェアのアップデートが出るまでは(正直でない可能性のほうがたかいのですが…)、Wi-Fiでつなぐしかないと思います。
書込番号:26250750
0点
>手持ちのルーターで(追加購入なしで)実践可能な良い対策はあるのでしょうか?
>あまり有効な手段はないでしょうか?
メッシュへの拘りを捨てることですね。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
の対象はメッシュ中継です。
非メッシュでWX11000T12とWX5600T6を有線LAN接続してやれば、
通常の親機2台としてまともに稼働する可能性が高いかと思います。
書込番号:26250777
0点
メッシュが流行っているようですが、羅城門の鬼さんが書かれているように無理にメッシュにこだわる必要はないかもしれませんね。
そもそもメッシュは子機の場所を移動した際に近くのメッシュ親機か中継機にスムーズに自動で切り替わるのがメリットなのですが、頻繁に場所を移動しないのであれば、切り替わりがスムーズではなくなりますがWX11000T12とWX5600T6を有線LAN接続し、それぞれを親機(WX5600T6はブリッジモード)にして使用して、電波の強い方に繋がるようにすれいいかもしれませんね。
その際、両機のSSIDは同じにしてもいいのですが、そうしてしまうとどっちの親機に繋がっているかわからず、また任意にどっちかを選べないので、異なるSSIDにすることをおすすめします。
異なるSSIDにしておくと、親機が切り替わった際にどっちに繋がっているか分かるし、なかなか切り替わらなければ手動で切り替えることもできます。
実は私もメッシュを導入しようと、WX7800T8とWG1200HP4で有線接続でメッシュを組んでみたのですが、Atermの場合、メッシュにするとバンドステアリングを無効にできないため2.4GHzで繋がってしまうことがあったので、メッシュはやめて異なるSSIDにして使ってます。
書込番号:26250807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/01 19:42:07 | |
| 1 | 2025/11/01 10:41:16 | |
| 0 | 2025/11/01 10:26:58 | |
| 4 | 2025/11/01 23:12:07 | |
| 3 | 2025/10/31 11:02:19 | |
| 3 | 2025/10/30 13:04:08 | |
| 0 | 2025/10/28 13:57:43 | |
| 2 | 2025/10/29 12:24:17 | |
| 3 | 2025/10/29 23:41:01 | |
| 16 | 2025/10/30 19:10:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






